O-83 子宮内膜から発生したAlveolar soft part sarcomaの1例(子宮体部3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2008-03-22
著者
-
湊 宏
金沢医科大学病院病態診断医学(臨床病理学)
-
小林 雅子
愛知県がんセンター中央病院遺伝子病理診断部
-
小林 雅子
金沢市立病院病理部
-
川島 篤弘
国立病院機構金沢医療センター臨床検査部
-
湊 宏
金沢医科大学病院病理部:金沢医科大学病態診断医学
-
川島 篤弘
独立行政法人国立病院機構金沢医療センター臨床検査科
-
川島 篤弘
国立病院機構金沢医療センター臨床検査科
-
川島 篤弘
国立病院機構金沢医療センター 呼吸器外科
-
笠島 里美
独立行政法人国立病院機構金沢医療センター臨床検査科
-
笠島 里美
国立病院機構金沢医療センター臨床検査科
-
笠島 里美
国立病院金沢医療センター臨床検査科
-
川島 篤弘
国立病院金沢医療センター臨床検査科
-
橋本 茂
金沢市立病院産婦人科
-
笠島 里美
金沢大学病理部
-
田井 麻子
金沢市立病院臨床検査室病理
-
川島 篤弘
国立病院機構金沢医療センター病理検査
-
湊 宏
金沢医科大学病態診断医学
-
小林 雅子
金沢市立病院病理科
-
川島 篤弘
国立病院機構臨床検査科
関連論文
- 1.急速に菌球形成したAspergillus nigerの1例(第48回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 3.FDG-PETにて陽性を呈したリポイド肺炎の1例(第48回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 唾液腺の細胞診 : 悪性リンパ腫におけるピットフォール(唾液腺穿刺吸引細胞診のピットフォール)
- WSVI-6 唾液腺悪性リンパ腫の細胞診における問題点
- 食道扁平上皮癌の放射線化学療法後,同部位に発生した"いわゆる癌肉腫"の1例
- 1642 複雑な腸瘻形成と直腸狭窄を示したCrohn病の1切除例(小腸良性12(クローン),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0099 食道の"いわゆる癌肉腫"の2例(食道癌特殊型,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 画像診断モダリティの進歩に対応した乳腺細胞診のスコアリングシステム
- 21.経過中,PTHrP産生腫瘍に転じた腺扁平上皮肺癌の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 早期胆嚢扁平上皮癌の1例
- 15. 多発性肺内転移を伴い, Gefitinibが著効した肺腺癌の1例(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 23.ゲフィチニブによると思われる間質性肺炎を合併した肺癌の1例(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 小脳に発生した solitary fibrous tumor の1例
- 21.高度の深部静脈血栓症,肺塞栓症を合併した若年者肺癌の1例 : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 2.原発巣の部位診断に苦慮した間質性肺炎に合併した肺癌の1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 15.甲状腺癌肺転移による慢性呼吸不全に対して在宅酸素療法が有用であった1剖検例 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- W8-2 膵疾患に対する超音波内視鏡下穿刺吸引法の有用性(消化器疾患に対する穿刺吸引細胞診,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 2 画像モダリティの進歩に対応した乳腺細胞診のスコアリングシステム(画像診断の進歩と乳腺細胞診・針生検,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W9-2 甲状腺細胞診新報告様式 : 各判定区分に含まれる疾患の特徴(新報告様式からみた甲状腺細胞診,ワークショップ9,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 20.Chamberlain生検法で確診し術前化学療法が有効であった縦隔原発York Sac Tumorの1例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 術前化療が有効であった縦隔原発yolk sac tumorの1例(北陸支部,支部会推薦症例)
- P-312 Chamberlain生検法で確診し術前化療が有効であった前縦隔yolk sac tumorの1例(縦隔腫瘍3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 気管・気管支に発生した腺様嚢胞癌切除例の臨床病理学的検討
- 子宮頸部神経内分泌腫瘍の細胞学的検討 : 子宮頸部非角化型扁平上皮癌および腺癌との比較も交えて
- O-36 子宮頸部神経内分泌腫瘍の細胞学的検討(子宮頸部2, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 奇形腫より発生したと考えられた胸腺腺癌の1例(北陸支部,支部会推薦症例)
- 10. 悪性腫瘍との鑑別を要した気管炎症性ポリープの 1 例(第 27 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 4ヶ月の間に陰影の濃度が淡くなった限局性細気管支肺胞上皮癌(野口B型)の1例
- 特集によせて(唾液腺穿刺吸引細胞診のピットフォール)
- 唾液腺細胞診新報告様式の提案(新報告様式に基づいた唾液腺穿刺吸引細胞診-実際の運用と問題点-)
- 特集によせて(新報告様式に基づいた唾液腺穿刺吸引細胞診-実際の運用と問題点-)
