育児初期の母親の育児支援のあり方に関する検討II : 子どもの発達的変化,育児サポートとサポート源の関係構造に焦点をあてて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The objective of this study is 1) To consider a relational structure of child care support and child care support sources so as to grasp what support is needed of mothers at an early stage of child care, and 2) To clarify the shifting pattern of the relational structure of mother's sentiment towards child care, child care support, and child care support sources in accordance with the growth of their children. The results of this study have shown us the following. 1) By dual scaling, it was made clear that "emotional support" and "consultative support" are closely related. "Husbands/Partners" and "Birth Mothers" were considered important common sources of all child care supports. 2) There was a change in the need in quality of the support provided by "Husbands/Partners" as children grew. 3) It is also suggested that there is a need to create an environment allowing mothers to go outside, and participate in community activities.
- 社団法人日本家政学会の論文
- 2008-07-15
著者
関連論文
- 育児初期の母親の育児支援のあり方に関する検討II : 子どもの発達的変化,育児サポートとサポート源の関係構造に焦点をあてて
- 育児初期の母親の育児支援のあり方に関する検討 : 「産後の里帰り」経験に焦点をあてて
- 子ども同士のトラブルに保育者はどうかかわっているか : 学生の保育記録の分析結果
- 子ども同士のトラブルに保育者はどうかかわっているか : 「トラブル場面」の保育的意義
- 子ども同士のトラブルに保育者はどうかかわっているか--保育者の経験年数・トラブルが生じる状況による分析を中心に
- 323 保育科学生の育児イメージを育てる試み(2) : 質問紙形式によるシミュレーションのもたらす教育効果について
- 322 保育科学生の育児イメージを育てる試み(1) : 子育ての具体的行動場面での保育科学生の育児イメージの現状と課題
- 保育実践をボトム・アップから理論化する : (その2)保育実践の日本・デンマーク比較
- 「保育の質」と「レジリエンス」概念との関連
- 246 親支援とグループアプローチ (2) : グループ体験における意識の構造
- 245 親支援とグループアプローチ (1) : 実践活動の構造と方法
- 「子どもへの虐待」に悩む保護者への援助プログラム2--V-Aクロスプログラムのグループプロセスにおけるメンバーの課題意識の構造
- 157 保育活動における「ふざけっこ」に関する研究 I : 保育者と子どもとの間で行われる「ふざけっこ」
- 保育者の課題解決方略の構造に関する検討--保育の「レジリエンス」との関係
- 「学校教育相談研修における心理劇の展開」 (第18回 関係学会)
- 発達相談における親の課題意識の構造--子どもの就学前期に焦点をあてて
- 事例研究法としての心理劇 : 高齢者理解へのアプローチ
- 発達臨床における心理劇の展開--対人関係様式と認知様式の統合的変化
- 幼児集団における「否定的表現」の発達的研究