木質バイオマスエネルギーを有効利用するための実用スターリングエンジン利用システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since fossil fuels such as petroleum, coal, and natural gas are limited resources, renewable energy such as solar, wind, and biomass will be needed as substitute fuels. We manufactured the practical Stirling engine using biomass fuel in 2005. And a new type of engine system that uses woody biomass fuel such as sawdust, firewood and woody pellet was proposed in this report. A burner using the woody biomass fuel heats the air in the expansion room to about 650℃ and a water cooling system cools the air in the compression room to about 40℃. In this condition, the new engine provided about 3kW of electricity. And the heat from this engine powered electricity generating system can be recovered and used in a number of ways for space and domestic water heating.
- 一関工業高等専門学校の論文
著者
-
星 朗
一関工業高等専門学校機械工学科
-
阿部 大樹
アイシン精機(株)
-
佐々木 世治
一関工業高等専門学校
-
高橋 能也
一関工業高等専門学校
-
高橋 隼人
一関工業高等専門学校
-
阿部 大樹
一関工業高等専門学校
-
星 朗
一関工高専
-
高橋 龍也
一関工業高等専門学校
-
星 朗
一関工業高等専門学校
関連論文
- 木質バイオマスエネルギーによる熱・電力複合利用に関する研究
- プロトタイプ水素吸蔵合金ヒートポンプシステムを用いた基本実験
- 自励振動型ヒートパイプを用いた放熱パネルの研究
- 水素吸蔵合金ヒートポンプの再生過程における熱媒温度の影響
- 309 自励振動式ヒートパイプの作動媒体挙動の観察(熱工学II,熱工学)
- 404 木質バイオマス燃料によるスターリングエンジン/ヒートポンプ複合コージェネレーションシステムのエネルギーバランス(機械力学・計測制御I,環境工学,計測制御・機械力学,流体工学,熱工学,環境工学)
- 104 水素吸蔵合金ヒートポンプシステムにおける熱媒温度の影響(フェロー賞対象講演)
- 430 スターリングエンジンを用いた環境工学教育(エネルギー技術分野における環境関連技術,環境保全型エネルギー技術)
- OS2-21 太陽熱による海洋温度差発電の熱効率向上(OS2 自然エネルギー,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 木質バイオマスエネルギーを有効利用するための実用スターリングエンジン利用システムの開発
- T03 スターリングエンジンの連続運転特性(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など))
- T02 スターリングエンジンをベースロード運転する燃料電池マイクログリッドの検討(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など))
- 太陽集熱器の導入世帯および非導入世帯へのアンケート調査
- 寒冷地における太陽熱利用床暖房システムの実用可能性
- 436 スターリングエンジンを用いた木質系バイオマスの有効活用(新エネルギー,環境保全型エネルギー技術分野)
- T07 スターリングエンジンによる木質バイオマスエネルギー利用(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など(2))
- バイオマス燃料スターリングエンジンの研究(オーガナイズドセッション1 バイオマスエネルギー変換)
- 木質バイオマス燃料コージェネレーションシステムの研究
- 容積型ソーラーランキンエンジンに関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 高温潜熱アキュムレータおよびソーラーランキンサイクルシステムへの応用に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- ソーラーランキンサイクルシステムの基本性能に関する研究
- 9-213 地域企業とのCOOP連携教育の実施例と教育効果(口頭発表論文,(08)工学教育に関するGood Practice-III)
- 2-222 失敗学を基礎にした産学連携による問題解決型教育の試み : 地域企業とのC00P連携教育の事例と教育効果((18)産学連携教育-I,口頭発表論文)
- 日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会 : 合同研究発表会における見学会の報告
- 地中熱利用冷暖房システム採熱部の数値解析
- 209 自励振動式ヒートパイプに関する基礎的研究(熱力学(1))
- 失敗学を基礎にした産学連携による問題解決型教育の試み
- 地中熱利用冷暖房システム採熱部の数値解析
- S2001-3-1 3D-CADによる完結型設計教育の取り組み(技術教育・工学教育(3))
- 102 非定常熱量法による板ガラスの全半球放射率測定(熱工学)
- 非定常熱量法による金属の比熱と全半球ふく射率の同時測定法 : 第2報,円筒形試片による実験的検証
- 非定常熱量法による金属の比熱と全半球ふく射率の同時測定法
- 208 管群周りの流れと伝熱性能に関する研究(熱力学(1))
- 105 一関高専機械工学科1年生の新設実習系科目の取り組み(技術教育・工学教育(2))
- 高温潜熱アキュムレータおよびソーラーランキンサイクルシステムヘの応用に関する研究
- T05 木質バイオマス燃料スターリングエンジンにおける排煙の排熱回収(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など)(2))
- 518 レーザフラッシュ法による熱電対材料の熱拡散率の測定
- 207 スターリングクーラーを用いた保冷システムの冷却性能試験(熱力学(1))
- 414 木質バイオマスエネルギーを活用した冷・温熱/電気の併給システム(新エネルギー(4))
- 一関工業高専のプ-ル施設と水泳教育について-2-プ-ル水温の測定
- 503 非定常熱量法による固体の比熱の測定(GS-7 熱(1))
- 液体粉霧群の代表径とその大小関係について
- 冷却塔用散水ノズルの研究
- 非定常細線加熱法による電解質溶液の熱伝導率の測定
- 衝突型散水ノズルについて-5-液滴発生模様の変遷
- 衝突型散水ノズルについて-4-層流域および遷移域における噴流到達距離の実験
- 衝突型散水ノズルについて-3-噴流到達距離の実験
- 衝突型散水ノスルについて--層流液膜についての2,3の実験
- 衝突型散水ノズルについて-1-
- 504 レーザフラッシュ法による熱電対材料の比熱の測定(GS-7 熱(1))
- 201 工学教育教材の試作を動機とする実用スターリングエンジンの開発(エネルギー教育・環境教育)
- 木質バイオマス燃料コージェネレーションシステムにおける排煙からの排熱回収・発電に関する研究
- P0014(2) 北日本での取り組み紹介 : 木質バイオマスエネルギー利用システム([P0014]新エネルギー維新への新エネ・省エネ技術の現状・将来像(4),特別企画)
- 産業革命と鉄道発祥の地を巡って(トピックス)
- 個人情報保護法と会員名簿
- 自分だけの手作りエンジンをつくろう
- 417 フリーピストン型スターリングエンジンを用いた排熱回収・発電に関する研究(新エネルギー(3))
- 技術と社会部門ポリシーステートメント(部門のポリシーステートメント)
- 大震災を体験して考えるローカル・エネルギー
- 機械工学科の入学生を対象とする新しい工学導入教育への挑戦