A-1-12 センサネット用ΔΣ-AD変換方式の一提案(A-1. 回路とシステム,一般セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-03-05
著者
-
堀田 正生
武蔵工業大学
-
堀田 正生
武蔵工業大学知識工学部情報ネットワーク工学科
-
桐生 昭吾
武蔵工業大学
-
鈴木 大子
武蔵工業大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
桐生 昭吾
武蔵工業大学大学院工学研究科電気工学専攻
関連論文
- シングルチップSi-LDMOSによるGSM用パワーアンプ(VLSI一般(ISSCC2005特集))
- 回路定数最適化システムを用いた11bit 160MS/s 1.35V 10mW D/Aコンバータ
- 少量ハードウェア タイムデジタイザ回路
- 冗長性をもった逐次比較近似AD変換アルゴリズム : コンパレータ2個の場合
- A-1-10 逐次比較形AD変換器用比較器回路(A-1. 回路とシステム,一般セッション)
- 冗長性をもった逐次比較近似AD変換アルゴリズム
- 高性能逐次比較AD変換器アーキテクチャ
- 電流減算型オフセットキャンセル比較器回路と並列形ADCへの応用
- 高速サンプル・ホールド回路用クロックのジッタ測定と応用に関する一検討
- ナノCMOS時代のアナログ回路設計の課題
- 櫛型フィルタと周波数変換器を用いたハウリング低減法のハードウェア実装(立体音響・トランスデューサ/一般)
- 櫛型フィルタと周波数変換器を用いたハウリング低減法(聴覚・音響信号処理/一般)
- 超高周波域における聴覚閾値の心理学的・生理学的測定(超高周波音の効果に関する最近の話題)
- 冗長性をもった逐次比較近似AD変換アルゴリズム
- マイクロホンアレイとネットワークを利用した音源探査装置の試作
- スピーカアレイを用いたコンサート用音場制御装置の試作(立体音響/音楽音響/一般)
- CT-2-5 高精度ADC(CT-2.最先端A/D変換回路技術〜市場要求と実現技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- A-1-12 センサネット用ΔΣ-AD変換方式の一提案(A-1. 回路とシステム,一般セッション)
- モノリシックICに適した高精度D-A変換方式
- 非可聴信号の可聴化技術
- ヒルベルト変換を用いたオーディオピッチ変換法(立体音響/音楽音響/一般)
- FPGAを用いた交互櫛型フィルタによるハウリング低減効果(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- FPGAを用いた交互櫛型フィルタによるハウリング低減効果(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- FPGAを用いた交互櫛型フィルタによるハウリング低減効果(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- ハイデフィニションオーディオ研究を通じて得られた知見と残された課題
- ハイサンプリングオーディオの現状と課題
- マイクロホンアレイを用いた携帯型安全管理装置に関する基礎検討(聴覚・信号処理/一般)
- ABRによる高周波聴覚閾値測定の試み(「記憶・注意」)
- 交流量子電圧標準実現への展望(電子デバイス, 一般)
- 量子電気標準の現状
- 2)150mW, 8ビットビデオ用A/D変換器(テレビジョン電子装置研究会(第139回))
- 150mW, 8ビットビデオ用A/D変換器
- A-1-27 冗長性をもった逐次比較形AD変換方式の比較(A-1.回路とシステム,一般セッション)
- 9-17 学習型シーン分析を用いた動画像圧縮保存法の検討(第9部門 画像・映像処理)