P-419 塩酸セベラマーの漸増投与がコンプライアンスに与える影響についての調査報告(3.薬剤疫学,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-09-01
著者
-
稲荷場 ひろみ
大野記念病院内科
-
岡村 幹夫
大野記念病院内科
-
岡村 幹夫
大阪市立大学医学部第一内科学教室
-
岡村 幹夫
大野記念病院 内科
-
岡村 幹夫
大阪市立大学 大学院腎臓病態内科学
-
北村 芳子
医療法人寿楽会大野記念病院薬剤部
-
根岸 由実
医療法人寿楽会大野記念病院薬剤部
-
喜馬 理江
医療法人寿楽会大野記念病院薬剤部
-
植田 香織
医療法人寿楽会大野記念病院薬剤部
-
佐々木 多枝子
医療法人寿楽会大野記念病院薬剤部
-
梁本 愛子
医療法人寿楽会大野記念病院薬剤部
-
稲荷場 ひろみ
医療法人寿楽会大野記念病院内科
-
岡村 幹夫
医療法人寿楽会大野記念病院内科
関連論文
- 急性腎不全を併発したレジオネラ肺炎の1例
- ESA(erythropoiesis stimulating agent)投与下のヘモグロビン変動についての検討 : ―エリスロポエチン製剤とダルベポエチンαとの比較―
- PIH,PE, or Nephritis?純型妊娠中毒症は存在するか?(シンポジウム : 妊娠中毒症病型の新しい視点)
- 心不全・腎不全を呈した原発性アルドステロン症の1例
- ラット慢性シクロスポリンA腎毒性モデルに対するマグネシウム補給の効果
- 412 全身性エリテマトーデス(SLE)の易感染性におよぼすステロイド療法とリンパ球減少の影響
- 124 モノクローナル抗体によるSLE患者の血漿中補体分解産物(Bb, iC3b, C4d)の測定
- 155 SLE患者における2種のモノクローナル抗体を利用した血漿C3分解産物の測定
- 急性腎不全を併発したレジオネラ肺炎の1例
- 20-P1-057 ハイリスク医薬品の適正使用支援を目指した院内医薬品集システム作成の試み(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 血液透析患者におけるsarpogrelate hydrochlorideの体内動態についての検討
- 腎動脈分枝の閉塞による腎血管性高血圧の1例 : 腎区域静脈レニン活性と腎組織レニン濃度の測定
- ラット慢性シクロスポリンA腎毒性モデルに対する、マグネシウム補給とアンギオテンシン変換酵素阻害剤の抑制機序に関する検討
- ファブリー病透析患者における酵素補充療法の治療効果と,アガルシダーゼアルファの体内動態について
- 糖尿病透析患者における薬物投与の問題点
- P-419 塩酸セベラマーの漸増投与がコンプライアンスに与える影響についての調査報告(3.薬剤疫学,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P2-258 血液透析患者における高用量レボフロキサシン薬物動態の検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 333.著明な顆粒球減少を来し, 抗顆粒球抗体を認めたSLEの一症例( 自己免疫(III)SLE)
- 331.全身性エリテマトーデスにおける尿中・血清中N-acetyl-β-D-glucosaminidase活性( 自己免疫(III)SLE)
- 232.螢光抗体法を用いた腎生検試料におけるカルモジリンの検索(腎炎)
- 参加演題 : iii) 経静脈的に投与したimmune complexの肺組織内局在と細胞組織反応(免疫複合体と細胞反応)
- 287 マウス腎糸球体への可溶性 immune-complex の沈着に及ぼすカラゲナン投与の影響(臓器アレルギー)
- 281 経静脈的に投与した可溶性 immune-complex のマウス肺内での局在に関する研究(臓器アレルギー)
- 抗リン脂質抗体症候群腎症を呈した全身性エリテマトーデスの 2例
- 高血圧自然発症ラット(SHR)の大動脈平滑筋におけるPDGFの遺伝子発現に及ぼす降圧剤の影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 144 膠原病患者の末梢血単球におけるTGF-β_1遺伝子発現の亢進
- 高血圧自然発症ラット(SHR)の大動脈におけるアンギオテンシノーゲン(ANG)およびI型アンギオテンシンII受容体(AIIR)の遺伝子発現
- 171 Solid phase radioimmunoassayによるnRNP immune complexesの検出
- 39 モノクローナル抗体を使ったradioimmunoassayによるSLE患者の血中C 3分解産物の測定
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)患者の重症度に影響する肥満, 食意識・食行動および生活習慣
- ESA (erythropoiesis stimulating agent) 投与下のヘモグロビン変動についての検討 : エリスロポエチン製剤とダルベポエチンαとの比較
- 腎動脈分枝の閉塞による腎血管性高血圧の1例 : 腎区域静脈レニン活性と腎組織レニン濃度の測定(第119回関西地方会)
- 若年女性のクラミジア感染による Fitz-Hugh-Curtis 症候群10例の検討
- 253)心房性Na利尿ペプチド(ANP) : SHRにおける降圧治療の影響 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- ファブリー病透析患者における酵素補充療法の治療効果と, アガルシダーゼアルファの体内動態について
- 汎血球減少症を合併した全身性強皮症の1症例
- アプリンジンによる薬剤性肺障害の1例