IgG4関連動脈周囲炎;心血管領域における新しい疾患概念
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的:種々の臓器に起こる特発性硬化性病変(immunoglobulinG4;IgG4)関連硬化性疾患が注目されているが,心血管領域における新しい疾患概念として,炎症性腹部大動脈瘤と診断した症例の中にもIgG4関連硬化性疾患と考える病態が存在する可能性を評価する.<BR>方法:手術時の切除標本から,炎症性腹部大動脈瘤と診断された23例と,同時期の動脈硬化性腹部大動脈瘤40例を対象とし,基礎疾患や動脈硬化と関連した諸危険因子,IgG4血中濃度などの生化学検査を調べると同時に,免疫組織染色を中心とした病理組織学的検討を後ろ向きに行った.<BR>結果:これまでのIgG4関連硬化性疾患の病理学的診断基準に従い,60/hpf以上のIgG陽性形質細胞浸潤と60%以上のIgG4/IgG陽性細胞比を認めた場合をIgG4関連腹部大動脈瘤と診断した.23例の炎症性腹部大動脈瘤のうち,13例が診断基準を満たした.自己免疫性疾患を併存し,生化学所見では,高力価の抗核抗体陽性例が多くIgG4とIgEが有意に高値を示した.病理所見では著明な外膜肥厚を認め,動脈周囲炎の所見であった.IgG4免疫染色では外膜にIgG4陽性形質細胞のび漫性浸潤とともに,IgG4/IgG陽性細胞比高値を示した(80.2%:p< 0.001).<BR>結論:炎症性腹部大動脈瘤の病因の1つにIgG4関連硬化性疾患の病態の存在が示された.本臨床病理学的検討から,IgG4関連動脈周囲炎という従来の血管炎とは異なる炎症性疾患の存在が明らかになり,さらに冠動脈や末梢動脈にも病変が確認されたことで,今後血清IgG4高値の病態と深く関係する慢性動脈周囲炎は,全身の血管疾患として,さらに広がりをみせるものと期待される.
著者
-
川上 健吾
国立病院機構金沢医療センター 心臓血管外科
-
川島 篤弘
国立病院機構金沢医療センター臨床検査科
-
川島 篤弘
国立病院機構金沢医療センター 呼吸器外科
-
笠島 里美
国立病院機構金沢医療センター臨床検査科
-
松本 康
国立病院機構金沢医療センター血管病センター心臓血管外科臨床研究部
-
西田 佑児
国立病院機構金沢医療センター 心臓血管外科
-
遠藤 将光
国立病院機構 金沢医療セ 血管病セ 心臓血管外科
-
全 陽
Institute Of Liver Studies King's College Hospital
-
笠島 史成
国立病院機構金沢医療センター心臓血管外科
-
遠藤 将光
国立病院機構金沢医療センター心臓血管外科
-
川上 健吾
国立病院機構金沢医療センター心臓血管外科
-
全 陽
Institute of Liver Studies, King's College Hospital
-
松本 康
国立病院機構金沢医療センター心臓血管外科
-
西田 佑児
国立病院機構金沢医療センター心臓血管外科
-
川島 篤弘
国立病院機構臨床検査科
関連論文
- 静脈性胸郭出口症候群の1例
- 食道扁平上皮癌の放射線化学療法後,同部位に発生した"いわゆる癌肉腫"の1例
- 1642 複雑な腸瘻形成と直腸狭窄を示したCrohn病の1切除例(小腸良性12(クローン),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0099 食道の"いわゆる癌肉腫"の2例(食道癌特殊型,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 10. 悪性腫瘍との鑑別を要した気管炎症性ポリープの 1 例(第 27 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 10.突発性に両側難聴を呈した肺腺癌による髄膜癌腫症の1例(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 6.肺原発絨毛癌の1例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 6.リンパ上皮腫様の形態を呈した肺腺癌の1例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P-302 突発性に両側難聴を呈した肺腺癌による髄膜癌腫症の1例(一般演題(ポスター)32 症例08,第48回日本肺癌学会総会号)
- 23. 胸壁腫瘍の経過観察中に増大し胸腔鏡下肺生検にて診断したsolitary fibrous tumorの1例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 144 膀胱原発癌肉腫の一例(泌尿器(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- OP-263-3 重症虚血肢に対する血管内治療の有用性(末梢血管-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-039-7 ステント留置症例における動脈硬化と血中ホモシステイン,高感度CRP,肺炎クラミジアの関与(血管:末梢血管3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 近赤外線分光法(NIRS)を用いた間歇性跛行肢の最大歩行時間の予測
- DP-109-3 炎症性腹部大動脈瘤とIgG 4関連動脈周囲炎の密接な関係(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-5-2 閉塞性動脈硬化症の対する血管内治療と外科治療 : 血管治療医の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 大腿膝窩動脈ステント留置術の遠隔期成績
- 超音波 Duplex を用いた下肢静脈逆流評価における立位と座位の比較
- 間歇性跛行症例に対するステント留置術の遠隔期成績
- 下肢閉塞性動脈疾患に対する治療戦略 : TASCと当院における治療選択基準の相違点
