P-434 3rd line以降の既治療非小細胞肺癌に対する塩酸アムルビシン単独化学療法の臨床的検討(化学療法3,第49回日本肺癌学会総会号)
スポンサーリンク
概要
著者
-
猶木 克彦
横浜市立市民病院呼吸器内科
-
川田 一郎
日野市立病院
-
石坂 彰敏
慶應義塾大学医学部呼吸器内科
-
副島 研造
慶應義塾大学医学部呼吸器内科
-
副島 研造
横浜市立市民病院 呼吸器内科
-
依田 聡
慶應義塾大学医学部呼吸器内科
-
安田 浩之
慶應義塾大学医学部呼吸器内科
-
里見 良輔
慶應義塾大学医学部呼吸器内科
-
中山 荘平
慶應義塾大学医学部呼吸器内科
-
池村 辰之介
慶應義塾大学医学部呼吸器内科
-
寺井 秀樹
慶應義塾大学医学部呼吸器内科
-
仲地 一郎
さいたま市立病院
-
石坂 彰敏
慶應義塾大学呼吸器内科
-
仲地 一郎
慶応義塾大学医学部呼吸器内科
-
猶木 克彦
横浜市立市民病院呼吸器科
-
依田 聡
慶応義塾大学 医学部呼吸器内科
-
石坂 彰敏
慶應大学 医学部 呼吸器内科
-
寺井 秀樹
慶應義塾大学内科
-
仲地 一郎
慶応義塾大学 医学部呼吸器内科
-
中山 荘平
慶応義塾大学 医学部呼吸器内科
-
池村 辰之介
慶応義塾大学 医学部呼吸器内科
-
里見 良輔
慶応義塾大学 医学部呼吸器内科
-
川田 一郎
慶応義塾大学 医学部呼吸器内科
-
石坂 彰敏
慶應義塾大学医学部内科呼吸循環研究室
-
中山 荘平
慶應義塾大学病院呼吸器内科
-
副島 研造
慶應義塾大学病院呼吸器内科
-
副島 研造
慶應義塾大学医学部内科学教室
-
里見 良輔
慶應義塾大学病院呼吸器内科
-
石坂 彰敏
慶応義塾大学医学部内科学教室
-
寺井 秀樹
慶応義塾大学医学部呼吸器内科
-
楢木 克彦
慶応義塾大学医学部臨床腫瘍センター
-
猶木 克彦
慶應義塾大学医学部腫瘍センター
-
里見 良輔
慶應義塾大学医学部 先端医科学研究所 細胞情報研究部門
-
依田 聡
慶應義塾大学医学部 呼吸器内科
-
副島 研造
慶應義塾大学医学部 呼吸器内科
関連論文
- 肺多形癌空腸腸間膜転移の1例 : 転移部位30例の検討
- OR16-5 ラット肺移植モデルにおける虚血再灌流肺損傷へのRho/Rho-kinase系の関与(診断・他,一般口演16,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S1-4 肺癌症例におけるマイクロサンプリング法による気道上皮被覆液の解析(気道上皮被覆液の各種解析法, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 1-1 気道上皮被覆液のプロテオーム解析 : 気管支鏡下マイクロサンプリング検体での検討(第29回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- W1-1 肺上皮被覆液のプロテオーム解析 : 気管支鏡下マイクロサンプリング検体での検討(ワークショップ1 気道病変に対する分子生物学的アプローチ,抄録集(3),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 気管支鏡下マイクロサンプリング法による肺上皮被覆液のプロテオーム解析
- 4-6 気管支鏡下マイクロサンプリング法による肺上皮被覆液の解析 : 各種病態への応用(第28回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 末梢小型肺腺癌の診断における気管支鏡下マイクロサンプリング法の意義 : 腫瘍マーカー解析からプロテオーム解析へ(ミニ特集末梢肺小結節病変への経気管支的アプローチ)
- S4-6 気管支鏡下マイクロサンプリング法による肺上皮被覆液の解析 : 各種病態への応用(気道をめぐる新しい診断システムの成績と評価)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- MS14-1 気道上皮細胞におけるタイトジャンクション形成とクローディンの発現の検討(基礎:気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Y2-2 治療を要した気道内出血症例の検討(気道出血2, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- MS17-#4 真菌由来PAMPによるアレルギー性気道炎症の遷延とインターロイキン17(気管支喘息-動物モデル2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-#3 抗炎症性脂質メディエーターの好酸球機能に対する影響(好酸球と臨床・アレルギー病態1-基礎と病態-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W11-1 プロスタグランジンD_2と受容体(アレルギー疾患と脂質メディエーター-最近の知見-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-4 二本鎖RNA気道内投与後の気道炎症と気道過敏性元進の経時変化(気管支喘息-動物モデル,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-7 気道リモデリングにおけるプロスタグランジンD2受容体CRTH2の意義(気管支喘息-化学伝達物質,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S3-4 真菌と気道上皮細胞とのinteraction : なぜアスペルギルスはABPAを起こしやすいのか(アレルギー性呼吸器疾患の病態解明,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-124 未治療進行非小細胞肺癌に対するCBDCA+DOC併用療法の検討(化学療法2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 13. 胸水貯留で発症し胸腔鏡下胸膜生検で診断しえた胸膜サルコイドーシスの1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- リンパ節結核の診断と治療 : 特に肺野病変を伴わない縦隔リンパ節結核について
- 慢性呼吸器疾患の二次感染に対する gatifloxacin と levofloxacin 5日間投与の比較試験
- シェーグレン症候群に発症した Lambert-Eaton 筋無力症候群合併肺癌の1例
- 全身性エリテマトーデスに合併したニューモシスティス肺炎の臨床的検討
- クラリスロマイシンの気道上皮被覆液への移行性とその臨床的意義 (小特集:ニューマクロライドの臨床パラダイムシフト--クラリスロマイシン最新トピックス)
