敗血症性ショックに対するステロイド投与について : 血清コルチゾール値からみた治療戦略
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-04-01
著者
-
小柳 哲也
札幌医科大学第二外科
-
巽 博臣
札幌医科大学第1外科
-
升田 好樹
札幌医科大学救急集中治療部
-
今泉 均
札幌医科大学救急集中治療部
-
浅井 康文
札幌医科大学救急集中治療部
-
巽 博臣
日鋼記念病院 麻酔科
-
浅井 康文
札幌医科大学 医学部救急・集中治療医学講座
-
今泉 均
札幌医科大学医学部救急・集中治療医学講座
-
今泉 均
日鋼記念病院 麻酔科
-
黒田 浩光
札幌医科大学救急集中治療部
-
伊藤 洋輔
札幌医科大学救急集中治療部
-
升田 好樹
札幌医科大学医学部救急集中治療部
-
升田 好樹
日鋼記念病院 麻酔科
-
小柳 哲也
札幌医科大学救急集中治療部
-
小柳 哲也
札幌医科大学 救急集中治療部
-
黒田 浩光
札幌医科大学医学部救急・集中治療医学講座
-
黒田 浩光
札幌医科大学 医学部麻酔学講座
-
伊藤 洋輔
札幌医科大学 救急集中治療部
-
浅井 康文
日鋼記念病院 麻酔科
-
浅井 康文
札幌医科大学 医学部高度救命救急センター
-
浅井 康文
札幌医科大学 救急集中治療
-
浅井 康文
函館市立函館病院 救命救急センター
-
浅井 康文
札幌医科大学
-
巽 博臣
札幌医科大学nst委員会
-
升田 好樹
札幌医科大学医学部救急・集中治療医学講座
-
今泉 均
札幌医科大学救急・集中治療医学講座
-
巽 博臣
札幌医科大学附属病院医学部救急・集中治療学講座
-
升田 好樹
札幌医科大学医学部救急·集中治療医学講座
関連論文
- SY3-2 肺癌に対する胸腔鏡手術の役割,評価 : C-N0,P-N2症例は,胸腔鏡下手術か開胸へ移行すべきか(肺癌治療における胸腔鏡手術の役割〜現在の評価〜, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- RS-270 侵襲期の胃内容停滞患者に対する六君子湯の胃蠕動改善効果に関する検討(要望演題15 消化器外科領域における漢方薬の役割,第63回日本消化器外科学会総会)
- 急性胆管炎の重症度診断と転帰に関する検討
- PP-1-388 術後SIRSと周術期Th1 / Th2バランスの変動に関する検討
- 術後SIRSとTh1/Th2のバランスの変動に関する検討
- 周術期におけるCD4陽性T細胞サブセットおよび単球表面抗原発現の変動と術後感染症発生に関する検討
- S09-02 CD4陽性T細胞サブセットおよび単球表面抗原発現の変化と術後感染症に関する検討
- 敗血症性ショック時の炎症性および抗炎症性サイトカインの血中動態
- 敗血症性ショック時の血中サイトカイン動態に関する検討
- 胃全摘時の脾摘による生体防御能に与える影響 : 手術侵襲の評価としての免疫細胞機能変化(手術侵襲の評価の標準化, 第60回日本消化器外科学会総会)
- DP-057-1 経皮的拡張型気管切開(PDT)施行例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 重症筋無力症の胸腺におけるCHRNA9遺伝子の発現(縦隔腫瘍 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- Clinical outcome of Nuss procedure
- Nuss 手術後 bar 抜去症例の検討(胸壁疾患, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 10) 食道に破裂した胸部大動脈瘤の経験
- PP-1584 胸部または腹部大動脈瘤先行手術後の胸腹部大動脈瘤の外科治療
- 40) 高齢者(80歳以上)胸部大動脈瘤の治療成績
- 39) 胸骨正中切開による遠位弓部大動脈瘤の治療成績
- 10) 両側内頸動脈閉塞を伴ったOPCABの1例(第98回日本循環器学会北海道地方会)
- 敗血症性ショックに対する血液浄化法の新しい展開
- 腸管虚血のモニターとして血中乳酸値の推移が有用であった1症例
- 集学的治療にもかかわらず救命できなかった重症型アルコール性肝炎の1例(一般演題)(日本アフェレシス学会第23回北海道地方会抄録)
- 多発肋骨骨折症例に対する直径多穴性金属プレートの有用性について
- 心大血管手術における gelatin-resorcin-folmarin (GRF) glue 使用症例の検討
- 試験開腹でも早期診断できなかった非閉塞性腸管虚血症の一例
- 浸潤型胸腺腫の治療戦略と成績(浸潤型胸腺腫の治療と成績, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 心臓血管外科との連携手術(心臓血管外科との連携, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺血栓塞栓症11例の臨床的検討 : 特に周術期の対応
- 56 寒冷凝集素症に対して安全に血液浄化を施行した一例
- 敗血症性DICにおける予後予測および早期診断としてのvWf活性とsoluble thrombomodulinの有用性
- 起因菌別にみた敗血症性ショックに対するポリミキシン固定化ファイバーによる直接血液灌流の臨床的効果 : 内因性大麻の関与
- III-129 遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC)3症例の遺伝子的検討
- 間質性肺病変,COPDは肺癌手術症例の予後規定因子であるか?
