20D-16 抗悪性腫瘍剤による院内汚染と医療従事者被曝 : ドキソルビシンを指標薬物とした評価法の確立と汚染状況の調査への応用(がん薬物療法,来るべき時代への道を拓く)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-09-01
著者
-
堀 雄史
浜松医科大学がん教育研究センター
-
吉田 直子
浜松医科大学医学部附属病院薬剤部
-
川上 純一
浜松医科大学医学部附属病院薬剤部
-
山田 浩
静岡県立大学薬学部医薬品情報解析学
-
高科 嘉章
浜松医科大学医学部附属病院薬剤部
-
内藤 隆文
浜松医科大学医学部附属病院薬剤部
-
松本 圭司
浜松医科大学医学部附属病院薬剤部
-
宮本 康敬
浜松医科大学医学部附属病院薬剤部
-
内藤 隆文
大分医科大学附属病院 薬剤部
-
山田 浩
静岡県立大学薬学部医薬品情報解析学分野
-
宮本 康敬
医療法人圭友会浜松オンコロジーセンター
-
吉田 直子
金沢大学医薬保健研究域薬学系国際保健薬学
-
堀 雄史
浜松医科大学医学部附属病院薬剤部:浜松医科大学がん教育研究センター
-
内藤 隆文
浜松医科大学医学部附属病院
-
山田 浩
静岡県立大学 薬学部医薬品情報解析学分野
-
山田 浩
静岡県立大学大学院薬学研究科医薬品情報解析学講座
-
松本 圭司
静岡県立大学大学院薬学研究科医薬品情報解析学講座
-
川上 純一
浜松医科大学医学部附属病院
-
川上 純一
浜松医科大学医学部付属病院薬剤部
-
内藤 隆文
浜松医科大学医学部付属病院薬剤部
関連論文
- 口腔内崩壊錠の無包装での安定性と使用性に関する評価法:アムロジピンベシル酸塩製剤を用いた検討
- 20D-16 抗悪性腫瘍剤による院内汚染と医療従事者被曝 : ドキソルビシンを指標薬物とした評価法の確立と汚染状況の調査への応用(がん薬物療法,来るべき時代への道を拓く)
- 静岡県を代表する地域中核病院におけるIRB議事の特徴、傾向の調査
- O4-006 フェンタニルのマトリックス型貼付剤中残存量の迅速測定法の開発 : がん患者における経皮吸収動態の評価への応用(一般演題 口頭発表,薬物動態/TDM・投与設計,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 29-P1-153 癌性疼痛患者におけるフェンタニルパッチのフェンタニル残存量とその体内動態の評価法の確立(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 21-P2-288 ゲフィチニブ長期投与症例における薬物治療管理 : 副作用発現および間歇的投与(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 20H-12 小児の感染性胃腸炎に関する医薬品使用の実態調査(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- MRSA除菌のためのカテキン吸入療法 : 多施設共同ランダム化比較試験
- トルブタミドおよびミダゾラムの体内動態に対するイチョウ葉エキスの影響
- 高脂血症患者における服薬コンプライアンスの検討 : パーソナルコンピューターを利用した服薬コンプライアンス測定器の使用
- 地域保険薬局と連携した服薬指導の検討 : パーソナルコンピューターを利用した服薬コンプライアンス測定器の使用
- 欧米におけるジェネリック医薬品政策の現状からわが国が学ぶべきこと
- 健康食品摂取と健康上の有害事象の因果関係を評価するためのアルゴリズムの提案
- 21I-02 超急性期脳卒中治療におけるアルテプラーゼとプラスミン誘導体との比較 : 脳梗塞発症後3時間以降における評価(薬物療法,来るべき時代への道を拓く)
- 肺がん患者における塩酸アムルビシン化学療法による副作用の解析 : 化学療法ワークシート作成の試み
- 薬の副作用,注意事項のなぜ? Q&A (特集 最新 臨床で役立つ薬の知識)
- 定期的な臨床検査が必要な医薬品の薬剤管理指導のポイント (特集 薬物治療の安全を高める薬剤管理指導のポイント)
- 30-A3-09-1 臨床研究DBシステムを用いた特定薬剤処方患者の抽出ならびに臨床検査値異常の検出(薬剤疫学・医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-B4-10-5 全身性エリテマトーデス患者における免疫抑制薬ミコフェノール酸の体内動態:腎移植患者との体内動態の比較(薬物動態・TDM,社会の期待に応える医療薬学を)
- EBMと薬物動態(9) : 3つの「つ」と医療の質
- 和漢診療科病棟の入院患者に対する医薬品情報の提供と服薬指導を目的とした漢方薬データベースの作成とその評価
- 01P2-144 ヒト血漿中塩酸アプリンジン、塩酸ベプリジルおよび塩酸アミオダロンの同時定量法の確立(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P2-075 和漢診療科病棟における薬剤管理指導業務と和漢薬の使用状況(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P3-057 術中使用薬品の効率的な管理システムとその有用性(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-120 発熱性好中球減少症を発症した患児へのアルベカシン投与 : 小児における適切な投与設計を行った症例(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 20I-06 高度侵襲手術後栄養療法における脂肪乳剤の緩徐投与による免疫能及び栄養状態への影響(栄養管理・NST・薬物療法(高齢者),来るべき時代への道を拓く)
