実習後のアンケート結果から把握できた臨床実習Iの実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は,東北文化学園大学作業療法学専攻(以下,本学)独白の内容で実施している臨床実習Iについて,実習の実態把握を目的にアンケートを実施し,分析を行った.その結果,次のことが明らかになった.(1)実習中の担当患者数が,1名ないし2名担当した学生と5名以上担当した学生とに二極化した.(2)学生たちは臨床実習Iを,有意義であり,学ぶことが多いが,悩み多い実習でもあると感じていた.(3)実習の内容(記録・課題・セミナー等)については,多くの学生ができたという実感をもっていなかった.(4)実際の実習中の生活時間は,記録記載にもっとも多くの時間を要しており,その分,睡眠時間や余暇・セルフケア時間が一般の大学生より少なかった.また,記録の時間に比べ,自主学習時間が短かった.以上の結果から,臨床実習Iに対しての学生が感じていること及び生活の実態が把握できた一方で,調査内容の今後の課題も明らかとなった.
- 東北文化学園大学の論文
著者
-
高橋 千賀子
東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科作業療法学専攻
-
田上 義之
東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科
-
渥美 恵美
東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科
-
渥美 恵美
東北文化学園大学
-
高橋 千賀子
東北文化学園大学医療福祉学部
関連論文
- ADL自立度の低い脳卒中患者の自宅退院に影響を与える要因 : FIMを用いて
- 実習後のアンケート結果から把握できた臨床実習Iの実態
- 社会的交流技能実習事前教育プログラムに関する研究 : 社会的交流技能自己評価(SA)尺度Ver2作成と因子分析
- 作業療法臨床実習のための社会的交流技能事前教育プログラムに関する研究 : 学生の持つ交流技能の分析
- スクワット動作における協調性
- 社会適応機能評定における評定者バイアスの探索的検討
- 臨床実習指導報告書における評価尺度の信頼性の検討
- 臨床実習における実習評価と学生評価の比較
- 714 リーチ動作における相互作用トルクの役割(理学療法基礎系19,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- スクワット動作における協調性
- 2度の面接で表出された対象者のニーズの比較 : COPMを用いた検討
- 精神科OT評価用新尺度ASPOTの妥当性検討
- 精神科OTにおける適応性評価尺度の開発:ASPOTの信頼性の検討
- 精神科OTにおける適応機能評価の精度 : 評定者間の一致度を指標に
- 精神科OT評価のための新尺度開発 : ASPOT尺度試案の信頼性の検討
- 精神科作業療法における評価の構造に関する検討
- 社会的交流技能事前教育プログラムに関する研究 : 学生の自己評価と性格要因の検討
- 自分自身を知るために : OTPを用いた集団アプローチ
- 弁明選択の心理的および状況的規定因と文化的価値--何が謝罪を困難にするか?
- 調査報告 精神科作業療法の評価法に関する実態調査
- 精神科作業療法における評価構造の分析
- 目標達成の観点から見た組織内葛藤解決方略の効果:特に葛藤回避の効果を巡って
- 面接技法としてのCOPMの有用性 : 精神科領域での使用の経験
- 作業療法学生の社会的スキル学習に対する臨床実習の効果
- 臨床実習における作業療法学生の対人葛藤 : 実習経験と性差における葛藤解決方略の比較
- 地域高齢者の運動機能や健康関連QOLに及ぼす運動プログラムの影響 : 健康統制感尺度を用いて