- in-situ saphenous vein graft, エスマルヒ駆血法を用いた下腿3分枝動脈以下への血行再建手技(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 超音波 Duplex 静脈逆流評価方法の比較 : 座位 cuff distal compression 法と座位 manual distal compression 法について
- O-83 子宮内膜から発生したAlveolar soft part sarcomaの1例(子宮体部3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 甲状腺硝子化索状腺腫 (HTA) の穿刺吸引細胞像(甲状腺1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-349 肺原発絨毛癌の一例(多形癌・特殊型2,第49回日本肺癌学会総会号)
- Marfan症候群を伴わない家族性大動脈解離 : 1家系4症例の経験
- PS-148-3 off-pump CABGの完遂度を向上させる因子は何か
- 巨大心嚢内腫瘤の1例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 四肢動脈瘤症例の検討(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- AVR術後,急性大動脈解離の1手術例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 49)左下肢深部静脈-下大静脈血栓症の1例
- DP-033-3 進行・再発乳癌に対する低用量カペシタビン療法における効果予測因子の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 5.多発性に気管・気管支腔内に術後再発をきたした肺扁平上皮癌の1例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P-307 CDDP,VNR,MMCに続きCDDP,VP-16と同時放射線治療によりpCRを得たNSCLC症例(一般演題(ポスター)32 症例08,第48回日本肺癌学会総会号)
- 9.初回ゲフィチニブ投与に対して耐性獲得後ゲフィチニブ再投与して著明な抗腫瘍効果を示した肺扁平上皮癌の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 21.肺癌とサルコイドーシスの合併と考えられた1例
- 異所性胸腺由来胸腺癌の1例
- 超音波パルスドプラにおける健常者の下肢動脈血流速波形の基礎的検討
- 気管支生検および気管支洗浄液で乳癌からの転移性肺癌と診断しえた1例(呼吸器2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-338 胸膜原発MALTリンパ腫の一例(リンパ・血液(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-155 乳腺穿刺吸引細胞診におけるThinlayer法の有用性の検討(乳腺(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 62 卵巣成熟奇形腫から発生した非定型的カルチノイドの一例(卵巣(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-93 LBC法による尿細胞診 : 従来法との比較(泌尿器(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-192 術前診断に苦慮した総胆管原発癌肉腫の1例(消化器 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-8 初回ゲフィチニブ投与に対して耐性獲得後ゲフィチニブを再投与して抗腫瘍効果を示した非小細胞肺癌の2例(分子生物学1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 18. ACTH産生小細胞肺癌の1例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 21. 病理学的に儀中皮腫性発育を示した肺腺癌の1剖検例(第51回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 2.X線透視で観察困難であった肺末梢病変に対してEndobronchial Ultrasonographyを用いて診断しえた症例の検討(第42回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会,支部会(記録))
- 原発性肺癌の胃腸管転移についての検討(18 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- IgG4関連疾患と血管病--炎症性腹部大動脈瘤とIgG4関連慢性動脈周囲炎のスペクトラム
- SF-067-5 胸部大動脈瘤においてもIgG4関連硬化性疾患は存在する(SF-067 サージカルフォーラム(67)心臓:基礎,第111回日本外科学会定期学術集会)
- IgG4関連動脈周囲炎;心血管領域における新しい疾患概念
- SF-040-1 IgG4関連慢性大動脈周囲炎におけるサイトカインバランス(SF-040 サージカルフォーラム(40)大血管 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- P22-5 気管支腔内発育を示した小細胞肺癌の1例(肺がん内腔所見,ポスター22,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 3.術中迅速診断にて肺カルチノイドと診断された肺硬化性血管腫の1切除例(第55回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- O3-8 喀痰細胞診陽性の肺野型肺癌切除後に気管支鏡検査にて原病巣を発見しえた一例(診断2,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)