看護学科における学科内FD「PBLテュートリアル教育テューター研修」実施報告
スポンサーリンク
概要
著者
-
石原 美由紀
新潟医療福他大学健康科学部看護学科
-
阿部 明美
新潟医療福他大学健康科学部看護学科
-
西脇 友子
新潟医療福祉大学健康科学部看護学科
-
本間 千代子
新潟医療福祉大学 健康科学部看護学科
-
金谷 光子
飯田女子短期大学看護学科
-
石塚 敏子
新潟医療福他大学健康科学部看護学科
-
木部 美智子
新潟医療福他大学健康科学部看護学科
-
金谷 光子
新潟医療福他大学健康科学部看護学科
-
石塚 敏子
新潟医療福祉大学健康科学部看護学科
-
西脇 友子
新潟医療福他大学健康科学部看護学科
-
金谷 光子
新潟医療福祉大学 健康科学部看護学科
関連論文
- 青年期女子の母性準備性について : 家庭環境,友人関係,結婚観および出産観との関連について
- 摂食障害と強迫性格--古代・中世の自発的飢餓と現代の摂食障害
- 学生の自己学習能力を育てる自己評価 : 基礎ゼミI学生自己評価と教員評価
- しつけと虐待の狭間 : 子育て講座に参加した母親へのアンケート調査を通して
- 新設看護学科における平成18年度第1回臨地実習指導者研修会開催報告 : 地域連携・協働の臨地実習指導体制へ向けて
- 看護学科における学科内FD「PBLテュートリアル教育テューター研修」実施報告
- 特別講演 PBLテュートリアル教育の実践 (看護教育研究学会 第2回学術集会--テーマ「現代が求める看護専門職の教育」--看護基礎教育と現任教育の統合)
- 看護過程のアセスメント段階における学生の理解度を高める教授法の検討
- 看護実践におけるうそと欺瞞に関する考察--患者にとっての"全体としての善"とは
- 仏教の智慧を活用した看護実践の可能性(その1)「仏教看護論」と「現象学的看護論」に依拠して
- 看護技術実践能力向上のために求められているもの--本学〔飯田女子短期大学〕学生の技術習得状況に関する調査に向けての経過報告
- 機能不全家族の病理性--***チルドレンの幼児期に焦点を当てて
- 『心の傷』を思い出すことの意味
- 交代制勤務者の睡眠の実態とその分析
- トラウマからの回復--孤立から共世界へ
- 看護者のストレス--看護者は何によってストレスを乗り越えているか
- 児童虐待の歴史と発生のメカニズム--虐待とチェーン現象
- 看護におけるより良き人間理解の可能性を求めて--「科学的思考」と「哲学的・仏教的視座」を手がかりとして
- なぜ人は音楽を聴いて癒されるのか
- 専門職連携教育の現場から 患者さんとつくる「治療共同体」 (特集 チーム力を高めて効果的なケアを)
- ナルシズムと幼児性/ナルシズムの順機能と逆機能
- 多職種連携協働を目指す学生のための連携教育の実際(第1報)チームアプローチを通して
- 「語り」による「他者理解」
- 「リストカット」を行う心理とその背景--高校生・短大生に焦点を当てて
- ポジティブ・シンキングの効果・必要性
- 現代の女子短大生における食行動
- しつけと虐待はどこがちがうのか (特集 しつけと虐待の境界をめぐって)
- 被虐待児(者)の経験の意味を知ることの重要性とその方法