- S5-5 子宮頸部病変におけるLiquid Based Cytologyと各種検査間の結果乖離症例について(ベセスダシステムに基づくLiquid Based Cytology (LBC)の判定の実際, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-177 体腔液中に出現した甲状腺乳頭癌の細胞学的特徴について(中皮・体腔液-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W3-7 CINを中心とした子宮頸部病変検出におけるSurePath法の有用性について(液状処理細胞診の発展と応用,ワークショップ3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-56 子宮頸部検診におけるSurePath法の多角的検討(子宮頸部3,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 小児に発生した肺硬化性血管腫の1例(呼吸器3-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 10.突発性に両側難聴を呈した肺腺癌による髄膜癌腫症の1例(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 2年間で単純性脂肪肝から高度線維化非アルコール性脂肪肝炎(NASH)に進行した肥満2型糖尿病患者の1例
- 335 乳腺原発非浸潤性内分泌細胞癌(いわゆるカルチノイド腫瘍)の一例(乳腺3(14),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1. 皮膚転移が先行した肺癌の 1 例(第 28 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 5 頸部穿刺吸引にて良悪性判定に苦慮した低悪性solitary fibrous tumorの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 6.肺原発絨毛癌の1例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 6.リンパ上皮腫様の形態を呈した肺腺癌の1例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P-302 突発性に両側難聴を呈した肺腺癌による髄膜癌腫症の1例(一般演題(ポスター)32 症例08,第48回日本肺癌学会総会号)
- 23. 胸壁腫瘍の経過観察中に増大し胸腔鏡下肺生検にて診断したsolitary fibrous tumorの1例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 144 膀胱原発癌肉腫の一例(泌尿器(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- DP-109-3 炎症性腹部大動脈瘤とIgG 4関連動脈周囲炎の密接な関係(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 25. 小腸大腸転移を認め急速に増悪した肺腺癌の1例(第51回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- P-1-343 巨大胆管嚢胞腺腫の1例(肝 悪性2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP-570 限局性前立腺癌に対するI-125密封小線源永久挿入治療の経験(前立腺腫瘍/放射線治療2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 尿路上皮癌細胞における細胞質内小腺腔の検討
- P-160 淡明細胞型中皮腫の1例(中皮・体腔液(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-83 子宮内膜から発生したAlveolar soft part sarcomaの1例(子宮体部3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 188 脳脊髄液中にHodgkin細胞様細胞の出現をみた成人T細胞白血病の1例(リンパ・血液(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ECS-32 子宮体部細胞診が診断のてがかりとなった原発性卵管癌の一例(Educational Case Study 7,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 甲状腺硝子化索状腺腫 (HTA) の穿刺吸引細胞像(甲状腺1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 274 喀痰中に腫瘍細胞が出現した、胸腺ホジキン病の1例
- P-349 肺原発絨毛癌の一例(多形癌・特殊型2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-397 FDG-PETで軽度の集積を認めた肺MALTリンパ腫の1例(画像診断6,第49回日本肺癌学会総会号)
- 6. FDG-PETで診断できたoccult cancerの1例(第46回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- P-256 肺pleomorphic carcinomaの臨床病理学的特性(一般演題(ポスター)27 症例03,第48回日本肺癌学会総会号)
- 唾液腺腺様嚢胞癌の免疫組織学的および細胞学的解析 : 穿刺吸引細胞診における検討(唾液腺腫瘍における筋上皮細胞の多彩性とその意義)
- 259 唾液腺腺様嚢胞癌の免疫組織学的および細胞学的解析 : 穿刺吸引細胞診による検討(消化器 7)
- WS3-3 唾液腺粘表皮癌の穿刺細胞診 : 誤陰性判定例の検討(ワークショップ3 : 頭頸部の穿刺細胞診)
