齋藤 武雄 | 東北大学大学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
齋藤 武雄
東北大学大学院
-
齋藤 武雄
東北大学
-
齋藤 武雄
東北大学大学院工学研究科
-
齋藤 武雄
東北大
-
齋藤 武雄
東北大学大学院 工学研究科
-
斉藤 武雄
東北大学大学院環境科学研究科
-
齋藤 武雄
東北大学大学院環境科学研究科
-
山田 昇
長岡技術科学大学工学部
-
山田 昇
東北大学大学院工学研究科
-
山田 昇
長岡技科大
-
平野 聡
産業技術総合研
-
星 朗
一関高専
-
齋藤 武雄
東北大・工研
-
山田 昇
東北大学大学院環境科学研究科
-
加藤 潤
東北大
-
加藤 潤
高砂熱学工業(株)
-
山田 昇
東北大学第一内科
-
星 朗
一関工業高等専門学校機械工学科
-
山田 昇
東北大・工研
-
道川内 亮
東北大
-
平野 聡
産業技術総合研究所
-
辰尾 光一
北陸電力(株)
-
齋藤 武雄
東北大学・環境研
-
星 朗
一関工業高等専門学校
-
清水 信行
いわき明星大学
-
吉村 淳
九州大学大学院 農学研究院
-
吉村 忍
東京大学
-
齋藤 武雄
東北大工研
-
中島 隆之
東北大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻
-
高橋 純
JFEスチール(株)
-
吉田 有一郎
(株)東芝情報システム部
-
吉村 淳
ヤンマーディーゼル(株)
-
丸島 敬
(株)東芝
-
平野 聡
産総研
-
平野 聡
資源環境技術総合研究所
-
熊井 規
(株)計算力学研究センター技術開発部
-
清水 信行
いわき明星大
-
望月 義彦
東京大学
-
吉田 有一郎
(株)東芝
-
堀越 清視
鹿島建設(株)
-
熊井 規
(株)計算力学研究センター
-
熊井 規
株式会社 計算力学センター
-
辰尾 光一
東北大・院
-
久田 哲弥
東北大学大学院工学研究科
-
吉村 淳
国立病院機構久里浜医療センター
-
齋藤 武雄
東北大学 ハービマンエネルギー戦略研究所
-
石原 修
熊本大学大学院自然科学研究科
-
村上 和雄
国際科学振興財団
-
星 朗
東北大学大学院工学研究科
-
奥平 英人
三菱重工業(株)名古屋誘導推進システム製作所
-
藤井 石根
明治大学
-
伊藤 定祐
神奈川工科大学
-
石原 修
熊本大学
-
木村 文彦
東京大学工学部
-
谷 辰夫
諏訪東京理科大学
-
脇坂 健一郎
三洋電機
-
谷 辰夫
諏訪東京理科大学 システム工学部
-
谷 辰夫
東京理科大学工学部電気工学科
-
若嶋 振一郎
東北大学大学院環境科学研究科
-
小笠原 弘丞
三洋電機(株)
-
高橋 純
川崎製鉄(株)
-
堀越 清視
鹿島建設(株) 技術研究所
-
若嶋 振一郎
一関工業高等専門学校機械工学科
-
藤井 石根
明治大学理工学部
-
若嶋 振一郎
東北大
-
若嶋 振一郎
一関工業高等専門学校 機械工学科
-
若嶋 振一郎
一関工業高等専門学校
-
山田 善久
東京ガス(株)
-
森 有紀
東北大
-
谷 辰夫
諏訪東京理科大学 電子システム工学科
-
脇坂 健一郎
三洋電機(株)md技開センターbu
-
村上 和雄
筑波大学 がんのsat療法プロジェクト
-
谷 辰夫
諏訪東京理大 システム工
-
木村 文彦
東京大学先端科学技術センター
-
徳田 泰
(株)日本エアシステム
-
松宮 〓
経済産業省機械技術研究所
-
石塚 猛
新エネルギー財団
-
齋藤 武雄
東北大学 大学院
-
丸島 敬
東北大院
-
山口 明徳
松下電器
-
堀江 守弘
東北大
-
松澤 寿昭
東北大
-
鈴木 雅教
松下電器産業株式会社
-
武田 行弘
(財)電力中央研究所
-
山口 明徳
東北大院
-
保科 栄宏
(株)ケーヒン
-
藤野 哲爾
三菱重工業(株)エアコン製作所
-
平野 聡
産業技術総合研究所 エネルギー利用研究部門
-
藤井 石根
明治大学理工学部機械工学科 熱工学研究室
-
坂本 啓介
東北大・院
-
伊藤 智
東北大
-
布施木 徹
東京ガス(株)
-
堀越 清視
鹿島(株)
-
今野 正希
日産自動車
-
平野 聡