- 胸壁再建術における金属プレートの有用性について : 曲面を維持した胸郭の再建
- P-276 複数の起始異常動脈と気管支食道瘻を合併した肺葉内肺分画症の1例(一般示説40 先天性疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP25-1 I期肺癌に対する胸腔鏡下肺葉切除は標準手技か?多因子からみた妥当性(一般口演25 I期肺癌とVATS (2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-094 VATS肺癌手術における予防的胸管本管結紮術(縦隔手術・その他,一般ビデオ20,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-056 Nuss手術後のBar抜去術 : 抜去容易例,困難例について(胸腔鏡手技の工夫,一般ビデオ12,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 10) 僧帽弁位Edwards MIRA人工弁の初期成績(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- PS-226-3 教室における僧帽弁形成術の遠隔成績に関する検討
- 子宮頚部癌術後に発生じた転移性心臓腫瘍に対する手術経験(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 3. 高度僧帽弁閉鎖不全症を呈する小児期 Marfan 症候群の 1 例(第 64 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 50) 再大動脈弁置換後に発生した左室-右室,右房交通症
- 敗血症性ショックに対するステロイド投与について : 血清コルチゾール値からみた治療戦略
- 3) 急性冠症候群による心停止症例に対する治療戦略
- 敗血症に起因した胆汁うっ滞症に対する高圧酸素治療と細胞内機序
- 高度循環不全を呈したMRSA腸炎による敗血症性ショックに対して、PCPSによる循環補助下に施行したPMXが奏効した1例
- SP-D、KL-6、CT画像の推移からみた、ARDSに対するサーファクタント療法のタイミングの検討
- PP-1075 消化器外科手術後の汎発性腹膜炎に合併した急性呼吸不全のCTによる検討
- 経時的な神経伝導速度測定により治療効果を評価し得た重症 Guillain-Barre 症候群の1症例
- 集中治療における経皮二酸化炭素分圧と動脈血酸素飽和度同時測定システム(TOSCA^【○!R】)の使用経験
- 大動脈瘤術後虚血性腸炎の補助診断に血清乳酸値モニタリングが有用であった1例
- 心肺蘇生時に生じた腹腔気腫の1症例
- 大動脈瘤ステント内挿術後に全身性炎症反応症候群および消費性凝固異常が生じた1症例
- ラリンジアルマスク, 気管支ファイバースコープを用いた Blue Rhino^【○!R】 法による経皮的気管切開術の経験
- 腸管穿孔による後腹膜膿瘍が左側腹部から下腿に波及したために生じた壊死性筋膜炎の1例
- 小児横紋筋融解症4例における骨シンチグラフィーの検討
- 胃内容の停滞したICU患者に対して六君子湯が有効であった3症例
- 周術期のCD4陽性T細胞サブセットおよび単球表面抗原発現の変動に関する検討 : 術後感染症発生は予測し得るか
- ω-3系脂肪酸による細胞性免疫能の賦活効果に関する検討
- 敗血症ショックにおける high mobility group box-1 (HMGB-1) 血中濃度と予後に関する検討
- 敗血症における High mobility group box-1 (HMGB1) の動態 : 動物モデルでの検討
- 敗血症ショックにおける High mobility group box-1 (HMGB1) 血中濃度と予後に関する検討
