7-1-3 バイオマス由来の安価な循環溶媒を用いた廃電子基板からの資源回収(7-1 リサイクル,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Epoxy circuit board was liquefied completely in recyclable solvent which was derived from a reaction of Japanese cedar, cresol mixtures, and a trace of sulfuric acid. A lot of cresol derivatives were formed at high yield from rapid pyrolysis of the liquefied epoxy board. Our metal recovery process has high feasibility, because inexpensive waste biomass was used as a feedstock of solvent and all operations have been carried out under atmospheric pressure.
- 2010-08-02
著者
-
鈴木 伸
千葉大学工学部
-
中込 秀樹
千葉大学工学部都市環境システム学科
-
安田 肇
産総研
-
足立 真理子
千葉大
-
加茂 徹
独立行政法人産業技術総合研究所
-
鈴木 伸
千葉大学
-
足立 真理子
千葉大学
-
加茂 徹
産業技術総合研究所
-
安田 肇
産業技術総合研究所
-
鄒 卓裔
千葉大学
-
安田 肇
(独)産業技術総合研究所 エネルギー技術研究部門
-
安田 肇
産業技術総合研 エネルギー技術研究部門
-
中込 秀樹
千葉大学
-
安田 肇
産業技術総合研
-
加茂 徹
産業技術総合研 環境管理技術研究部門
-
中込 秀樹
千葉大学大学院
関連論文
- 3-76p 建築廃材の熱分解による液体燃料の製造(バイオマス等,研究発表(ポスター発表))
- 磁場外乱下における500MHz NMRの磁場安定化
- 予備分離せずに二次微分シンクロ蛍光法による大気浮遊粒子状物質中のベンゾ[α]ピレンの測定
- アゾ染料の発色および光退色におよぼす金属塩の影響
- サイクリックボルタンメトリ-による芳香族ジアゾニウム塩の電解に関する研究
- 燃焼廃棄物の再利用に関する基礎的研究
- 金属酸化物薄膜を用いたオゾンセンサ-
- オゾンとアミンとの反応
- アルミニウムのアノード酸化皮膜の染色
- 2酸化炭素の電解還元
- 大気汚染質の気道吸収の物質輸送論
- アルミニウムのアノード酸化皮膜ヘのシアンイオンの吸着
- 印旛沼水系の水浄化に関する研究(1) : 特に桑納川の溶解性有機物の特性
- 無シアン系実験廃液からのシアンの生成
- TiO_2存在下におけるSO_2・cis-2-ブテン・O_2系の光化学反応におけるSO_3およびCO_2の生成
- 実験廃液中の塩素濃度の測定法
- 簡易オキシダントモニターの特性に関する研究
- 大気中の低級炭化水素測定 について
- NO_Xーオレフインー空気系の光化学反応 : 反応生成物の分析
- 大学キャンパスの土壌の実態調査について(第1報)
- エネルギー利用と環境
- 二酸化炭素の電解還元によるエネルギ-蓄積法に関する研究-1-
- OS3-3 廃棄物熱分解ガス化ガス環境中における耐熱合金の腐食挙動(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術,分散と集中の共存)
- セラミックス磁性蓄冷材による4K GM冷凍機の性能向上
- 水素液化用磁気冷凍機の開発 : 実験経過報告
- 2005 Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference [CEC-ICMC2005]
- 3-18.木質バイオマスの流動層ガス化反応における酸素濃度の影響((4)ガス化4,Session 3 バイオマス等)
- 流動層ガス化における初期熱分解反応の検討
- パラロザニリン法によるホルムアルデヒド分析法の再検討
- 超1GHz NMRの実現に向けて-Bi-2223ダブルパンケーキコイルの遮蔽電流による磁場とそのヒステリシス効果
- 7-1-4 バイオマスから製造した溶媒中でのプリント基板の可溶化および資源回収(7-1 リサイクル,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 3-2 溶融炭酸塩を用いた建築廃材からの水素製造((1)ガス化1,Session 3 バイオマス等)
- C208 溶融炭酸塩を利用した有機系廃棄物の熱分解残渣からの水素製造(水素の製造と利用,OS-3 バイオマス・新燃料・環境技術(4),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 7-10 エポキシ樹脂の可溶化によるプリント基板からの資源回収((5)廃棄物有効利用または資源循環,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表(口頭発表))
- 3-3 バイオマスの熱分解残渣を用いた水素の製造((1)ガス化1,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 7-1-3 バイオマス由来の安価な循環溶媒を用いた廃電子基板からの資源回収(7-1 リサイクル,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- No.37 生成エンタルピーに基づくガス化用炭の評価(ガス化,燃焼,タール改質)
