DP-109-3 炎症性腹部大動脈瘤とIgG 4関連動脈周囲炎の密接な関係(第108回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2008-04-25
著者
-
全 陽
金沢大学病院病理部
-
松本 康
金沢大学第一外科
-
笠島 史成
国立病院金沢医療センター心臓血管外科
-
笠島 史成
国立金沢病院 心臓血管外科
-
松本 康
国立病院金沢医療センター臨床研究部
-
松本 康
国立金沢病院心臓血管外科
-
川上 健吾
国立病院金沢医療センター心臓血管外科
-
川上 健吾
国立病院機構金沢医療センター 心臓血管外科
-
遠藤 将光
国立金沢病院心臓血管外科
-
全 陽
金沢大学医学部附属病院病理部
-
守屋 真紀雄
国立病院機構金沢医療センター 呼吸器外科
-
全 陽
金沢大学病理部
-
全 陽
金沢大学病理学
-
川島 篤弘
独立行政法人国立病院機構金沢医療センター臨床検査科
-
川島 篤弘
国立病院機構金沢医療センター臨床検査科
-
川島 篤弘
国立病院機構金沢医療センター 呼吸器外科
-
遠藤 將光
国立病院金沢医療センター心臓血管外科
-
佐々木 久雄
独立行政法人国立病院機構金沢医療センター臨床研究部
-
佐々木 久雄
国立金沢病院臨床研究部
-
笠島 里美
独立行政法人国立病院機構金沢医療センター臨床検査科
-
守屋 真紀雄
国立病院金沢医療センター心臓血管外科
-
笠島 里美
国立病院金沢医療センター臨床検査科
-
佐々木 久雄
国立病院金沢医療センター臨床研究部
-
川島 篤弘
国立病院金沢医療センター臨床検査科
-
笠島 里美
金沢大学病理部
-
笠島 史成
金沢大学医学部第一外科
-
松本 康
国立病院金沢医療センター心臓血管外科
-
川島 篤弘
国立病院機構金沢医療センター病理検査
-
遠藤 將光
国立金沢病院心臓血管外科
関連論文
- C型慢性肝炎に対する Peginterferon alfa-2b, Ribavirin 併用療法における肝脂肪変性の関与について
- ALT持続正常HCVキャリアに対する Peginterferon α-2b + Ribavirin 併用療法の有用性
- 53) 左房原発海綿状血管腫の1治験例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- Dual AV nodal pathwayを合併したWPW症候群の1治験例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- サルコイドーシスに合併した心室性頻拍2例の経験 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 遠隔期にMitral valvuloplastyを再度行った1治験例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- V-11 ファロー四徴症根治術後遠隔期に生じた心室頻拍の手術所見からみた発生原因の追求
- 静脈性胸郭出口症候群の1例
- 51) 感染性胸部大動脈瘤切迫破裂に対するステントグラフト挿入術
- PP-1592 種々の腹部大動脈瘤におけるマトリックス分解酵素の発現
- PP-1025 移植された人工血管における細胞増殖とアポトーシス
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 17.肺扁平上皮癌術後に孤立性骨格筋転移をきたした1例
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 20.放射線および化学療法の同時併用療法後に切除した右進行肺癌の1例
- 25.胸膜下肺内リンパ節の2切除例
- 26.甲状腺腫瘍に対する術前検査を契機に偶然発見された肺癌の1例(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
- 14)Bentall手術及び弓部全置換術の1治験例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 52)内胸動脈グラフトによる冠動脈バイパス手術成績(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 冠血行再建術急性期の動脈, 静脈グラフト血流量の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 34)下行大動脈人工血管置換、ASD閉鎖、A-Cバイパスの正中切開による一期手術(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 26)左冠動脈主幹部+右冠動脈病変に対する冠動脈バイパス術100例の検討(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 15)左室側壁に対する内胸動脈グラフトによる血行再建(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 60)消化管出血、蛋白漏出症候群を伴った僧帽弁閉鎖不全の1治験例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 59)大動脈弁左冠尖形成異常による左冠動脈閉鎖大動脈弁閉塞鎖不全症の一治験例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 66)急性下肢動脈閉塞で発症した鼠径部動脈瘤の一救肢例
