日本の山岳宗教
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は、1995年2月15日に、レーゲンスブルク大学の日本事情ゼミで行なった講演をまとめたものである。内容は大きく三つに分かれる。第II章では、日本の宗教状況を第1表を使って概観している。第III章では、修験道・山岳宗教という言葉の説明をした後、おもに大峰の事例によって、現在の山岳宗教の入峰修行について、写真を用いながら述べる。そして第IV章では、山岳宗教の歴史的展開について叙述している。!
- 駒澤大学の論文
著者
関連論文
- 吉野山における国民宿舎の設立とその閉館
- 戦後日本の宗教地理学 : 宗教地理学文献目録の分析を通じて
- 雑誌『神変(じんべん)』掲載の大峰四十二宿一覧史料について
- 吉野山における観光客数の推移と季節性
- 駒澤大学図書館所蔵の古地図について
- 大和国絵図に描かれた大峰 : 山岳聖域に関する地理的知識伝播の一例
- 文学地理学のゆくえ : 杉浦芳夫編『文学 人 地域』はなぜ面白くないか
- レーゲンスブルク大学地理学教室瞥見
- 日本の山岳宗教
- 聖ヴォルフガング没後千年祭にみるドイツ南部のカトリック巡礼
- ギスベルト=リンシェーデの巡礼研究について
- 吉野山における農業的土地利用とその変化