38.回分式装置による水素添加ガス化実験(4) : 水素添加ガス化の初期過程の反応挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For ARCH process under developing, the residence time of coal particles in reactor is only several seconds, and in this short time, various chemical and physical changes occur, such as rapid heating of coal particles, devolatization, decomposition, condensation and deposition. To understand these changes is important in ARCH process research and it can provide valuable reference to reactor design and furthermore to achieve high production and economic efficiencies. This paper presents the basis data of hydrogasification obtained with a Batch-Type reactor in 1-80s and discusses the initial hydrogasification process through comparison with the results of rapid coal pyrosis.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 1999-10-28
著者
-
中野 薫
産総研
-
山田 理
資環研
-
海保 守
資環研
-
ザバ M.
資環研
-
安田 肇
資環研
-
Zabat M
Univ. Quebec
-
安田 肇
(独)産業技術総合研究所 エネルギー技術研究部門
-
張 愛華
産総研
-
張 愛華
資環研
-
Zabat Mokhtar
資環研
-
中野 薫
資環研
関連論文
- 3-76p 建築廃材の熱分解による液体燃料の製造(バイオマス等,研究発表(ポスター発表))
- 3-18.木質バイオマスの流動層ガス化反応における酸素濃度の影響((4)ガス化4,Session 3 バイオマス等)
- 3-4.木質系バイオマスの急速熱分解生成物の比較((1)熱分解,Session 3 バイオマス等)
- 流動層ガス化における初期熱分解反応の検討
- 7-1-4 バイオマスから製造した溶媒中でのプリント基板の可溶化および資源回収(7-1 リサイクル,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 3-2 溶融炭酸塩を用いた建築廃材からの水素製造((1)ガス化1,Session 3 バイオマス等)
- C208 溶融炭酸塩を利用した有機系廃棄物の熱分解残渣からの水素製造(水素の製造と利用,OS-3 バイオマス・新燃料・環境技術(4),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 7-10 エポキシ樹脂の可溶化によるプリント基板からの資源回収((5)廃棄物有効利用または資源循環,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表(口頭発表))
- 3-3 バイオマスの熱分解残渣を用いた水素の製造((1)ガス化1,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 76.回分式装置による水素添加ガス化試験(3) : 水素添加ガス化反応におけるチャー生成と炭素析出
- 75.回分式装置による水素添加ガス化試験(2) : 反応の収支関係に与える水素/石炭比の影響
- 74.空気酸化処理を施した石炭のメタノール吸着熱
- 73.水素気流中での石炭熱分解による硫化水素の発生と灰分組成の関係
- 60.水素添加ガス化チャーのFT-IR/PASによる構造解析
- 59.回分式装置による水素添加ガス化試験
- 54.石炭ガス化で生成するガスの組成に関する考察 : HYCOLデータの動的解析
- 45.低温における石炭表面の反応性の検討
- 44.熱処理を施した石炭のメタノール吸着特性
- 49.ステップスキャンFT-IR/PASによる石炭及びチャーのデプスブロファイル分析
- 44.石炭やチャーの水分に関する考察
- 41.硝酸処理炭の熱分解反応
- 13.石炭ガス化データベースによるHYCOLデータの解析
- 7-1-3 バイオマス由来の安価な循環溶媒を用いた廃電子基板からの資源回収(7-1 リサイクル,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- No.37 生成エンタルピーに基づくガス化用炭の評価(ガス化,燃焼,タール改質)
- 1-3-2 石炭、廃プラスチック、バイオマスの急速水素化熱分解による燃料製造(1-3 熱分解・石炭改質,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 1-3-1 石炭とポリエチレンの急速水素化熱分解における原料混合による相乗効果に与える混合比の影響(1-3 熱分解・石炭改質,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 1-2-4 ロッキーマウンテン1における石炭地下ガス化の反応過程(1-2 ガス化,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 収着熱測定および^1H-NMR横緩和時間測定による石炭-CO_2収着の解明
- 1-3.石炭と試薬間の相互作用における化学的・物理的因子(Session(1)石炭・重質油)
- 94.インバース液体クロマトグラフィー法を用いた石炭への有機試薬の吸着解析
- 1-4-3 石炭地下ガス化における反応温度の推定(1-4 燃焼・ガス化,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 62 バイオマス添加によるガス化原料の最適化(重質油・バイオマス・コプロセッシング(3))
- 1-16 石炭地下ガス化における反応状況の解析((5)熱分解・ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- 57 石炭部分水素化熱分解過程におけるナフタレンの反応挙動(ガス化(2),熱分解)
- 2-18 瀝青炭(赤平炭)へのCO_2,CH_4吸着速度の粒径による比較((5)CBM2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表(口頭発表))
