検温法の変遷とその方向性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Body temperature is the most important information about the living body collected for clinical diagnosis. Mercury thermometers, developed in Europe, after being used for many years to measure body temperature, were recently replaced. Use of electronic thermometers, made of thermistors, has recently been spreading rapidly across the world as a new means of measuring body temperature. Of the sites were body temperature can be measured(oral cavity, axillary area, rectum, forehead and external auditory meatus), the oral cavity(sublingual area)is selected for body temperature measurement most frequently in foreign countries, while the axillary area has been used in Japan as the primary site of body temperature measurement since pre-war times. Since 1959, the reliabilities of body temperatures measured at various sites have been analyzed and compared. The results of this study, conducted by the authors, allowed the conclusion that the temperature in the axillary area, if measured appropriately, is highly reliable clinical information. Following the development of high-tech thermographic devices fitted with a far infrared CCD camera, body surface temperature is now measured with this type of device at international airports in Japan as a means of quarantine assessment of tourists entering Japan from countries where highly pathogenic influenza virus intection is prevalent.
- 湘南短期大学の論文
著者
関連論文
- 「日常生活における熱中症予防指針」 Ver. 1
- 大学における老年医学教育の在り方に関する研究 : 病理学教育における老化・老年医学教育の現状と将来展望
- 大学における老年医学教育のありかたに関する研究卒前老年医学教育の国際比較 : 文献的検討
- 大学における老年医学教育に関する研究 : 医学部学生の老年学・老年医学についての意識調査に関する研究(第2報)
- 大学における老年医学教育に関する研究 : 医学部学生の老年学・老年医学についての意識調査に関する研究(第1報)
- 大学における老年医学教育のあり方に関する研究 : 大学における老年医学教育の現状と将来展望
- 横浜市大で取り扱った従業中に発生した突然死および災害死の実態調査
- 口腔温の測定時間に関する研究
- 死因と環境因子に関する研究 : 気管支喘息死について
- 体温上昇に着目した腋窩温測定の試み
- 環境温の口腔温測定値に及ぼす影響
- 口腔検温に関する研究 : 環境温の,口腔,指尖部,側腹および腋窩の血流と温度におよぼす影響
- 咀嚼運動の口腔内温度に及ぼす影響 : サーモグラフィー及びサーミスタ温度計を用いた口腔温測定法の比較
- 実験的凍死の残余窒素値の変動について
- 寒冷曝露時の抗体産生能に関する研究
- 寒冷曝露によるグルタチオンの消長
- 頭部冷却が脳質温,脳脊髄液温および直腸温におよぼす影響
- 鮮度センサ-による筋肉中のATP関連化合物の消長と死後経過時間への応用
- 検温法の変遷とその方向性について
- 大学における老年医学教育のあり方に関する研究 : 老年学・老年医学講座の担当教官の老年学・老年医学教育についての意識調査
- 夏季(5-9月)における入浴死
- 環境と自律神経 : 炭酸泉の作用
- 生理学のあり方について
- 発熱に関する研究の現状と問題点
- 336 某工場労働者の温熱環境(その2)(労働環境,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 欧米での臨床検温法の現状--直腸温・口腔温・腋窩温の比較
- 高濃度CO2浸漬時の皮膚温度感覚 : 種々の薬物による修飾
- 第18回国際生気象学会議(ICB2008)終了報告--Harmony within Nature
- 歯科衛生士法違反から見た歯科医業に関する抵触行為について
- 母乳の温度と体温に関する研究
- 耳内検温法に関する研究
- 気象条件と死因の関連性について
- 社会福祉を視点とした高齢者の口腔ケアの必要性について
- 体温測定--臨床検温の実施と評価における注意事項 (自律神経障害と温熱生理学的アプロ-チ)
- 炭酸泉下肢連浴の液性調節への作用
- 高濃度炭酸泉下肢浴による血液検査値の変動
- 熱中症発症の地域差 : 山梨県と北海道の比較から
- 発熱の病態生理(第92回東京内科泌尿器科懇談会)
- 交感神経系地域性反応--温度刺激と低酸素刺激に対する反応を中心として
- 自然環境と生体--気象病・季節病の理解のために (気象病・季節病)
- 発熱
- 高齢者の体温調節(バイオメカニズムから見た高齢者の身体諸特性)
- 頻尿改善剤 Propiverine hydrochloride の除脳イヌの膀胱機能に対する作用
- 頻尿改善剤 Propiverine hydrochloride のイヌの生体位膀胱機能に対する作用
- 頻尿改善剤 Propiverine hydrochloride およびその代謝物のモルモット摘出膀胱標本に対する作用
- Propiverine hydrochloride およびその代謝物のラット生体位膀胱機能に対する作用
- 人間と環境
- サーマルリカバリー法を用いた口腔内温度測定に関する研究
- 体温 : 基礎と臨床
- 1995年夏の山梨県での熱中症に関する研究
- シンポジウム「アメニティの生気象学」の趣旨
- 環境変化による伝染病の変遷
- 交感神経系地域性反応
- 交感神経系地域性反応
- 温熱と体温調節
- サーモグラフィを用いた死後経過時間推定に関する研究(第3報)
- サーモグラフィを用いた死後経過時間推定に関する研究(第2報)
- サーモグラフィを用いた死後経過時間推定に関する研究(第2報)
- サーモグラフィを用いた死後経過時間推定に関する研究
- サーモグラフィを用いた死後経過時間推定に関する研究
- 環境温が耳下腺唾液と顎下腺・舌下腺唾液の温度に与える影響について
- 生体の部位による体温調節反応における役割りの違いについて
- Fevver.
- 高齢者の医療