産業技術総合研究所エネルギー利用研究部門
-
柳本 陽太郎
三菱重工
-
稲丸 裕志
東北大
-
岡部 能幸
東北大
-
若嶋 振一郎
東北大学大学院
-
藤野 哲爾
三菱重工業
-
山田 昇
長岡技術科学大学
-
久田 哲弥
宮城県工業技術センター
-
脇坂 健一郎
三洋電機(株)
-
木村 文彦
東京大学
著作論文
- 容積型ソーラーランキンエンジンに関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 高温潜熱アキュムレータおよびソーラーランキンサイクルシステムへの応用に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- ソーラーランキンサイクルシステムの基本性能に関する研究
- 太陽熱/放射冷却複合利用高効率ヒートポンプシステムの研究
- 任意内壁温度分布を有する球および円筒カプセル内の接触融解の解析
- 不均一ふく射場の簡易計測のためのふく射流束計の提案(熱工学,内燃機関,動力など)
- 容積型ソーラーオーガニックランキンサイクルシステムに関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- フライホイールエネルギー貯蔵と電気自動車への応用に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 3次元複合放物面集光(CPC)型ソーラーコレクタに関する研究 : 第1報 ; 3次元CPC型ソーラーコレクタの性能試験および最適設計
- 3次元複合放物面集光(CPC)型スカイラジエータの最適設計に関する研究
- 太陽熱発電システムの新展開とその応用 : 世界100兆円マーケットを目指して
- G116 太陽エネルギー利用技術の新展開 : ハービマンハウスにおける可能性(新技術フォーラム-5 : クリーンで快適な都市を作り出すための分散エネルギーの新展開)
- 素反応モデルを用いた対向流拡散火炎の消炎に対する統一的解釈に関する研究
- 分散型太陽熱発電 : 世界100兆円マーケットを目指して
- 環境・エネルギー・生命
- 地域の"お祭り"ソーラーカーレース
- '98国際環境シンポジウム「エコシティとクリーンエネルギー(太陽光発電)」報告
- 我が家"ハービマンハウス"の外部コスト
- ハービマンハウス時代へ
- Super Solar Bicycle (SSB) の設計・製作に関する研究
- 複合放物面集光(CPC)型スカイラジエータの性能向上に関する研究 : 第2報;3次元CPC型スカイラジエータの提案および性能試験
- 複合放物面集光(CPC)型スカイラジエータの性能向上に関する研究 : 第1報;2次元CPC型スカイラジエータの最適設計および性能試験
- 高温潜熱アキュムレータおよびソーラーランキンサイクルシステムヘの応用に関する研究
- 歴代会長に聞く
- ボアホールエネルギー貯蔵システムの性能解析
- 太陽エネルギーから電気を創る : 光とマイクロ/ナノテクノロジーの融合
- 日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会 : 合同研究発表会を終えて
- 地球温暖化予測(予測と推定)
- 燃料電池を含む次世代エネルギー変換装置の評価
- 第14期会長退任のご挨拶
- 21世紀の夢を実現しよう
- 燃料電池を含む次世代エネルギー変換装置の評価に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 環境・エネルギー
- ヒートアイランドの現状と課題
- 第14期会長に就任して
- マイクロカプセル内の接触/自然対流複合融解に関する研究
- 太陽熱・光および放射冷却など複合したエネルギー自立住宅 "ハービマンハウス"の研究
- 日本太陽エネルギー学会設立20周年記念事業について
- 427 過冷却蓄熱の長期特性(エネルギー有効利用(2),環境保全型エネルギー技術)
- 過冷却蓄熱装置の動作特性
- 燐酸ソーダの過冷却度に及ぼす超音波振動の影響
- 過冷却蓄熱効率の貯蔵温度依存性
- 燐酸ソーダの過冷却度に及ぼす質量と冷却速度の影響
