P-544 ヒト及びラットにおける簡便なgefitinib血中濃度HPLC測定法(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2004-09-01
著者
-
吉田 久博
明治薬科大学薬学部薬物体内動態学教室
-
吉野 信次
国立成育医療センター薬剤部
-
吉野 信次
国立国際医療センター薬剤部
-
吉野 信次
国立国際医療センター 治験管理室
-
佐野 和美
国立国際医療センター薬剤部
-
吉田 久博
明治薬科大学薬物体内動態学
-
吉田 久博
明治薬科大学大学院臨床薬学専攻
-
篠田 欣也
国立国際医療センター呼吸器科
-
篠田 欣也
独立行政法人国立病院機構災害医療センター呼吸器科(内科)
-
篠田 欣也
国立国際医療センター 呼吸器科
-
小尾 正人
国立国際医療センター薬剤部
-
吉田 久博
明治薬科大学
-
佐野 和美
明治薬科大学薬学部体内動態学教室
-
吉野 信次
国立国際医療セ 薬剤部
-
吉野 信次
国立国際医療セ 治験管理室
関連論文
- GefitinibがEGFR非発現BCRP過剰発現耐性細胞株の抗癌剤排出機能に与える影響についての検討
- 完全電子カルテシステム上における電子媒体による治験情報管理の問題点の検討
- 21C-01 薬剤師介入による乳癌化学療法時における遅発性悪心・嘔吐対策処方の変化(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 薬剤排出ポンプBCRP/ABCG2を回避する新規CPT誘導体の開発
- 01P2-014 抗結核薬長期服用の薬物血中濃度推移に及ぼす影響(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-406 臨床におけるN-Acetyltransferase2 (NAT2) : 遺伝子多形推定とイソニアジド体内動態の変動(1.薬物療法(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 20-P1-097 キノロン系抗菌薬とOTC漢方胃腸薬の相互作用に関する研究 : 吸収抑制改善策について(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 2. 当院で経験した腺様嚢胞癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- てんかん患者におけるバルプロ酸の消失速度及びバルプロ酸グルクロナイドの尿中排泄(発表論文抄録(2000))
- 25-03-10 臨床試験(治験)における薬剤師コーディネーターの役割 (6) : 症例報告書からみた評価その 2
- P-263 治験コーディネーターによるリクルート方法と契約達成の検討(18.臨床試験(治験),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-455 国立国際医療センターにおける治験の達成率及びスピードアップの検証
- 14-7-55 ヘリコバクターピロリ陽性の消化性潰瘍患者における薬剤感受性と除菌効果の検討
- P1-211 パクリタキセル施行乳癌患者における末梢神経障害の発症頻度と危険因子に関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 気管支拡張剤 (特集 外用薬のピンポイント・ファーマシューティカルケア--適正使用と患者説明の実際) -- (経皮吸収型製剤のファーマシューティカルケア)
- P2-213 口腔表面麻酔剤の局所停滞性と麻酔効果の関係について(一般演題 ポスター発表,製剤,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P2-379 表面麻酔剤による局所麻酔薬注入時痛の軽減効果について(院内製剤・薬局製剤,来るべき時代への道を拓く)
- 29-P2-188 歯科口腔用持効性表面麻酔剤に関する研究 : 除痛効果について(製剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 冠動脈造影及び冠動脈形成術後の造影剤腎症に対するN-アセチルシステインの予防効果の検討
- P-558 当科におけるerlotinib投与症例の臨床的検討(再発肺癌の治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 01P2-142 腎機能評価におけるシスタチンCの有用性に関する検討(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- グルクロン酸抱合能に及ぼす抗てんかん薬多剤投与の影響
- P-545 非小細胞肺癌患者に於けるgefitinib血中濃度の推移(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 当科におけるゲフィチニブの非小細胞肺癌治療と急性肺傷害について : その発症と対処についての検討
- 当院で経験したゲフィチニブが著効を示した2例(第136回関東支部)
- O-79 調剤薬の投与前患者認証による安全性の確保 : 国立成育医療センターの一例
- P-556 自己血漿由来フィブリン糊簡易精製法の確立 : 低温エタノール分画法(13.院内製剤(薬局製剤),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-530 フェニトインの腸管吸収におけるジペプチド輸送系の関与について(9.薬物動態(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-42 消化管からの薬物吸収に及ぼす経腸栄養剤の影響(第 2 報) : クロラムフェニコール、フェノバルビタールについて
- 消化管からの薬物吸収に及ぼす経腸栄養剤の影響
- P-234 フィブロネクチン点眼剤の簡易調製法に関する検討
- 術中アルブミン製剤適正使用の推進
- 12.医学生に対する効果的な薬物体内動態学実習を目指して(一般講演)
- フィブリングルーに関する製剤学的研究
- P-382 医学部学生に対する薬物体内動態学実習 : より効果的な実習を目指して
- アンジオテンシンII受容体拮抗薬ロサルタンの処方実態と副作用発現状況
- 医薬品の適正使用に関する研究(16)降圧剤ロサンタンの処方実態と副作用発現状況
- 自己血漿由来フィブリン糊の製剤学的研究
- バルプロ酸体内動態に及ぼすパニペネム/べタミプロンの影響
- 消毒剤自動分注装置の使用評価
- PL法施行前後における院内製剤の動向と業務評価
- シクロスポリンのトラフレべルに及ぼす採血時間の影響
- 26-04-08 病院内製剤部門の新たな試み (20) 塵埃濃度測定によるクリーンルームの無菌性評価
- OR1-4 気管支鏡検査時のミダゾラムによる静脈内意識下鎮静法の検討(鎮静,一般口演1,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 29-P2-153 関節リウマチ治療における各種疾患修飾性抗リウマチ薬の有効性と耐容性の比較を目的としたメタ解析(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- P1-227 ポリ酢酸ビニルを基剤とした新規口腔用表面麻酔製剤の有効性の検討(一般演題 ポスター発表,院内製剤・薬局製剤,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O8-11 精神一般病棟における長期入院患者の服薬自己管理に向けての検討(一般演題 口頭発表,精神科領域,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-544 ヒト及びラットにおける簡便なgefitinib血中濃度HPLC測定法(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P2-288 アスピリン耐性発現機構に関する網羅的遺伝子解析 : 接着分子を中心に(一般演題 ポスター発表,薬物療法(遺伝子多型),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- スポット尿中11-dehydro-Thromboxane B_2レベルによるアスピリン耐性患者のスクリーニングは可能か?
- 尿中11-dehydro-Thromboxane B_2の日内変動に関する検討
- 抗結核薬投与患者における皮疹発現に関する研究
- 地域医療におけるがん疼痛管理に関する実態調査と問題点の検討
- 30P1-046 地域医療におけるがん疼痛管理に関する実態調責と問題点の検討(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 26-A5-07 妊娠高血圧治療試験のメタ解析に基づく我が国の同症薬物療法の現状の問題点に関する検討
- 医薬品管理の基礎 (特集 新人に教えたい薬剤業務のポイント)
- P-0834 口腔用表面麻酔製剤の基剤としての義歯安定剤の有用性について(一般演題 ポスター発表,院内製剤・薬局製剤,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 歯肉部への局所麻酔剤注射による疼痛を緩和するための表面麻酔剤の臨床評価
- O20-3 気管支鏡検査時のミダゾラムによる意識下鎮静法の検討(麻酔,一般口演20,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 歯肉部への局所麻酔剤注射による疼痛を緩和するための表面麻酔剤の臨床評価
- 土-11-O21-15 添付文書における小児の記載事項に関する現状調査(医薬品情報・データベース,一般演題(口頭)21,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)