- 2232 胃全摘術周術期栄養管理における細胞性免疫応答の変動に関する検討(栄養管理1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝損傷を契機とした重症肝機能障害3症例における^Tc-GSA肝シンチグラフィを用いた肝機能予後の検討
- NSTの現状と展望 (特集 消化器外科における栄養管理の現状と展望)
- W-1-8 肝不全に対するアフェレシス治療の適応と限界 : AFP/HGF,アシアロシンチを用いた評価法
- 敗血症性ショックに対するポリミキシン固定化カラムを用いた直接血液灌流治療の起因菌別にみた臨床効果の検討
- 術後に重篤な低Ca血症に陥ったCATCH22症候群の1症例
- W7-7 敗血症性ショック時の炎症性および抗炎症性サイトカインの血中動態
- 腹腔洗浄細胞診で癌細胞陽性胃癌の臨床病理学的検討
- 2.NSTの現状と展望(消化器外科における栄養管理の現状と展望)
- Spigelヘルニアの1例
- PC-2-100 腸腰筋膿瘍で発見された腸管住血吸虫症の1例
- OP-2-098 浸潤度からみた大腸sm癌危険因子の検討
- 中心静脈カテーテル留置に伴う右腋窩静脈血栓性静脈炎の1例
- PP497 胃癌症例における摘出標本のMRI画像の検討
- VSl-3 胃上部病変に対する噴門側胃切除兼空腸嚢間置再建術の有用性
- Critical illness polyneuropathy との鑑別に電気生理学的検査が有用であった敗血症後の軸索型 Guillain-Barre 症候群の1例
- 心肺停止を来した高Mg血症の1例
- 血清乳酸値の推移は腸管壊死の有無を予測できるか?
- 感染性膵壊死に対するネクロセクトミー後に発症した後期合併症に対し、IVRにより救命し得た重症急性膵炎の1例
- 32) Maze手術施行後の血中HANPの濃度の変動について
- 16) 心肺停止を来たし緊急手術を要した心臓粘液腫の1治験例
- 25.噴門側胃切除後の残胃排出能に関する検討(第29回胃外科・術後障害研究会)
- PP1735 食道癌術後の消化管ホルモンの動態に関する検討
- VS1-6 噴門側胃切除後の空腸嚢間置術
- 急性A型大動脈解離手術に対する逆行性持続的冠灌流法(RC-CBCP法)の有用性
- PP112070 重症急性膵炎に対する手術適応と術式選択に関する検討
- 消化管ホルモン分泌動態と術後QOLからみた上部早期胃癌縮小手術の検討
- ω-3系脂肪酸による細胞性免疫能の賦活効果に関する検討
- 分子生物学的診断 : 侵襲時の病態評価としての細胞性免疫能の分子生物学的診断
- 周術期管理におけるNST活動
- SY-5-1 腹部大動脈疾患に対するステントグラフト内挿術遠隔成績の検討(SY-5 シンポジウム(5)腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の遠隔成績,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 馬蹄腎を伴った腹部大動脈瘤と左内腸骨動脈瘤-左腸骨静脈瘻の合併症例に対し二期的手術を施行した1例
- 教育講演 胸部大動脈緊急疾患に対するステントグラフト内挿術 (報告集 第30回 東京CCU研究会)
- SY-11-5 開窓式ステントグラフト内挿術による遠位弓部大動脈瘤の適応と限界(SY-11 シンポジウム(11)胸部大動脈瘤の治療戦略Stentgraft内挿術かopen surgery-中期遠隔成績からみた適応と限界-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 高齢者(80歳以上)胸部大動脈疾患に対するステントグラフト内挿術早期成績の検討
- 合併症を発症した急性大動脈解離に対する緊急ステントグラフト内挿術の検討
- PS-246-3 大動脈消化管痩に対する治療戦略 : 消化器外科医の立場から(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)