- 市販のデータベースソフトを用いた治験被験者情報管理システムの検討
- 医療現場における遺伝子情報による薬物治療の個別化への取り組み
- P-463 臨床試験における併用制限薬関連補助資料の作成上の問題点
- 抗がん薬による病院内での作業環境汚染と医療従事者の被曝の調査:ドキソルビシンを指標としたモニタリング法の確立
- CYP2C19遺伝子多型に基づくHelicobacter pylori二次除菌療法の検討
- 地域医療ネットワークにおける倫理性を配慮した遺伝子情報共有化システムに関するアンケート調査
- Cytochrome P450遺伝子多型と薬物有害反応との関連についての追跡調査
- 薬剤部における薬物有害反応や薬効低下ヘの対応 : チトクローム P450 遺伝多型性検査の導入について
- 患者のアンケート調査からみた新しく開発された服薬管理器の有用性の検討
- 服薬コンプライアンスの改善・確認のための新しい服薬記録器の開発
- P-78 当院における薬学的モニタリングとモニタリングプランの作成 (1)
- 『浜松治験ネットワーク』における治験体制の構築
- MRSA除菌のためのカテキン吸入療法(第2報)
- MRSA 除菌のためのカテキン吸入療法の検討
- チトクロームP450遺伝多型性と脳梗塞の関連について
- CRC養成のための模擬患者によるインフォームド・コンセント研修の試み
- メディカルハーブの薬効解析と臨床薬との相互作用
- ラットにおける糖尿病治療薬トルブタミドとイチョウ葉エキスの相互作用に関する検討
- 腎移植患者におけるタクロリムスの体内動態に対するMDR1遺伝子変異の影響
- 「浜松治験ネットワーク」治験支援システム『Sophia F』についてのアンケート調査
- 30P3-098 プラセボを使用した臨床試験に参加したボランティアへのアンケート調査(臨床試験(治験),医療薬学の扉は開かれた)
- 一般病院における CRC 業務定着と治験事務局の役割
- 一般病院における治験コーディネーター導入について
- 治験ネットワークの現状と問題点 (新薬展望 2007) -- (第1部 治験を取り巻く環境変化)
- 有害事象の早期発見のためのモニタリング (特集2 治験における副作用・有害事象評価判断と報告事例)
- 一般病院における新GCPに関する医師の意識調査について
- O5-10 腎移植患者におけるタクロリムスとその主代謝物の血中動態に及ぼすCYP3A遣伝子変異の影響(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計/薬物治療と遺伝子多型,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O5-05 アイソクラティック溶出法によるヒト血漿中ボリコナゾールとそのNオキシド体の同時測定法の開発(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-190 口腔内崩壊錠の崩壊・溶出に関する評価法 : アムロジピンベシル酸塩錠を用いた検討(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-454 重症感染症治療におけるカルバペネム系抗菌薬の適正使用に向けたde-escalationへの薬剤師の介入効果(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O5-04 神経障害性疼痛治療薬ガバペンチンの体内動態の評価 : ヒト血漿および尿中ガバペンチン濃度の迅速測定法の開発(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O1-09 造血器悪性腫瘍患者におけるグラニセトロン注射薬の3mg/body投与と1mg/body投与による制吐効果および有害事象(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(外来化学療法/入院化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 平成20年度診療報酬等の改定に伴う後発医薬品の使用状況に関する保険薬局へのアンケート調査
- O7-04 抗がん薬のバイアル表面汚染量を指標とした規格間および製剤間での製剤品質の比較(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(緩和ケア/その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 座長のまとめ
- 健康食品と医薬品の併用における有害事象の因果関係判定のための評価分類基準の検討
- 20-P3-456 治験に従事する職員のための模擬被験者を用いた医療コミュニケーション研修(治験・臨床試験,来るべき時代への道を拓く)
- 大学院教育における創薬育薬医療スタッフの育成について
- 座長のまとめ
- 29-P3-45 健常人ボランティアが参加する治験のインフォームド・コンセントにおける医療コミュニケーション(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P3-114 模擬患者を使用したCRCのためのコミュニケーション・スキル演習における到達度評価について(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- S1-PL はじめに : 概論(シンポジウムS1 ファーマシューティカルケアの薬剤経済学的研究(日本病院薬剤師会学術委員会ジョイントシンポジウム),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 浜松医科大学附属病院治験管理センターの活動状況に対する治験依頼者へのアンケート調査