- 抜去不能な感染遺残ペースメーカーリード開胸摘出の経験
- 38)上腸間膜動脈の再建を行った褐色細胞腫の一治験例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 21.胸腺上皮性腫瘍におけるPET検査の意義(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 7.頭皮血管肉腫の肺転移に続発した気胸の1例(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- P-524 頭皮血管肉腫の肺転移に続発した難治性気胸の1例(一般演題(ポスター) 転移性肺腫瘍2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 59) 解離性大動脈瘤に伴った肝動脈瘤の1治験例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 解離性大動脈瘤に伴った肝動脈瘤の1治験例
- 22. 気管・気管支癌に対する,レザフィリンとPDレーザーを用いた光線力学療法の経験(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 18. 郭清した#1リンパ節内に潜在性甲状腺癌の転移を認めたI期肺癌の1例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 5. 末梢性肺癌における術中捺印細胞診の試み(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 25.診断に難渋した肺悪性リンパ腫の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 12.肺の炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1切除例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 9.遠隔転移を有する胸壁浸潤肺癌に対する外科治療の1例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P-844 人工血管吻合部動脈瘤及び静脈グラフト瘤の免疫組織学的検討
- DP-040-3 乳癌センチネルリンパ節(SLN)における色素・RI併用法におけるトレーサー投与部位併用(乳輪下・腫瘍周囲)の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- S状結腸の腺管絨毛腺腫に起因した逆行性腫重積症の1例 - 特徴的な内視鏡所見を中心に -
- II-40 噴門側切除後の残胃に発生した癌の2切除例(第50回日本消化器外科学会総会)
- P-345 末梢気道にまで渡る広範な進展を呈した再発腺様嚢胞癌の1例(多形癌・特殊型2,第49回日本肺癌学会総会号)
- OP-263-3 重症虚血肢に対する血管内治療の有用性(末梢血管-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-039-7 ステント留置症例における動脈硬化と血中ホモシステイン,高感度CRP,肺炎クラミジアの関与(血管:末梢血管3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 近赤外線分光法(NIRS)を用いた間歇性跛行肢の最大歩行時間の予測
- DP-109-3 炎症性腹部大動脈瘤とIgG 4関連動脈周囲炎の密接な関係(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-5-2 閉塞性動脈硬化症の対する血管内治療と外科治療 : 血管治療医の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 大腿膝窩動脈ステント留置術の遠隔期成績
- 超音波 Duplex を用いた下肢静脈逆流評価における立位と座位の比較
- 間歇性跛行症例に対するステント留置術の遠隔期成績
- 下肢閉塞性動脈疾患に対する治療戦略 : TASCと当院における治療選択基準の相違点
- in-situ saphenous vein graft, エスマルヒ駆血法を用いた下腿3分枝動脈以下への血行再建手技(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 超音波 Duplex 静脈逆流評価方法の比較 : 座位 cuff distal compression 法と座位 manual distal compression 法について
- 下腿動脈以下への血行再建手技 : ISSVGによる鼠径部から足関節付近までの long bypass
- 超音波ドプラ法による腸骨・大腿動脈ステント留置症例の血流評価
- 腹部大動脈瘤に対する腹部正中皮膚切開右側腹膜外到達法
