10) 両側内頸動脈閉塞を伴ったOPCABの1例(第98回日本循環器学会北海道地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2008-04-20
著者
-
上原 麻由子
札幌医科大学附属病院 第二外科
-
樋上 哲哉
札幌医科大学附属病院 第二外科
-
小柳 哲也
札幌医科大学第二外科
-
中村 雅則
札幌医科大学第2外科
-
馬場 俊雄
札幌医科大学医学部第二外科
-
馬場 俊雄
札幌医科大学第二外科
-
神吉 和重
札幌医科大学病院第二外科教室
-
田淵 正樹
札幌医科大学附属病院第二外科
-
柳清 洋祐
札幌医科大学附属病院第二外科
-
古川 哲章
札幌医科大学附属病院第二内科
-
望月 敦史
札幌医科大学附属病院第二内科
-
小柳 哲也
札幌医科大学附属病院第二外科
-
小柳 哲也
札幌医科大学救急集中治療部
-
小柳 哲也
札幌医科大学 救急集中治療部
-
樋上 哲哉
札幌医科大学附属病院 第二外科
-
神吉 和重
札幌医科大学
-
中村 雅則
札幌医科大学 救急集中治療
-
田淵 正樹
釧路孝仁会記念病院心臓血管外科
-
樋上 哲哉
札幌医科大学第二外科
-
樋上 哲哉
札幌医科大学
-
上原 麻由子
札幌医科大学附属病院 第二外科
-
田淵 正樹
札幌医科大学第二外科
-
古川 哲章
札幌医科大学医学部内科学第二講座
-
上原 麻由子
札幌医科大学第二外科
-
田淵 正樹
札幌医科大学医学部外科学第二講座
関連論文
- 間質性肺炎に起因する続発性気胸に対する外科治療8例の検討
- 15.cT1(
- 9)二弁置換術後の再大動脈弁置換術で自己心膜による大動脈弁輪部の修復を伴った1例(第96回日本循環器学会北海道地方会)
- PS-086-2 胸腺癌,胸腺カルチノイド手術12例の検討(縦隔腫瘍6, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-003-4 c-T1(
- VD-01-2 心嚢内下肺静脈処理を要した胸腔鏡下右下葉切除兼リンパ節郭清術の1手術例(胸腔鏡手術(1), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- RV-14-3 VATS右縦隔リンパ節郭清におけるEndo closeを用いた愛護的迷走神経本管牽引法(縦隔リンパ節郭清(右)(1), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 胸腹部大動脈ホモグラフト置換部破裂に対しステントグラフト内挿術にて救命しえた1例
- 腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術後同部位に人工血管置換術を施行した2例
- 23)胸腹部Homograft置換部破裂に対しステントグラフト内挿術にて救命し得た1例(第96回日本循環器学会北海道地方会)
- PS-106-4 漏斗胸に対するNuss手術のBar固定法における比較検討(小児呼吸器疾患2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- SY3-2 肺癌に対する胸腔鏡手術の役割,評価 : C-N0,P-N2症例は,胸腔鏡下手術か開胸へ移行すべきか(肺癌治療における胸腔鏡手術の役割〜現在の評価〜, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 人工血管
- 小児部分型心内膜床欠損症の術後遠隔成績 : 心エコー法による房室弁の半定量的評価法を用いて
- 小児用模型人工肺Capiox SX-10Rの小児開心術への臨床使用経験 : MENOX AL-4000およびD705 MIDIFLOとの臨床比較検討
- 1. Double route を用いて心内修復術を行った両大血管右室起始症 (DORV) の一例(第51回北海道地方会)
- E37 心エコー法による心室中隔欠損症の術後近接期における左心機能の検討
- 5.大動脈弁の変形を合併した膜様部心室中隔欠損症に対する外科治療の検討(第48回日本小児外科学会北海道地方会)
- D35 乳児期、小児期不完全型心内膜床欠損症手術術後遠隔期の検討
- V16 補填物を用いないTotal cavopulmonary connectionの手術手技
- 7.左室流出路狭窄 (LVOTO),肺高血圧 (PH) を伴う両大血管右室起始症 (DORV) の外科治療(第47回日本小児外科学会北海道地方会)
- DP-057-1 経皮的拡張型気管切開(PDT)施行例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 重症筋無力症の胸腺におけるCHRNA9遺伝子の発現(縦隔腫瘍 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- Clinical outcome of Nuss procedure
- Nuss 手術後 bar 抜去症例の検討(胸壁疾患, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 10) 食道に破裂した胸部大動脈瘤の経験
