子どもの生活時間・空間の諸相(第1部,子どもが(自らの)生活の豊かさを育む保育を考える,日本保育学会60周年記念号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are two ways to research children's time and space in daily fife. One is the way from the objective point of view, for example, searching the distribution or flow of daily time of children, and discussing the problems of those distributions or flow of children's daily life. Another one is from the subjective point of view. Using this latter way, we discuss the subjective sense grasped by children of the time or space existing in front of them. Until now most research uses the objective approach to study children's time and space in daily life. This article argues for the importance of the latter method for analysis of children's time and space in daily life because if we adopt only the former method, we are apt to apply adult views in spite of the children's own thoughts or views of their time and space in daily life. For this investigation, we need the concept of inner consciousness of time or space or subjective sense apart from objective meaning. It is important to use these concepts to analyze children's time and space in daily life.
- 日本保育学会の論文
- 2008-08-30
著者
関連論文
- 家庭教育指導からファミリー・リテラシー獲得支援へ
- 子育て・教育の私事化は何をもたらしているか (特集 子育て・教育の市場化と格差)
- 現在の学力問題の議論のされ方の問題と教育研究の課題 (特集/再検証・全国学力テスト)
- 「リーダー性」はどのように育つのか (「リーダー性」を育てる)
- 子ども期の体験とこころざし (特集 志ある子を育てる)
- 子どものアフタースクールの現状--安全、学び、遊び、体験の場としての子どもの放課後が抱える課題 (特集 アフタースクール--放課後の子どもたちの居場所のいま)
- 現代の子どもたちに必要な生活習慣づくりとは (特集 子どもが伸びる生活習慣づくり)
- 子どものコミュニケーション力を育てる--乳幼児期に大切な大人とのかかわり (特集 小児看護に必要なコミュニケーションスキル) -- (知っておきたい知識)
- 乳児保育室の空間構成と保育及び子どもの行動の変化--「活動空間」に注目して
- 乳児保育室の空間構成と子どもの遊びにおける変化--ブースの設置による活動空間の変化
- 早く熟せば、早く腐る--早期教育は、子どもに何をもたらすか? (特集 早期教育を問う)
- 「生きる力」から「シティズンシップ教育」へ--新学習指導要領の学力観を問う (特集 新指導要領実施にどう向きあうか) -- (新指導要領をめぐる諸問題)
- 自立的な園内研修の支援方法の開発(2009年度研究助成成果報告)
- 子どもはみんな「よさ」をもっている (特集 子どもの「よさ」を伸ばす)
- はじめに
- はじめに : 保育における量と質
- 子どもと幼児教育・保育をめぐる動きとこれからの課題 : 教育要領・保育指針改定の背景とねらいをめぐって
- 子どもの生活時間・空間の諸相(第1部,子どもが(自らの)生活の豊かさを育む保育を考える,日本保育学会60周年記念号)
- 現代社会における発達と教育〔含 討論〕 (日本教育学会第45回大会報告) -- (課題研究)
- ことばの意味獲得と生活綴方--子ども研究の視点から (教科教育研究の問題)
- 第12回生活の中のカウンセリング : 子どもと大人のコミュニケーション
- はじめに
- 行動力とはなにか (特集 行動力のある子)
- 子どもの生活経験の現状 : 地域,社会の変容と子どもの発達に関する検討(第1部 子どもの生活経験と学校教育をつなぐ)
- 乳児保育室の空間構成と"子どもの行為及び保育者の意識"の変容(第1部保育実践と保育環境)
- 新システムをめぐる議論とこれからの保育・幼児教育 : 周回遅れを克服できるか (特集 「子ども・子育て新システム」と幼児教育の行方)
- 子どもの視点から持続可能な保育システムのあり方を探る4 : 「保育教諭」の専門性を高める制度とは(保育政策研究委員会企画シンポジウム,(1)講演・対談・シンポジウム等要旨,1.第66回大会の開催,平成25年度事業概要,1.日本保育学会の状況,第3部 保育の歩み(その2))