表現の原理によるふしづくりのカリキュラム・プログラム開発 : 低学年の場合(1 「つくる」ことへのアプローチ,IV 指導内容とカリキュラム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本学校音楽教育実践学会の論文
- 2008-03-30
著者
関連論文
- I 学力と評価(プロジェクトJ)
- I 学力と評価(プロジェクトJ)
- 学力と評価(プロジェクトJ)
- 幼小の音楽遊びの交流で子どもの中に育つもの(4 表現とコミュニケーション,I 表現活動の展開)
- 表現としての「ふしづくり」の成立要因 : 子どもはいかにふしをつくるか(2 表現の原理と過程,I 表現活動の展開)
- 表現の原理によるふしづくりのカリキュラム・プログラム開発 : 低学年の場合(1 「つくる」ことへのアプローチ,IV 指導内容とカリキュラム)
- ふしづくりのカリキュラム・プログラム開発の視点 : ふしづくりの現状と課題の検討を通して(1 指導内容の構成とその体系,IV 指導内容とカリキュラム)
- 鑑賞の学習におけるスケッチ文という評価方法の開発 : 「コンドルは飛んで行く」のスケッチ文を通して(1 指導内容と評価,V 音楽科の評価)
- 日本伝統音楽のカリキュラム再創造と授業実践(その1)21世紀音楽カリキュラムによる実践の成果と今後の課題
- 日本伝統音楽のカリキュラム再創造と授業実践〔その1〕 : 21世紀音楽カリキュラムによる実践の成果と今後の課題
- 小学校特別支援学級におけるわらべうたに基づくふしづくり : 抽出児Y児の活動分析を通して
- 特別支援学級における箏を使ったふしづくり : 友だちの働きかけに焦点をあてて(3 音楽授業におけるコミュニケーション,II 音楽経験と認識)