- 1-3-2 石炭、廃プラスチック、バイオマスの急速水素化熱分解による燃料製造(1-3 熱分解・石炭改質,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 1-3-1 石炭とポリエチレンの急速水素化熱分解における原料混合による相乗効果に与える混合比の影響(1-3 熱分解・石炭改質,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 1-2-4 ロッキーマウンテン1における石炭地下ガス化の反応過程(1-2 ガス化,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 収着熱測定および^1H-NMR横緩和時間測定による石炭-CO_2収着の解明
- 7-6.キルン型廃棄物ガス化システムの高効率化((2)廃棄物転換燃料,Session 7 環境対策・リサイクル)
- トルエンー亜硫酸ガス系の光化学反応に関する研究
- 日本戦後における大気汚染研究創世時代の回顧
- 1-4-3 石炭地下ガス化における反応温度の推定(1-4 燃焼・ガス化,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 62 バイオマス添加によるガス化原料の最適化(重質油・バイオマス・コプロセッシング(3))
- 1-16 石炭地下ガス化における反応状況の解析((5)熱分解・ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- 57 石炭部分水素化熱分解過程におけるナフタレンの反応挙動(ガス化(2),熱分解)
- 2-18 瀝青炭(赤平炭)へのCO_2,CH_4吸着速度の粒径による比較((5)CBM2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表(口頭発表))
- 2-16 吸着熱測定による赤平炭へのCO_2,CH_4,N_2吸着メカニズムの検討((5)CBM2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表(口頭発表))
- 4-16.自動車、ステーション用液体水素貯蔵システム((5)水素の供給,Session 4 新エネルギー)
- 液体水素システム用小型冷凍機の高効率化(2)
- 1-2-3 炭種によるガス化温度の変化(1-2 ガス化,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- No.31 HYCOALにおけるガス温度の推定(ガス化・燃焼・液化(2))
- 1-4-2 生成ガス組成の解析法(1-4 燃焼・ガス化,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- F215 フェノール類等の水素化における生成物及び原料混合の効果(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- 30 生成ガス組成からガス化反応過程を推定する方法(2)(ガス化・燃焼(2))
- 2.4 石炭のガス化・熱分解(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成19年における重要なエネルギー関係事項)
- 60 生成ガス組成からガス化反応過程を推定する方法(ガス化(3))
- C111 フェノール類等の水素化における生成物及び原料混合の効果(熱分解ガス化技術,OS-3 バイオマス・新燃料・環境技術(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- ガス化部会
- ガス化部会
- 二酸化硫黄とcis-2-ブテンの光化学反応におよぼす酸素の影響〔二酸化硫黄とcis-2-ブテンの光化学反応に関する研究-1-〕
- 磁気冷凍とエネルギー応用
- 千葉大学 工学部 都市環境システム学科 中込研究室(研究グループ紹介)
- 液体水素システム用小型冷凍機の高効率化
- 学内交通機関ならびに学内環境大気の実態
- 亜硫酸ガスーアセトアルデヒドの光化学反応
- 亜硫酸ガスー窒素酸化物系の光化学反応
- 亜硫酸ガスーアセトン系の光化学反応
- 亜硫酸ガスーシスーブテンー2系の光化学反応
- 4ーヘキシルレゾルシノール法によるアクロレイン分析法の再検討
- ザルツマン法による窒素酸化分析法の再検討
- NO_Xーブタンー空気系の光化学反応 : 反応生成物の分析
- 環境汚染物質の分析 : CI法によるエポキシドの分析法
- 土壌によるオゾンの分解
- 硝酸、亜硝酸アレキル化合物の化学イオン化法による質量分析
- マイクロ波放電による一酸化窒素の分解〔マイクロ波放電方式によるNラジカルの化学反応とその応用に関する研究-2-〕
- 大気汚染に関する研究
- 産業廃棄物処理システムの調査研究
- 廃棄物の実態調査と将来予測
- アルミニウムの陽極酸化皮膜の物理化学的性質
- 製版廃液の処理法に関する研究
- マイクロ波放電方式によるNラジカルの化学反応とその応用に関する研究-1-二,三の放電気体の発光スペクトル
- スプレイパウダ-の帯電に関する研究-2-帯電した炭酸カルシウム及びタルク粉体の電荷の減衰
- 大気汚染物による金属腐食に関する研究(第2報)SO2、NOXなどの雰囲気中における銅板の表面の解析
- 大気汚染物による金属腐食に関する研究(第1報)SO2、NO2などの雰囲気における銅板の腐食のミクロバランス法による重量変化の測定
- (1)画像工学(テレビ技術の印刷への応用)(第10回 テレビジョン産業応用研究委員会)
- 炭酸ガスの分布と循環
- 炭化水素、含ハロゲン炭化水素の光化学反応性に関する理論的研究
- 高温超伝導コイルの交流損失測定と解析
- YBCOソレノイドコイルの遮蔽電流磁場に及ぼすコイル形状の効果
- エポキシ含浸によるYBCOダブルパンケーキコイルの特性劣化
- エネルギ-蓄積技術のエクセルギ-評価
- 大気中の粒子状物質の生成とその物理化学的挙動
- 光崩壊性高分子の研究
- 亜硫酸塩水溶液による二酸化窒素の還元反応に関する研究
- 亜硫酸塩水溶液による二酸化窒素の還元反応に関する研究
- 窒素酸化物の生体摂取過程に関する研究-1-
- 14 大気汚染の測定