沖縄県離島のモデル地域における地域ケアシステム構築に関するアクションリサーチ : 住民主体の移送サービスの形成プロセス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報告の目的は、沖縄県離島のモデル地域における「移送」に着目し、ニーズ把握からサービス誕生に至る形成プロセスを明らかにし、今後の住民主体の地域ケアシステム構築への示唆を得ることである。対象地域はモデル地域のA島、B島、C島。参加型アクションリサーチとして、介入により対象地域の地区踏査や高齢者関連の実態調査において地域特性を把握し、島内の組織団体代表や行政(町村・県)とワーキング設立のための調整等を行う。設立後は、継続的に支援者の立場でワーキングに参加。移送関連データとして、交通状況(空路、海路、陸路)、サービス誕生前の高齢者の移送手段を地区踏査等で把握。実態調査結果から移送サービス利用希望者、利用希望場所等の把握、移送サービス方法は討議内容等を抽出した。特に移送に関連し住民主体の展開が明確であったA島を中心とし、比較対象としてB島・C島を用い交通状況を整理した。移送関連データについて、対象地域別、時系列ごとに分類し、移送ニーズの把握からサービス誕生に至る形成プロセスとして、段階別にカテゴリー化した。その結果、1)モデル島の高齢者は島内での移動手段に困っていた。 2)住民主体による移送サービス誕生までのプロセスは、(1)移送ニーズの把握、(2)ワーキングでの討議、(3)地域全体での情報の共有化、(4)移送サービスの誕生と同様のプロセスを経ていたが、その内容は対象地域により相違があった。 3)A島の特徴は当事者の個別のニーズを出発点とし、複数のニーズへ、さらに全体のニーズへと拡大しながらのニーズ把握及び、具体的な移送サービスの討議を重ねていることであった。今後の住民主体の地域ケアシステム構築への示唆として、1)ニーズ把握からサービス誕生に至る形成プロセスにおいて、住民の意識変化や行動の活性化の可能性、2)行政による予算措置がなくても、互助機能により地域特性に応じサービス誕生が可能であること、3)移送サービスを誕生させた成功体験から新たな地域ケアの誕生が期待され、地域ケアシステムへと発展していくことが期待される。
- 沖縄県立看護大学の論文
著者
関連論文
- 施設ケア提供者の伝統行事への認識と高齢者ケアの実際--沖縄県宮古島の一介護老人福祉施設の事例
- 地域保健法施行前後の沖縄県保健師業務体制のメリット・デメリットに関する研究調査 (メインテーマ 変化への挑戦--『わたし』ができることを今やろう!)
- 小離島における「在宅死」の実現要因から探る看護識者の役割機能ー南大東島の在宅ターミナルケアの支援者たちの支援内容からー
- 沖縄県で駐在制を経験した保健師の継承すべき実践能力と人材育成の課題--保健師経験年数による比較
- 介護保険開始後3年間の沖縄県市町村における老人医療費格差要因の分析
- 老人医療入院レセプトにおける医療費高騰要因--沖縄県の老人医療費が高い市と低い町の比較から
- 地域保健看護実習における学生の健康教育の改善 学生と指導保健師の評価得点の比較
- 施設ケア提供者の伝統行事への認識と高齢者ケアの実際 沖縄県宮古島の一介護老人福祉施設の事例
- ケアマネジメントへの不満を訴える事例の事例検討からのケアマネジャーの役割再考
- 高齢者ケアにおけるストレングスの概念
- 対応困難事例の事例検討による援助者の変化が援助関係の形成に与える影響 在宅要介護高齢者の援助プロセスを通して
- 回復期リハビリテーション病棟看護師の在宅復帰支援についての認識と役割
- 高齢者ニーズの捉え方--住民主体と利用者本位の「ずれ」
- 沖縄県一離島における高齢者の外出支援の特徴ー T島の「ボランティア移送サービス」事例
- 沖縄県H島における高齢者のソーシャルネットワーク・生活満足度・介護意識に関する研究ー介入前後の高齢者の意識比較ー
- 沖縄県離島のモデル地域における地域ケアシステム構築に関するアクションリサーチ : 住民主体の移送サービスの形成プロセス
- 沖縄県有人離島の類型化と高齢者の地域ケアシステム構築の方向性
- A県訪問看護ステーションにおける感染予防対策の実態(第1報)管理者の感染予防対策を中心に
- 離島における介護保険制度のケアマネジメントに関する研究 : 沖縄県有人離島のケアマネジメントの実態から
- 「本島付随型」離島K島における生きがいづくりへの期待 : 住民主体による高齢者「ふれあい広場」への取り組みから
- 沖縄県H島における住民主体の地域ケアシステム構築の評価(第3報)高齢者の地域ケア誕生のプロセスに焦点をあてて
- 離島T村における住民主体の地域ケアシステム構築に関する研究(第4報)「移送ニーズ」抽出までのプロセス
- 沖縄県一離島における介護保険サービスに関する研究 : H島における要介護高齢者の在宅サービス2年間の実態
- 看護職者からみた沖縄県内のターミナル期看護の現状と課題
- 離島における施設入所高齢者の生きがいづくりに関する研究 : 「ふるさと訪問」事業化への取り組みのプロセスと事業評価・課題
- 離島T町における施設入所高齢者の「生きがいづくり事業」の評価--3年間の「ふるさと訪問」希望調査から
- 沖縄県における精神障害者家族の社会的および健康状況と生活の実態-地域家族会会員調査から-
- 保健婦駐在の実態から駐在制度の確立に影響した要因を探る
- 介護保険開始後3年間の沖縄県市町村における老人医療費格差要因の分析
- 老人医療入院レセプトにおける医療費高騰要因 沖縄県の老人医療費が高い市と低い町の比較から
- 沖縄県一離島におけるソーシャルネットワークと生活満足度・介護意識・受療意識に関する研究 : 波照間島の事例
- 看護学生における感染症対策の課題-本学[沖縄県立看護大学]学生の感染予防意識調査から
- 地域保健看護実習方法の改善への課題 沖縄県立看護大学における平成17年度の実績から
- 「島しょ保健看護論」の授業評価 講義・演習・学外演習(離島訪問)を通して
- 育児不安・育児ストレスの測定尺度開発に関する文献検討(1983年〜2007年)
- 沖縄県K島における高齢者の生きがい作りに関する研究(第1報)施設入所者の「ふるさと訪問」から「逆デイサービス」展開への期待
- Scramble Zone 沖縄県の離島における「ふるさと訪問」を実施して
- グラフ 島外の特養入所者が「ふるさと訪問」--「竹富町いきいき訪問事業」にかかわって
- 離島の保健医療看護--公衆衛生看護婦の「活動遺産」を引き継ぐ (特集 沖縄の公衆衛生・看護に学ぶ)
- 沖縄県の離島における高齢者の地域ケアシステムづくりに関わって (特集 教員だからこそできる地域貢献)
- 基本健康診査を受診した高血圧者の生活習慣とその関連要因
- 沖縄における在宅百歳老人の生活と介護に関する研究 : 生活自立例と寝たきり例の比較
- 沖縄県における保健師駐在制のメリット・デメリットおよび継承すべき能力
- 沖縄から漕ぎ出す「島しょ保健看護学」の船出(第4回)島しょ看護研究をどう進めるか : その方法と実際
- 生涯学習支援委員会活動報告(委員会報告)