- DP-033-3 進行・再発乳癌に対する低用量カペシタビン療法における効果予測因子の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 5.多発性に気管・気管支腔内に術後再発をきたした肺扁平上皮癌の1例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P-307 CDDP,VNR,MMCに続きCDDP,VP-16と同時放射線治療によりpCRを得たNSCLC症例(一般演題(ポスター)32 症例08,第48回日本肺癌学会総会号)
- 9.初回ゲフィチニブ投与に対して耐性獲得後ゲフィチニブ再投与して著明な抗腫瘍効果を示した肺扁平上皮癌の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 21.肺癌とサルコイドーシスの合併と考えられた1例
- 73.子宮内膜細胞診が契機となり発見された卵管癌(Stage 0)の1例 : 附属器・卵巣V
- 消化器疾患における超音波内視鏡下穿刺吸引(EUS-FNA)細胞診の有用性と限界
- 異所性胸腺由来胸腺癌の1例
- 超音波パルスドプラにおける健常者の下肢動脈血流速波形の基礎的検討
- 気管支生検および気管支洗浄液で乳癌からの転移性肺癌と診断しえた1例(呼吸器2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P18-8 局所麻酔下胸腔鏡検査にて悪性胸膜中皮腫と確定診断された症例の検討(胸膜疾患,ポスター18,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-338 胸膜原発MALTリンパ腫の一例(リンパ・血液(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-155 乳腺穿刺吸引細胞診におけるThinlayer法の有用性の検討(乳腺(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 62 卵巣成熟奇形腫から発生した非定型的カルチノイドの一例(卵巣(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-93 LBC法による尿細胞診 : 従来法との比較(泌尿器(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 117.子宮頸部CINの電顕的検討 : 特に基底膜の微小断裂像について(婦人科20: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 98.当院における乳腺細胞診の現況(H群 乳腺・甲状腺, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 124.51歳の婦人にみられた破壊性胞状奇胎の1例(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 109.卵巣顆粒膜細胞腫の細胞学的所見(G群 : 卵巣, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- P-192 術前診断に苦慮した総胆管原発癌肉腫の1例(消化器 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-8 初回ゲフィチニブ投与に対して耐性獲得後ゲフィチニブを再投与して抗腫瘍効果を示した非小細胞肺癌の2例(分子生物学1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 18. ACTH産生小細胞肺癌の1例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 21. 病理学的に儀中皮腫性発育を示した肺腺癌の1剖検例(第51回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 2.X線透視で観察困難であった肺末梢病変に対してEndobronchial Ultrasonographyを用いて診断しえた症例の検討(第42回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会,支部会(記録))
- 原発性肺癌の胃腸管転移についての検討(18 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- リンパ節穿刺細胞診における精度管理, 特に検体不適正率の改善に向けて
- 病理検査における医療安全管理 検体採取から病理検査報告書の伝達まで (第57回[日本臨床検査医学会]学術集会) -- (シンポジウム 様々な医療現場における臨床検査と医療安全管理)
- PP-301 限局性前立腺癌に対するI-125密封小線源永久挿入における線源迷入の検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-138 前立腺癌l-125密封小線源永久挿入療法の経験(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 子宮頸部明細胞腺癌と扁平上皮内癌が衝突癌状に共存した1例
- 第28回日本臨床細胞学会北陸支部連合会学術集会
- IgG4関連動脈周囲炎;心血管領域における新しい疾患概念
- SF-040-1 IgG4関連慢性大動脈周囲炎におけるサイトカインバランス(SF-040 サージカルフォーラム(40)大血管 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- P22-5 気管支腔内発育を示した小細胞肺癌の1例(肺がん内腔所見,ポスター22,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 3.術中迅速診断にて肺カルチノイドと診断された肺硬化性血管腫の1切除例(第55回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- O10-3 IgG4 reactionを伴った嫌気性菌感染による肺膿瘍の一例(O10 膠原病と肺疾,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)