- 肝機能異常が薬効に及ぼす影響 (特集 生体側因子が薬効に及ぼす影響)
- 認定CRC試験対策講座「各論編」--知識整理のために(6)抗悪性腫瘍薬の臨床試験の特殊性/遺伝子解析を伴う臨床試験
- 研究する(10)ランダム化比較試験を計画する (周産期医学におけるうまい臨床研究のコツ--論文を読み,研究し,発表する)
- 認定CRC試験対策講座「各論編」--知識整理のために(7)小児の臨床試験/高齢者の臨床試験
- 認定CRC試験対策講座「各論編」--知識整理のために(5)GCP法規
- 認定CRC試験対策講座「各論編」--知識整理のために(4・最終回)腎障害・肝障害・心不全における臨床試験の留意点
- 医師から見たプロトコール逸脱とその防止策 (特集 プロトコール逸脱とその対策)
- 座長のまとめ
- 病院情報システムを基盤とする臨床研究情報検索システムD☆Dの概要と利用事例
- 薬剤経済学に関する話題
- Know-how How to 業務(事例)発表 : 身近なテーマを素敵な発表にするコツ
- 健康食品摂取に伴う健康被害報告の因果関係評価法の構築 : 改定評価票による評価者間信頼性評価
- P-0902 関節リウマチでのメトトレキサート療法に影響する遺伝的因子の解析(一般演題 ポスター発表,疾患と遺伝子多型,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 多発性骨髄腫患者におけるボルテゾミブの血球移行性と血中動態特性の評価(一般演題(口頭)38,TDM・投与設計(2)・薬物療法(3),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 日本における製薬企業による医薬品の自主回収の実態調査(一般演題(口頭)25,薬物動態(基礎)(2)・品質管理,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- がん患者におけるプロクロルペラジンの制吐作用および有害作用に及ぼすDRD2の遺伝子変異の影響(一般演題(口頭)24,薬物治療と遺伝子多型・薬物動態(基礎)(1),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 抗菌薬使用量に基づくルート確保用生理食塩液プレフィルドシリンジ製剤の導入後使用量の予測(一般演題(口頭)10,薬剤疫学・医療経済・使用状況調査,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- アザシチジンを用いた骨髄異形成症候群の治療に対して薬学的管理を実施した一事例(一般演題(口頭)40,がん薬物療法(入院化学療法)(2)他,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 腎移植患者におけるCLIA法を用いた血中タクロリムス測定値の交差反応に及ぼすCYP3A5^★3の影響(一般演題(口頭)37,TDM・投与設計(1),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 錠剤の半錠分割における重量誤差にあたえる要因解析(一般演題(口頭)8,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント(2),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 集中治療部におけるTDMを通じたチーム医療(感染制御を中心に)
- イントロダクション : チーム医療推進の動向
- 座長のまとめ
- 造血器悪性腫瘍患者におけるグラニセトロン注射薬の1 mg/body 投与と 3 mg/body 投与による制吐効果及び有害事象
- 座長のまとめ
- P2-176 日本に流通するシスプラチン製剤のバイアル表面汚染の比較(品質管理,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- フェンタニル貼付剤への切り替え後における薬効・副作用の発現に及ぼすCYP3A5とABCB1遺伝子多型の影響(Postdoctoral Award受賞講演,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-360 術後患者におけるフェンタニルとその代謝物の尿中排泄動態の評価(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-503 妊娠高血圧症候群の授乳婦におけるアムロジピンの母乳移行性の評価(妊婦・授乳婦,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-238 がん性疼痛患者におけるガバペンチンの消化管吸収に及ぼす酸化マグネシウムの影響(薬物相互作用,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- S1E-1-4 チーム医療推進のための病院薬剤師の役割と業務拡大(シンポジウム S1E-1 円滑なチーム医療推進に向けた薬剤師への期待と担うべき役割,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)