混合プラスチックの流動層ガス化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-03-29
著者
-
島田 荘平
東大
-
島田 荘平
東京大学 大学院新領域創成科学研究科
-
安田 肇
産業技術総合研究所
-
山田 理
(独)産業技術総合研究所 エネルギー技術研究部門
-
安田 肇
(独)産業技術総合研究所 エネルギー技術研究部門
-
海保 守
産業技術総合研究所
-
山田 理
産業技術総合研究所
-
木原 正樹
東京大学 新領域創成科学研究科
-
島田 荘平
東京大学
-
島田 荘平
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
島田 荘平
東京大学大学院 新領域創成科学研究科環境システム学専攻
-
島田 荘平
東京大
-
安田 肇
産業技術総合研
関連論文
- 深海底鉱物資源からの有用金属回収の経済性評価 : マンガン団塊とコバルト・リッチ・クラスト開発の比較
- 2-1-2 石炭地下ガス化ブームの現況(2-1 資源1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 3-76p 建築廃材の熱分解による液体燃料の製造(バイオマス等,研究発表(ポスター発表))
- 3-18.木質バイオマスの流動層ガス化反応における酸素濃度の影響((4)ガス化4,Session 3 バイオマス等)
- 3-4.木質系バイオマスの急速熱分解生成物の比較((1)熱分解,Session 3 バイオマス等)
- 流動層ガス化における初期熱分解反応の検討
- 石炭資源の経済性評価方法に関する研究(II) : 供給コスト法(SC法)の石炭資源評価への適用
- 2-1 北米における非在来型天然ガス供給割合の予測((1)天然ガス・メタンハイドレート等I,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 7-1-4 バイオマスから製造した溶媒中でのプリント基板の可溶化および資源回収(7-1 リサイクル,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 3-2 溶融炭酸塩を用いた建築廃材からの水素製造((1)ガス化1,Session 3 バイオマス等)
- C208 溶融炭酸塩を利用した有機系廃棄物の熱分解残渣からの水素製造(水素の製造と利用,OS-3 バイオマス・新燃料・環境技術(4),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 7-10 エポキシ樹脂の可溶化によるプリント基板からの資源回収((5)廃棄物有効利用または資源循環,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表(口頭発表))
- 3-3 バイオマスの熱分解残渣を用いた水素の製造((1)ガス化1,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 下水汚泥脱水ケーキを用いた熱噴流乾燥機の乾燥性能評価
- 高能率火焔ジェットバ-ナおよび過熱蒸気バ-ナの開発に関する研究
- 採炭切羽の通気温度に関する研究-1-採掘跡熱風を考慮に入れた採炭切羽の温度解析
- 高圧火炎ジェットバ-ナの開発--火炎ジェットミルの開発-1-
- 中国平頂山炭田の地質条件とCBM包蔵量
- 7-1-3 バイオマス由来の安価な循環溶媒を用いた廃電子基板からの資源回収(7-1 リサイクル,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- コールベッドメタン増進回収の生産性予測(コールベッドメタン(CBM))
- コールベットメタン増進回収の実行可能性に関する研究
- No.37 生成エンタルピーに基づくガス化用炭の評価(ガス化,燃焼,タール改質)
- 1-3-2 石炭、廃プラスチック、バイオマスの急速水素化熱分解による燃料製造(1-3 熱分解・石炭改質,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 1-3-1 石炭とポリエチレンの急速水素化熱分解における原料混合による相乗効果に与える混合比の影響(1-3 熱分解・石炭改質,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 2-1-2 CBM増進回収と夾炭層CO2貯留併合システムの提案 : その2:ケーススタディ(2-1 天然ガス供給,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 1-2-4 ロッキーマウンテン1における石炭地下ガス化の反応過程(1-2 ガス化,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 収着熱測定および^1H-NMR横緩和時間測定による石炭-CO_2収着の解明
- 経済性評価モデルを用いたコバルト・リッチ・クラストの分離成績評価
- コバルト・リッチ・クラストとマンガン団塊のポテンシャル評価基本モデルの構築
- 1-4-3 石炭地下ガス化における反応温度の推定(1-4 燃焼・ガス化,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 62 バイオマス添加によるガス化原料の最適化(重質油・バイオマス・コプロセッシング(3))
- 1-16 石炭地下ガス化における反応状況の解析((5)熱分解・ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- 57 石炭部分水素化熱分解過程におけるナフタレンの反応挙動(ガス化(2),熱分解)
- 2-18 瀝青炭(赤平炭)へのCO_2,CH_4吸着速度の粒径による比較((5)CBM2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表(口頭発表))
- 2-16 吸着熱測定による赤平炭へのCO_2,CH_4,N_2吸着メカニズムの検討((5)CBM2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表(口頭発表))
- 2.吸着熱測定による石炭へのCO2吸着機構の解明
- 1-9.中国における石炭地下ガス化水素製造技術の現状((2)重質油,燃焼・ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- 混合プラスチックの流動層ガス化
- 1-2-3 炭種によるガス化温度の変化(1-2 ガス化,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- No.31 HYCOALにおけるガス温度の推定(ガス化・燃焼・液化(2))
