ソーラーランキンサイクルシステムの基本性能に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本太陽エネルギ-学会の論文
- 2002-11-30
著者
-
星 朗
一関工業高等専門学校機械工学科
-
星 朗
一関高専
-
齋藤 武雄
東北大学大学院工学研究科
-
齋藤 武雄
東北大学大学院環境科学研究科
-
齋藤 武雄
東北大学大学院 工学研究科
-
斉藤 武雄
東北大学大学院環境科学研究科
-
齋藤 武雄
東北大学大学院
-
星 朗
一関工業高等専門学校
関連論文
- 木質バイオマスエネルギーによる熱・電力複合利用に関する研究
- プロトタイプ水素吸蔵合金ヒートポンプシステムを用いた基本実験
- 自励振動型ヒートパイプを用いた放熱パネルの研究
- 水素吸蔵合金ヒートポンプの再生過程における熱媒温度の影響
- 309 自励振動式ヒートパイプの作動媒体挙動の観察(熱工学II,熱工学)
- 404 木質バイオマス燃料によるスターリングエンジン/ヒートポンプ複合コージェネレーションシステムのエネルギーバランス(機械力学・計測制御I,環境工学,計測制御・機械力学,流体工学,熱工学,環境工学)
- 104 水素吸蔵合金ヒートポンプシステムにおける熱媒温度の影響(フェロー賞対象講演)
- 430 スターリングエンジンを用いた環境工学教育(エネルギー技術分野における環境関連技術,環境保全型エネルギー技術)
- OS2-21 太陽熱による海洋温度差発電の熱効率向上(OS2 自然エネルギー,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 木質バイオマスエネルギーを有効利用するための実用スターリングエンジン利用システムの開発
- T03 スターリングエンジンの連続運転特性(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など))
- T02 スターリングエンジンをベースロード運転する燃料電池マイクログリッドの検討(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など))
- 太陽集熱器の導入世帯および非導入世帯へのアンケート調査
- 寒冷地における太陽熱利用床暖房システムの実用可能性
- 436 スターリングエンジンを用いた木質系バイオマスの有効活用(新エネルギー,環境保全型エネルギー技術分野)
- 430 太陽熱を利用した海洋温度差発電(OTEC)の熱効率向上に関する研究(太陽エネルギー,環境保全型エネルギー技術分野)
- T07 スターリングエンジンによる木質バイオマスエネルギー利用(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など(2))
- バイオマス燃料スターリングエンジンの研究(オーガナイズドセッション1 バイオマスエネルギー変換)
- 木質バイオマス燃料コージェネレーションシステムの研究
- 高温LHTESシステムの太陽熱発電プラントへの応用(OS25b 自然エネルギー利用・環境問題と計算力学)
- 容積型ソーラーランキンエンジンに関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 高温潜熱アキュムレータおよびソーラーランキンサイクルシステムへの応用に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- ソーラーランキンサイクルシステムの基本性能に関する研究
- 高効率ソーラーランキンサイクルシステムの提案
- スクロール型ソーラーランキンエンジンに関する研究
- 中温度範囲(100-200℃)をターゲットとする潜熱エネルギー貯蔵
- 439 高効率ソーラーランキンサイクルシステムに関する研究
- 太陽熱/放射冷却複合利用高効率ヒートポンプシステムの研究
- 放射冷却を利用した高効率ヒートポンプシステムの研究
- アキュムレータ用高融点潜熱畜熱に関する研究
- 414 次世代ビークルの環境工学的検討
- マイレッジマラソン ソーラービークルの最適設計とプロトタイプ車への応用
- 任意内壁温度分布を有する球および円筒カプセル内の接触融解の解析
- 9-213 地域企業とのCOOP連携教育の実施例と教育効果(口頭発表論文,(08)工学教育に関するGood Practice-III)
- 2-222 失敗学を基礎にした産学連携による問題解決型教育の試み : 地域企業とのC00P連携教育の事例と教育効果((18)産学連携教育-I,口頭発表論文)
- 日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会 : 合同研究発表会における見学会の報告
- 地中熱利用冷暖房システム採熱部の数値解析
- 209 自励振動式ヒートパイプに関する基礎的研究(熱力学(1))
- 不均一ふく射場の簡易計測のためのふく射流束計の提案(熱工学,内燃機関,動力など)
- 容積型ソーラーオーガニックランキンサイクルシステムに関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 次世代太陽熱発電システムの完成に向けて