- PP-1584 胸部または腹部大動脈瘤先行手術後の胸腹部大動脈瘤の外科治療
- 40) 高齢者(80歳以上)胸部大動脈瘤の治療成績
- 39) 胸骨正中切開による遠位弓部大動脈瘤の治療成績
- 57)MRSAによる僧帽弁位人工弁感染(PVE)の1治験例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 胸部大動脈置換術における2種類のコラーゲン処理woven Dacron人工血管の臨床的検討
- 20) 上行大動脈Porcelain Aortaを伴う重症弁膜症に対し,上行大動脈人工血管置換術を併用した2弁置換術の1例(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- 10) 両側内頸動脈閉塞を伴ったOPCABの1例(第98回日本循環器学会北海道地方会)
- 20)大動脈弁輪部の全周性膿瘍を伴った大動脈弁位人工弁感染(PVE)の1手術治験例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- SF6a-5 虚血再還流障害による心筋Apoptosisに対するPreconditioningの抑制効果およびその機序
- 大動脈解離例に対する胸骨正中切開下の上行,弓部,下行大動脈置換術の検討
- 傾斜円板弁による大動脈弁置換術後の再手術例の検討
- 胸部大動脈置換術に用いたコラーゲン処理woven Dacron人工血管の拡張性変化の検討
- 弓部大動脈瘤術後の細胞性免疫能の変動
- St. Jude Medical弁による弁置換術後の溶血について-Dacron cuff使用例とTeflon cuff使用例の比較検討
- 多発肋骨骨折症例に対する直径多穴性金属プレートの有用性について
- 心大血管手術における gelatin-resorcin-folmarin (GRF) glue 使用症例の検討
- 3. 異種心膜ロールを用いた左肺動脈再建術を施行した 4 例(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 浸潤型胸腺腫の治療戦略と成績(浸潤型胸腺腫の治療と成績, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 心臓血管外科との連携手術(心臓血管外科との連携, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 間質性肺病変,COPDは肺癌手術症例の予後規定因子であるか?
- 胸壁再建術における金属プレートの有用性について : 曲面を維持した胸郭の再建
- Stanford B 型大動脈解離に合併した両側下肢虚血と腎機能障害に対して緊急ステントグラフト内挿術を施行した1例
- 胸部下行大動脈破裂による出血性ショック例に対する血管内治療の導入
- P-276 複数の起始異常動脈と気管支食道瘻を合併した肺葉内肺分画症の1例(一般示説40 先天性疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP25-1 I期肺癌に対する胸腔鏡下肺葉切除は標準手技か?多因子からみた妥当性(一般口演25 I期肺癌とVATS (2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-094 VATS肺癌手術における予防的胸管本管結紮術(縦隔手術・その他,一般ビデオ20,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-056 Nuss手術後のBar抜去術 : 抜去容易例,困難例について(胸腔鏡手技の工夫,一般ビデオ12,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 10) 僧帽弁位Edwards MIRA人工弁の初期成績(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- PS-226-3 教室における僧帽弁形成術の遠隔成績に関する検討
- 子宮頚部癌術後に発生じた転移性心臓腫瘍に対する手術経験(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 3. 高度僧帽弁閉鎖不全症を呈する小児期 Marfan 症候群の 1 例(第 64 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 50) 再大動脈弁置換後に発生した左室-右室,右房交通症
- 敗血症性ショックに対するステロイド投与について : 血清コルチゾール値からみた治療戦略
- 3) 急性冠症候群による心停止症例に対する治療戦略
- 救命救急センターにおける胸部大動脈ステントグラフトの役割
- SY-6-5 臓器移植医療推進に向けて : 救命センターからの検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-5-8 胸部大動脈緊急疾患に対する初期治療としてのステントグラフト内挿術(大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の適応と問題点,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト治療後のエンドリークに対して Zenith^【○!R】デバイスを使用した1例