- 1-4-2 生成ガス組成の解析法(1-4 燃焼・ガス化,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- F215 フェノール類等の水素化における生成物及び原料混合の効果(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- 30 生成ガス組成からガス化反応過程を推定する方法(2)(ガス化・燃焼(2))
- 2.4 石炭のガス化・熱分解(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成19年における重要なエネルギー関係事項)
- 60 生成ガス組成からガス化反応過程を推定する方法(ガス化(3))
- 2.4 石炭のガス化・熱分解(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成18年における重要なエネルギー関係事項)
- 2.4 石炭のガス化・熱分解(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成17年における重要なエネルギー関係事項)
- 46.石炭の部分水素化熱分解反応の基礎研究
- C111 フェノール類等の水素化における生成物及び原料混合の効果(熱分解ガス化技術,OS-3 バイオマス・新燃料・環境技術(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- C109 廃木材の熱分解・水素化による燃料製造技術の研究開発(熱分解ガス化技術,OS-3 バイオマス・新燃料・環境技術(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- P-224 廃棄物系バイオマスからの液体燃料製造技術の研究開発(ポスター発表)
- 熱分解タールモデル物質の水素化反応生成物及び原料混合効果
- 55 石炭水素添加ガス化における共原料としてのPP, PSの効果(ガス化(1),燃焼,液化)
- ガス化部会
- ガス化部会
- 37.石炭の急速熱分解過程における2次反応過程の研究(2)
- 57.HYCOL法におけるガス化反応過程の時間変化
- 1-6.石炭の急速熱分解における2次反応過程の研究((2)石炭熱分解・ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- 31 石炭の急速熱分解における雰囲気圧力の影響
- 3-1.バイオマスを利用した石炭噴流床ガス化の高効率化((1)ガス化・合成I,Session 3 バイオマス等)
- 42.石炭/ポリエチレン混合物の水素添加ガス化における相乗効果
- 41.回分式装置による水素添加ガス化実験(8) : 炭種の影響
- 36.加圧下における石炭の急速熱分解過程の検討
- 9.原子間力顕微鏡による石炭の溶媒膨潤挙動の観測
- 1-13.水素添化ガス化における水素/石炭比の影響(Session 1 石炭・重質油)
- 88.回分式装置による水素添加ガス化実験(6) : 水素圧力の影響
- 44.回分式装置による水素添加ガス化実験(7) : 水素添加ガス化反応過程の解析
- 1.原子間力顕微鏡を用いた石炭表面のフォーカスカーブ解析
- 石炭に吸着したCH_4とCO_2-N_2混合ガスの置換挙動に関する研究
- 二酸化炭素貯留媒体としての石炭層の地質評価
- 2-1-1 CBM増進回収と夾炭層CO2貯留併合システムの提案 : その1:シミュレータの開発(2-1 天然ガス供給,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 7-2 高温高速噴流を用いたリサイクリングシステムによる廃棄物処理((7)リサイクル,Session 7 環境対策・リサイクル)
- CBM研究会公開講演会報告
- 2-13 低品位炭層を対象としたコールベットメタン増進回収の実現可能性評価((4)CBM1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表(口頭発表))
- 中国における炭鉱とコールマインメタン回収利用事業のガス災害リスクに関する研究
- 2-25.コールベッドメタン生産における水平坑井の有効性((7)CBM,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- コ-ルベッドメタン開発技術の現状
- コールベッドテクノロジーの確立に向けて
- 2-17 コールベッドメタン増進回収時のCO_2リーク可能性評価((5)CBM2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表(口頭発表))
- 二酸化炭素炭層固定の環境安全性に関する研究
- コールベットメタン増進回収の最適計画に関する研究
- 中国における二酸化炭素炭層固定の経済性に関する研究
- 第3回バイオマス・アジアワークショップを振り返り : 議長総括の紹介(バイオマスアジアの展開〜第3回バイオマス・アジアワークショップから〜)
- 大量出炭炭鉱でのガス制御
- 北米における各種天然ガスの最適供給割合の予測
- 北米における各種天然ガスの最適供給割合の予測
- 木質バイオマスの急速熱分解に与える部分燃焼の影響 (バイオマス特集号 バイオチャーの熱分解・燃焼特性とその利活用に向けて(その4))
- 本会名誉会員伊本正二氏を偲んで(伊木正二氏のご逝去を悼む)
- 石炭地下ガス化
- 13.石炭表面のAFM観察画像および力学応答における特異データの解析
- 木質バイオマスの急速熱分解に与える部分燃焼の影響
- 1-3-4 生成ガス組成からガス化の化学過程を推定する方法(1-3 ガス化2,Session1 石炭・重質油等,研究発表)
- No.51 中国における石炭地下ガス化の反応過程(1)(研究発表)
- Pb-215 木質バイオマスの加圧固定床ガス化における反応条件の影響(ポスターセッション2:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- Pa-220 BTLを指向した木質バイオマスの加圧固定床ガス化(ポスターセッション1:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- O-203 加圧固定床ガス化に対する原料の適合性(セッション2:熱分解・ガス化)
- Pa-207 加圧固定床ガス化における反応条件の影響(2.技術,ポスターセッション1)
- 2.4 石炭のガス化・熱分解(2.石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成16年における重要なエネルギー関係項目)
- 2.5 石炭のガス化・熱分解(2. 石炭,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成15年における重要なエネルギー関係項目)
- 46.石炭水素添加ガス化における共原料としてのポリエチレンの効果