- フライホイールエネルギー貯蔵と電気自動車への応用に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 3次元複合放物面集光(CPC)型ソーラーコレクタに関する研究 : 第1報 ; 3次元CPC型ソーラーコレクタの性能試験および最適設計
- 3次元複合放物面集光 (CPC) 型ソーラーコレクタの最適設計に関する研究
- 3次元複合放物面集光(CPC)型スカイラジエータの最適設計に関する研究
- 太陽熱発電システムの新展開とその応用 : 世界100兆円マーケットを目指して
- ソーラーパルスタービン発電システムに関する研究
- G116 太陽エネルギー利用技術の新展開 : ハービマンハウスにおける可能性(新技術フォーラム-5 : クリーンで快適な都市を作り出すための分散エネルギーの新展開)
- 失敗学を基礎にした産学連携による問題解決型教育の試み
- 地中熱利用冷暖房システム採熱部の数値解析
- S2001-3-1 3D-CADによる完結型設計教育の取り組み(技術教育・工学教育(3))
- 208 管群周りの流れと伝熱性能に関する研究(熱力学(1))
- 素反応モデルを用いた対向流拡散火炎の消炎に対する統一的解釈に関する研究
- 105 一関高専機械工学科1年生の新設実習系科目の取り組み(技術教育・工学教育(2))
- 分散型太陽熱発電 : 世界100兆円マーケットを目指して
- 環境・エネルギー・生命
- '98国際環境シンポジウム「エコシティとクリーンエネルギー(太陽光発電)」報告
- 我が家"ハービマンハウス"の外部コスト
- ハービマンハウス時代へ
- Super Solar Bicycle (SSB) の設計・製作に関する研究
- 複合放物面集光(CPC)型スカイラジエータの性能向上に関する研究 : 第2報;3次元CPC型スカイラジエータの提案および性能試験
- 複合放物面集光(CPC)型スカイラジエータの性能向上に関する研究 : 第1報;2次元CPC型スカイラジエータの最適設計および性能試験
- 地球気候システムおよび生態圏の超長期数値シミュレーション専用モデルの開発
- 地球気候システムの長期数値シミュレーションに関する研究
- 地球生態圏と気候システムの長期数値シミュレーション
- 高温潜熱アキュムレータおよびソーラーランキンサイクルシステムヘの応用に関する研究
- 歴代会長に聞く
- T05 木質バイオマス燃料スターリングエンジンにおける排煙の排熱回収(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など)(2))
- 207 スターリングクーラーを用いた保冷システムの冷却性能試験(熱力学(1))
- 414 木質バイオマスエネルギーを活用した冷・温熱/電気の併給システム(新エネルギー(4))
- 太陽エネルギーから電気を創る : 光とマイクロ/ナノテクノロジーの融合
- 日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会 : 合同研究発表会を終えて
- 地球温暖化予測(予測と推定)
- 第14期会長退任のご挨拶
- 21世紀の夢を実現しよう
- 燃料電池を含む次世代エネルギー変換装置の評価に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 環境・エネルギー
- ヒートアイランドの現状と課題
- エネルギー自立住宅の展望
- 新世紀を太陽エネルギーの世紀に
- 第14期会長に就任して
- マイクロカプセル内の接触/自然対流複合融解に関する研究
- 太陽熱・光および放射冷却など複合したエネルギー自立住宅 "ハービマンハウス"の研究
- 日本太陽エネルギー学会設立20周年記念事業について
- 427 過冷却蓄熱の長期特性(エネルギー有効利用(2),環境保全型エネルギー技術)
- 燐酸ソーダの過冷却度に及ぼす超音波振動の影響
- 燐酸ソーダの過冷却度に及ぼす質量と冷却速度の影響
- 427 過冷却長期蓄熱による太陽熱利用(新エネルギー(II))(空気調和・冷凍技術)
- 9・1 伝熱および熱力学 : 9. 熱工学(機械工学年鑑)
- 東京の夏期都市空間における放射環境の実地計測とシミュレーション
- 201 工学教育教材の試作を動機とする実用スターリングエンジンの開発(エネルギー教育・環境教育)
- P0014(2) 北日本での取り組み紹介 : 木質バイオマスエネルギー利用システム([P0014]新エネルギー維新への新エネ・省エネ技術の現状・将来像(4),特別企画)
- 産業革命と鉄道発祥の地を巡って(トピックス)
- 自分だけの手作りエンジンをつくろう
- 417 フリーピストン型スターリングエンジンを用いた排熱回収・発電に関する研究(新エネルギー(3))
- 技術と社会部門ポリシーステートメント(部門のポリシーステートメント)
- 大震災を体験して考えるローカル・エネルギー
- 機械工学科の入学生を対象とする新しい工学導入教育への挑戦
- 212 日本機械学会による「機械遺産」の認定 : 2011年度の応募と認定について(機械技術史・工学史(I))
- A18 被災地におけるスターリングサイクル機器の利用(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(5))