- 2-16 吸着熱測定による赤平炭へのCO_2,CH_4,N_2吸着メカニズムの検討((5)CBM2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表(口頭発表))
- 2.吸着熱測定による石炭へのCO2吸着機構の解明
- 混合プラスチックの流動層ガス化
- 1-2-3 炭種によるガス化温度の変化(1-2 ガス化,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- No.31 HYCOALにおけるガス温度の推定(ガス化・燃焼・液化(2))
- 1-4-2 生成ガス組成の解析法(1-4 燃焼・ガス化,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- F215 フェノール類等の水素化における生成物及び原料混合の効果(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- 30 生成ガス組成からガス化反応過程を推定する方法(2)(ガス化・燃焼(2))
- 2.4 石炭のガス化・熱分解(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成19年における重要なエネルギー関係事項)
- 60 生成ガス組成からガス化反応過程を推定する方法(ガス化(3))
- 2.4 石炭のガス化・熱分解(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成18年における重要なエネルギー関係事項)
- 2.4 石炭のガス化・熱分解(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成17年における重要なエネルギー関係事項)
- 46.石炭の部分水素化熱分解反応の基礎研究
- C111 フェノール類等の水素化における生成物及び原料混合の効果(熱分解ガス化技術,OS-3 バイオマス・新燃料・環境技術(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- C109 廃木材の熱分解・水素化による燃料製造技術の研究開発(熱分解ガス化技術,OS-3 バイオマス・新燃料・環境技術(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- P-224 廃棄物系バイオマスからの液体燃料製造技術の研究開発(ポスター発表)
- 熱分解タールモデル物質の水素化反応生成物及び原料混合効果
- 55 石炭水素添加ガス化における共原料としてのPP, PSの効果(ガス化(1),燃焼,液化)
- 37.石炭の急速熱分解過程における2次反応過程の研究(2)
- 57.HYCOL法におけるガス化反応過程の時間変化
- 1-6.石炭の急速熱分解における2次反応過程の研究((2)石炭熱分解・ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- 31 石炭の急速熱分解における雰囲気圧力の影響
- 3-1.バイオマスを利用した石炭噴流床ガス化の高効率化((1)ガス化・合成I,Session 3 バイオマス等)
- 石炭のガス化・熱分解
- 42.石炭/ポリエチレン混合物の水素添加ガス化における相乗効果
- 41.回分式装置による水素添加ガス化実験(8) : 炭種の影響
- 36.加圧下における石炭の急速熱分解過程の検討
- 12.インバース液体クラマトグラフィー法を用いた石炭とCS_2/NMP混合溶媒との相互作用の研究
- 9.原子間力顕微鏡による石炭の溶媒膨潤挙動の観測
- 1-13.水素添化ガス化における水素/石炭比の影響(Session 1 石炭・重質油)
- 88.回分式装置による水素添加ガス化実験(6) : 水素圧力の影響
- 44.回分式装置による水素添加ガス化実験(7) : 水素添加ガス化反応過程の解析
- 1.原子間力顕微鏡を用いた石炭表面のフォーカスカーブ解析
- 1-11.回分式装置による水素添加ガス化実験(5) : 反応室容積、石炭粒度、水素-石炭間の混合性の影響(Session 1 石炭・重質油)
- 1-6.石炭と各種試薬の相互作用における試薬濃度の影響(Session 1 石炭・重質油)
- 38.回分式装置による水素添加ガス化実験(4) : 水素添加ガス化の初期過程の反応挙動
- 33.石炭の急速熱分解に対する雰囲気ガスの影響
- 1-13.石炭の急速熱分解過程の解析(Session(1)石炭・重質油)
- 1.太平洋炭のメタノール吸着特性(2)
- 63.各種石灰石と硫化水素の反応特性
- 23.太平洋炭のメタノール吸着特性
- 13.石炭の熱分解に伴うガス化特性の変化
- 1-9.石炭表面と含酸素化合物の反応性 : 位相変調ステップスキャンFT-IR/PASによる検討(Session(1)石炭の構造,性状,分析)
- 28.低温における石炭表面と二酸化炭素の反応性
- 7-3.低温プラズマによる有害大気汚染物質の分解(Session(7)環境対策技術)
- 1-1.石炭ガス化で生成するガスの組成に関する考察(Session(1)石炭利用)
- 36.太平洋炭のメタノール吸着特性(3) : 吸着熱の検討
- 83.石炭のメタノール収着挙動における粒子径の影響
- 13.石炭表面のAFM観察画像および力学応答における特異データの解析
- 木質バイオマスの急速熱分解に与える部分燃焼の影響
- 1-3-4 生成ガス組成からガス化の化学過程を推定する方法(1-3 ガス化2,Session1 石炭・重質油等,研究発表)
- No.51 中国における石炭地下ガス化の反応過程(1)(研究発表)
- 1-5-3 石炭とポリエチレンの急速熱分解によるメタン生成に与える原料混合効果(1-5 コークス、熱分解、高炉ガス,Session 1 石炭・重質油等)
- 1-2-3 石炭地下ガス化の反応解析 : 大型モデル実験と炭層内試験の結果の比較(1-2 ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- No.37 石炭の標準生成エンタルピーと化学構造(構造・物性(2),その他)
- No.36 石炭の標準生成エンタルピーの推定(構造・物性(2),その他)
- 2.4 石炭のガス化・熱分解(2.石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成16年における重要なエネルギー関係項目)
- 2.5 石炭のガス化・熱分解(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成15年における重要なエネルギー関係項目)
- 46.石炭水素添加ガス化における共原料としてのポリエチレンの効果
- 2.4 石炭のガス化・熱分解(2.石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成24年における重要なエネルギー関係事項)
- F204 水素添加ガス化における原料石炭/ポリエチレン混合効果によるメタン収率向上(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)