- 開窓術を併用した解離性大動脈瘤人工血管置換末梢側吻合部の瘤拡大に対しステントグラフト治療が奏功した1例
- VS-1-6 大動脈ステントグラフト内挿術中の遠位弓部大動脈瘤穿破(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 6)腹部大動脈瘤に対し意識下でステントグラフト内挿術を施行した2例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 高度循環不全を呈したMRSA腸炎による敗血症性ショックに対して、PCPSによる循環補助下に施行したPMXが奏効した1例
- SP-D、KL-6、CT画像の推移からみた、ARDSに対するサーファクタント療法のタイミングの検討
- D4 大動脈弁上狭窄症に対する外科治療の検討
- 新しい外部灌流式模型人工肺OPTIMAの臨床使用経験 : CAPIOX-SXと臨床比較検討
- OP-227-7 原発性肺癌開胸時胸腔洗浄細胞診の有用性(肺 外科治療-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 20312 複合低エネルギを利用した組織融着技術に関する研究(人工臓器と医用工学(3),OS.8 人工臓器と医用工学)
- 311 カテーテル型ステント融着マニピュレータに関する開発(ライフサポートにおける工学技術,オーガナイズドセッション)
- 僧帽弁形成術における大動脈遮断下での僧帽弁逆流評価法 : Retrograde cardioplegic beating test : RC-beating test
- HP-096-5 破裂性腹部大動脈瘤に対する後腹膜アプローチ法(大血管2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS3-5 胸部外傷に対する低侵襲治療の試み(胸部外傷治療の現況, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 間質性肺炎に起因する続発性気胸に対する外科治療8例の検討
- RV10-05 降下性壊死性縦隔炎に対する胸腔鏡下手術と酸性水による胸腔洗浄(下行性縦隔炎,第25回呼吸器外科学会総会)
- RV06-02 肺癌VATS肺葉切除後の同側残存肺異時性多重癌に対する再VATS肺葉切除の2手術例(進行肺癌2,第25回呼吸器外科学会総会)
- 16.肺葉切除後の気管支瘻に対して経気道的気管支塞栓術後に肺区域切除術を施行した1例(第33回日本肺癌学会北海道支部会,支部活動)
- 人工血管
- 32) Maze手術施行後の血中HANPの濃度の変動について
- 16) 心肺停止を来たし緊急手術を要した心臓粘液腫の1治験例
- SY-6-1 両側スケルトナイズ内胸動脈による冠動脈バイパス術の遠隔成績(シンポジウム(6)冠動脈バイパス術:長期遠隔成績から見た優位性,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 人工心臓・ポンプ評価
- 冠動脈外科の術後合併症に対するリスクマネージメント
- 急性A型大動脈解離手術に対する逆行性持続的冠灌流法(RC-CBCP法)の有用性
- b)胸腹部大動脈瘤 : 特に対麻痺予防(2.人工血管置換術,大動脈瘤治療のup to date)
- 高齢者と心臓外科
- 心臓血管外科における低侵襲手術
- 複合低エネルギによる心筋組織接合技術の開発
- 胸腹部大動脈瘤手術時における選択的責任肋間動脈灌流法の検討
- SY-5-1 腹部大動脈疾患に対するステントグラフト内挿術遠隔成績の検討(SY-5 シンポジウム(5)腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の遠隔成績,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 馬蹄腎を伴った腹部大動脈瘤と左内腸骨動脈瘤-左腸骨静脈瘻の合併症例に対し二期的手術を施行した1例
- 教育講演 胸部大動脈緊急疾患に対するステントグラフト内挿術 (報告集 第30回 東京CCU研究会)
- SY-11-5 開窓式ステントグラフト内挿術による遠位弓部大動脈瘤の適応と限界(SY-11 シンポジウム(11)胸部大動脈瘤の治療戦略Stentgraft内挿術かopen surgery-中期遠隔成績からみた適応と限界-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 高齢者(80歳以上)胸部大動脈疾患に対するステントグラフト内挿術早期成績の検討
- 合併症を発症した急性大動脈解離に対する緊急ステントグラフト内挿術の検討
- PS-246-3 大動脈消化管痩に対する治療戦略 : 消化器外科医の立場から(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)