- 427 過冷却長期蓄熱による太陽熱利用(新エネルギー(II))(空気調和・冷凍技術)
- 過冷却長期畜熱の研究 (燐酸ソーダの結晶成長)
- 過冷却長期蓄熱の研究 (燐酸ソーダの熱特性)
- 東京の夏期都市空間における放射環境の実地計測とシミュレーション
- 東京および仙台における夏期都市空間の熱環境計測に関する研究
- 都市街路空間の熱環境計測手法に関する研究
- 計算力学
- 計算力学
- CPC(Compound Parabolic Concentrator)型 ソーラーコレクタの最適設計に関する研究
- CPC(Compound Parabolic Concentrator)型 放射冷却器の実験性能における気象条件の影響
- 東京における夏期都市空間の熱環境計測に関する研究
- 放射冷却冷房システムに関する研究
- 放射冷却利用冷房システムに関する研究
- 太陽エネルギー研究にこそ独創力が必要だ! : 日本と世界を救う太陽エネルギー利用
- 太陽熱発電のためのマイクロ3次元CPCソーラーコレクタに関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 太陽熱発電システムに向けたマイクロ3次元CPC型ソーラーコレクタの開発
- 小型分散型太陽熱発電システムのためのCPC型ソーラーコレクタに関する研究
- Super Solar Bicycle (SSB) の設計・製作に関する研究
- 21世紀のエネルギー自給住宅 : ハービマンハウスと伝熱技術
- CPC(Conpound Parabolic Concentrator)型スカイラジエータの性能向上に関する研究
- 都市温暖化と快適性評価に関する研究
- 太陽熱利用の歴史・第1回 : 古代ギリシャから現代そして未来へ
- 太陽熱利用の歴史・第2回 : 古代ギリシャから現代そして未来へ- : 古代ギリシャからルネサンス期まで
- 太陽熱利用の歴史-古代ギリシャから現代そして未来へ- : 第3回 M9.0の大地震に耐えたハービマンハウス-ソーラーハウスの時代へ-
- CPC(Compound Parabolic Concentrator)型スカイラジエータの性能向上に関する研究
- 太陽エネルギーによる地球温暖化防止対策への期待
- 21世紀型エネルギー自立住宅"ハービマンハウス"
- 1・3・3接触熱抵抗(1・3熱伝導)(1.伝熱)(機械工学年鑑(1996年))(熱工学)
- 1・3・2凝固・融解(1・3熱伝導)(1.伝熱)(機械工学年鑑(1996年))(熱工学)
- 太陽熱利用の歴史 : 古代ギリシャから現代そして未来へ
- 太陽熱利用の歴史-古代ギリシャから現代そして未来へ- : 第5回 世界のソーラーハウス, 日本のソーラーハウス
- 都市温暖化と大気汚染の改善のためのマスタープラン
- 太陽熱利用の歴史 : 古代ギリシャから現代そして未来へ 第7回 ソーラーエンジンのパイオニア達
- 太陽熱利用の歴史 : 古代ギリシャから現代そして未来へ 第6回 人類初の実用エンジン黎明期
- 第8回 近代エンジンの幕開け
- 太陽熱利用の歴史-古代ギリシャから現代そして未来へ- : 第9回 次世代エンジンの候補
- 都市気候のシミュレーション
- 地球温暖化のモデリングとシミュレーション(2)
- 地球温暖化のモデリングとシミュレーション(1)
- 1・3・1数値モデル・数値解析・実験(1・3熱伝導)(1.伝熱)(機械工学年鑑(1996年))(熱工学)
- 2. 環境に配慮したエネルギー利用 (機械工学年鑑(1994年)環境工学)
- 計算工学の限りない可能性
- 3.計算力学 : 3・1 まえがき (機械工学年鑑)
- 4. 自然エネルギー利用技術 (機械工学年鑑 (1992年) 環境工学)
- 3.計算力学 : 3・1 序 (機械工学年鑑)
- 太陽熱利用の歴史 : 古代ギリシャから現代そして未来へ : 第10回低温度差エンジン研究の黎明期
- 太陽熱利用の歴史-古代ギリシャから現代そして未来へ-第11回 スチームパワーの基礎 (Part 1)
- 太陽熱利用の歴史-古代ギリシャから現代そして未来へ- : 第12回スチームパワーの基礎(Part2 : 超音速流体力学-21世紀は超音速利用の時代)