- SF-055-1 ラット劇症肝不全モデルに対する抗High mobility group box-1抗体投与の予後改善効果(肝(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-103-1 食道癌手術患者のHMGB-1術前値の臨床的意義の検討(食道(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-169 ブタ劇症肝不全モデルにおける血清中HMGB1動態の検討(肝 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-274 敗血症に対するγグロブリン製剤の有効性に関する基礎的検討(要望演題16-1 消化器外科領域における侵襲と生体防御機構1,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-171-1 ブタ劇症肝不全モデルにおける血清中HMGB1動態の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-090-1 高齢者に対する胃癌手術周術期合併症とその対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-085-4 ラット小腸虚血再灌流障害モデルにおけるHMGB-1の実験的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 385 真菌抗原による気道上皮細胞のMUC5ACの発現(気道上皮細胞と肺胞上皮細胞1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 172 二本鎖RNAとエンドトキシンがアレルギー性気道炎症におよぼす影響の比較(動物モデル7,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-1-124 HMGB1を指標としたラット体外循環モデルの侵襲評価(侵襲,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- WS-4-1 High-mobility group box chromosomal protein1(HMGB1)を標的としたケミカルメディエーター制御 : 基礎的および臨床的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 357 肺上皮細胞における副腎皮質ステロイド代謝酵素,排出トランスポーター発現への喫煙の影響(気道上皮細胞と肺胞上皮細胞2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 107 マウス喘息モデルにおけるエイコサペンタエン酸(EPA)の効果(気管支喘息-治療4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-5 二本鎖RNAによる好酸球性気道炎症の増悪とプロスタグランジンD_2の関与(アレルギー性疾患の遺伝と分子制御,ミニシンポジウム5,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1207 Septic lungに対する好中球エラスターゼ阻害薬投与の効果 : 動物モデルを用いた検討(免疫反応,サイトカイン2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 敗血症に対する好中球エラスターゼ阻害薬投与の効果 : 動物モデルを用いた検討
- 重症肺感染症と好中球エラスターゼの新しい作用
- 5.連日透析により化学療法に伴う重篤な副作用を回避しえた非小細胞肺癌透析患者の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 経気管支鏡マイクロサンプリング法の開発とその臨床応用
- P-434 3rd line以降の既治療非小細胞肺癌に対する塩酸アムルビシン単独化学療法の臨床的検討(化学療法3,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-274 ゲフィチニブ長期内服中,OK432による胸膜癒着術後に急性間質性肺炎を発症した一例(化学療法副作用,第49回日本肺癌学会総会号)
- P13-1 血液透析下にカルボプラチン+エトポシドによる併用治療を行った小細胞肺癌の一例(肺がん症例2,ポスター13,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-117 肺癌臨床検体を使用したPCR invader法によるEGFR遺伝子変異検出の検討(一般演題(ポスター) 分子標的治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- OR5-3 肺癌患者の経気管支鏡マイクロサンプリング法による癌抑制遺伝子プロモーター領域DNAメチル化の解析(基礎, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR2-1 気管支鏡検査が診断に有益であった肺アスペルギルス症5例の検討(感染症, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PO15-12 気管支内腔に発生した気管支アスペルギルス症の1治療例(結核・真菌症,ポスター15,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 19.腸閉塞を発症した肺腺癌小腸転移の1例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-591 気腫性肺嚢胞から発生した肺癌切除例5例の検討(肺病変合併肺癌2,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS12-6 EGFR変異陽性肺癌における細胞障害性抗癌剤の奏効率及び生存期間の検討(化学療法の進歩,第49回日本肺癌学会総会号)
- 4.全脳照射無効の脳転移に対しErlotinibが奏効した肺癌の1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 19. 術前放射線併用化学療法が無効であったが,治癒切除し得たPancoast腫瘍の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 34.若年女性に発症した悪性胸膜中皮腫の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 62.肺Pleomorphic carcinoma空腸腸間膜転移の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 18.気管内腫瘤で再発した肺腺癌の1例(第122回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 39.多発性斑状影で再発し,鑑別に苦慮したmucinous BACの1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 48. 当院で経験したDesmoplastic mesotheliomaの1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 4.可視範囲外に嵌頓した気管支異物に対し気管支鏡下に摘出しえた1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O-10 線維形成性悪性中皮腫 (DMM) の検討(中皮腫, 第47回日本肺癌学会総会)
