8系統のHD-SDIを用いた超高精細画像インタフェース
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Demand is high for the development of a super-high-resolution image system that exceeds HDTV quality for high-reality communication services in the future. In this paper, we propose a 60-frame/s progressive 8-mega-pixel super-high-resolution image (2160/60p) interface using 8 HD-SDI lines. With our interface, an 8-mega-pixel super-high-resolution image is divided into four rectangles, each composed of two HD-SDI lines (1080/60i×2). Our design moves the last line of the upper region to the first line of the lower region. As a result, there is no seam between upper and lower image regions. Moreover, a super-high-resolution image can be created more efficiently using HDTV equipment when using this interface. In this paper, we demonstrate an example of a super-high-resolution image system using our interface.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2005-07-01
著者
-
木村 一夫
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
中沢 憲二
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
石榑 康雄
NTTサイバースペース研究所
-
沖村 隆幸
NTTサイバースペース研究所
-
木村 一夫
NTTサイバースペース研究所
-
中沢 憲二
NTTサイバースペース研究所
-
石榑 康雄
日本電信電話株式会社nttサイバースペース研究所
関連論文
- レリーフ調奥行きマップ生成方式
- レリーフ調奥行きマップ生成(REAL)方式の提案 (特集 3D表示&情報技術)
- LCD 2面の偏光角変化を用いた小型3Dディスプレイ
- Depth-Fused 3-D ディスプレイと2-Dディスプレイ観察時の視覚疲労評価
- DFD(Depth-fused 3-D)表示の奥行き知覚に与えるぼけの効果
- Depth-fused 3D表示原理を利用した2眼式立体画像における奥行弁別精度(電子ディスプレイ)
- 前後2面のLCDを積層した小型DFDディスプレイ
- Depth-Fused 3-Dディスプレイと2-Dディスプレイ観察時の視覚疲労評価(ポスター発表)
- ポスター発表 Depth-Fused 3-Dディスプレイと2-Dディスプレイ観察時の視覚疲労評価
- 前後2面の輝度変化のみで奥行きを連続的に表現できる新たなメガネなし3次元ディスプレイ
- 両眼視差に基づく奥行き知覚と立体表示 : 奥行き融像立体表示(DFD表示)や仮想画枠(VFM)を例として
- 眼球運動の解析に基づく画像の視認性の評価
- 複数の奥行マップを用いた仮想視点画像の生成
- 4-4 実時間仮想視点画像生成システム
- 複数の奥行き画像による仮想視点画像の再構成方法2
- 4.超高精細大画面表示システム(現実世界のリアリティを目指す高臨場感ディスプレイ)
- 複数の奥行き画像による仮想視点画像の再構成方法
- 高精細画像のブロック分割による可逆圧縮符号化
- Depth-Fused 3次元ディスプレイ
- 両眼視差に基づく奥行き知覚と立体表示 : 奥行き融像立体表示(DFD表示)や仮想画枠(VFM)を例として
- 8系統のHD-SDIを用いた超高精細画像インタフェース
- 11)高精細TFT-LCD用フルカラー駆動回路(情報ディスプレイ研究会)
- 高臨場感ディスプレイフォーラム2002報告
- 表示/撮像時における画素構造が及ぼす視覚への影響