- 近赤外線分光法測定値の再現性
- 腹部大動脈血行遮断における腓腹筋組織酸素代謝 : 血液ガス分析と近赤外線分光法(NIRS)モニターによる
- 35)閉塞性動脈硬化症に対する血管内治療施行症例の検討(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 66)自家静脈グラフト術を行い救命しえた上腸間膜動脈血栓症の1例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 30)心房細動根治手術症例の心房収縮能 : MAZE手術とRadial approachの比較(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 腎動脈下腹部大動脈瘤に対する腹部正中皮膚切開腹膜外到達法
- 超音波ドプラ法を用いた大腿-膝窩動脈バイパスにおけるePTFEグラフトの血流評価
- 0245 MMP阻害剤はウロキナーゼとチオグリコレートによる動脈拡張を抑制する
- 210)独自のシステムにて行った腹部大動脈瘤に対するステント人工血管挿入術
- 74)血管外科領域におけるcolor duplex scanの有用性
- 下大静脈内腫瘍進展腎癌に対する合併切除術 : 非手術症例との比較検討
- ECS-8 診断に難渋した肺悪性リンパ腫の1例(Educational Case Study 2,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 2. 肺手術例におけるFDG-PET偽陽性偽陰性例の検討(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 6. 肺硬化性血管腫の3手術例 : 診断・治療の問題点(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- 284 頸部に移植された遊離腸管の形態学的変化及び吸収能の変化(第29回日本消化器外科学会総会)
- 北陸支部教育セミナーまとめ : 全身病としてのIgG4関連疾患
- O-462 大動脈瘤形成の臨床的実験的検討
- 重症虚血肢例に対する下腿-足部へのバイパス手術
- 64) 冷凍凝固を多用したMAZE手術症例の検討
- 人工透析患者における下腿腓腹筋の組織循環機能
- 67) 多枝OPCABにおける回旋枝領域のバイパスに関する工夫
- 71) Hybrid revascularization(PTCA+MIDCAB2枝)を施行した不安定狭心症の1例
- 53) 血管同時手術を施行した低左心機能MIDCABの1例
- PP-1588 腹部大動脈, 腸骨動脈に対する新しい到達法 : 腹部正中皮膚切開腹膜外到達法の検討
- C2-17 胃癌患者における大腸腫瘍性病変の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- チタン銅合金による創外固定ピン感染の予防 : ステンレスとチタンをコントロールとした in vitro 及び in vivo 研究
- 心室性頻拍における病因部心筋の電気生理学的ならびに病理学的研究
- 344 Si(ai) 直腸癌症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 組織学的にtransitional portionを確認しえた肝嚢胞腺癌の1例
- 急性腸間膜動脈閉塞症の診断, 治療, 予後の検討
- 虚血性心疾患を有する腹部大動脈瘤の外科治療
- 冠動脈バイパス術後の心機能回復とリハビリテーション : 第58回日本循環器学会学術集会
- 8. PDA-banding により救命しえた重症肺高血圧を伴う複雑心奇形の1例(第16回日本小児外科学会北陸地方会)
- 症例 Prostaglandin E1 持続動注により改善した大腿-膝窩動脈バイパスグラフト閉塞の1例
- 36) 左開胸超低体温循環停止法による近位下行大動脈瘤の2手術例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- グラフト閉塞を繰り返した閉塞性動脈硬化症に対する右腸骨-左膝窩動脈自家静脈バイパスの1例
- 16)治療に難渋した若年者上肢動脈閉塞症の1例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 53)最近経験したA型大動脈解離症例の検討
- 69)妊娠を契機に発見された大動脈炎症候群の加療経験
- 43)頚動脈・冠動脈狭窄病変合併症例に対する手術療法の検討
- 腹部大動脈瘤手術における下腸間膜動脈再建の検討
- IgG4関連疾患と血管病--炎症性腹部大動脈瘤とIgG4関連慢性動脈周囲炎のスペクトラム
- SF-067-5 胸部大動脈瘤においてもIgG4関連硬化性疾患は存在する(SF-067 サージカルフォーラム(67)心臓:基礎,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-040-1 IgG4関連慢性大動脈周囲炎におけるサイトカインバランス(SF-040 サージカルフォーラム(40)大血管 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)