- 血胸で発症し診断に苦慮した肉腫型悪性胸膜中皮腫の1剖検例
- 9. 血胸で発症し診断に苦慮した胸膜腫瘍の1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 28. FDG-PET検査で陰性ながら短期間で増大した肺原発大細胞癌の1切除例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 24. Wegener肉芽腫症の1経験例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺癌の小腸転移から消化管穿孔に至った2自験例と国内で報告された48例の文献的考察
- ステロイドと sivelestat sodium の併用が奏効した急性腎不全・急性呼吸促迫症候群合併レジオネラ肺炎の1例
- 50. CDDP胸腔内投与併用温熱療法にて胸水コントロールの得られた若年発症悪性胸膜中皮腫の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 総合感冒薬(ノスポールG^【○!R】)が原因と考えられた薬剤性重症肺障害の1例
- 20.HIV感染経過中に合併した肺非結核性抗酸菌感染症の1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-434 当院における肺がん個別検診の推移 : 過去13年間のまとめ(集団検診, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-72 切除不能III期非小細胞肺癌に対する cisplatin+docetaxel 併用化学療法と胸部放射線療法同時併用の第I相試験(肺癌化学療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-17 肺癌脳転移症例に対する全脳照射の意義(転移と集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 21.皮膚筋炎を合併した限局性小細胞肺癌の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 14.切除不能気管支カルチノイドに対し放射線照射を行った1症例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
- 2.肺癌胸椎転移による切迫下肢麻痺に対し緊急laminectomy施行し,完全麻痺を回避しえた1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 1.画像診断で原発性肺癌が疑われ,縦隔鏡にて診断が得られたリンパ腫の1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR23-4 原発性肺クリプトコッカス症8症例の検討(一般口演23 炎症,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 18.脳転移で発症し,原発判明まで時間を要した肺癌の1例(第114回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 高齢者限局型小細胞肺癌に対する化学療法後遂次放射線治療の有効性(54 高齢者肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- Gefitinib 長期投与症例の臨床的特徴の検討(12 分子標的治療1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 16. 全身化学療法後に胸部放射線照射を追加し, 長期生存を得た進展型小細胞肺癌の1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 13.乳癌放射線治療後に発症したBOOPの1例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 21. 右眼窩骨転移を認めた肺腺癌の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 1. 小腸穿孔を起こした肺大細胞癌の1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 1.診断に難渋した肺放線菌症の1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- EGFRのチロシンキナーゼ阻害剤と下流シグナル伝達経路阻害剤併用による肺腺癌細胞の増殖抑制効果(46 分子標的治療5, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 28. 胸腺原発小細胞癌の1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 27. 気管支鏡検査により診断した肺アスペルギルス症の2例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 10. 皮膚筋炎に肺小細胞癌を合併した1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 若年女性に舌癌手術後に発症し, 肺転移との鑑別に苦慮した肺癌の1例
- P-18 肺腺癌細胞株における, 新規分子標的薬の標的部位の活性化抑制および抗腫瘍効果について(分子生物学2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺癌細胞株・癌化モデルヒト気管支上皮細胞 (NHBE) におけるヒストンメチル転移酵素 (HMT) の関与(19 分子生物学, 第46回 日本肺癌学会総会)
- III期非小細胞肺癌に対するゲムシタビン (GEM) +ビノレルビン (VNR) 併用による2nd line 化学療法の有効性(17 再発転移の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 31.非喫煙女性に発生した肺扁平上皮癌にdocetaxel,cisplatinが著効した1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 症例 血液透析下にカルボプラチンとエトポシドによる併用化学療法を行った小細胞肺癌の1例
- 7.気管支鏡下除去不可能な毛ガニの爪誤嚥を硬性鏡下にて除去しえた1例(第114回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P1-2 Gefitinib投与中に発症した間質性肺炎の検討(肺癌)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- ペットとの濃厚な接触歴を有する慢性呼吸不全患者に発症したPasteurella multocidaによる重症肺炎の1例