P07-08 術前および術後にFDG-PETを施行したG-CSF産生肺癌の1例(症例/肺癌1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2008-04-18
著者
-
小松 彦太郎
国立病院機構中信松本病院外科
-
小松 彦太郎
国立病院機構中信松本病院
-
矢満田 健
国立病院機構肺がん研究会
-
牛山 俊樹
国立病院機構中信松本病院呼吸器外科
-
牛山 俊樹
信州大学 医学部外科学第2教室
-
矢満田 健
独立行政法人国立病院機構中信松本病院呼吸器外科
-
矢満田 健
国立病院機構中信松本病院呼吸器外科
-
小松 彦太郎
国立病院機構中信松本病院呼吸器外科
関連論文
- 40歳以下若年者肺癌404例の臨床的検討
- P-504 再発非小細胞肺癌におけるドセタキセル+TS-1併用療法の第II相臨床試験(再発肺癌の治療2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 再発非小細胞肺癌における Docetaxel+TS-1併用療法の第I相臨床試験(14 再発肺癌の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 転移性肺腫瘍手術例の検討
- 最近20年間での原発性肺癌手術症例の臨床的特徴の変遷の検討
- P3-15 肺癌によるmucoid impactionの検討(ポスター総括3 : 病理1 神経内分泌腫瘍・扁平上皮癌)
- DP-045-4 肺癌CT検診の有効性とCT検診発見肺癌手術成績の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 悪性胸膜中皮腫に対する手術療法の意義
- P-236 非小細胞肺癌II期(p-N1)症例におけるリンパ節転移様式と予後の検討 : 治療方針の確立をめざして(TNM・病気分類,第49回日本肺癌学会総会号)
- P4-37 転移性肺腫瘍に合併した若年者肺癌の1手術例(ポスター総括4 : 外科1 予後因子1)
- 肺芽腫の臨床的検討
- 28. 結核を合併した肺癌の1手術例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 肋骨の浸潤, 破壊をきたしたAIDS合併肺アスペルギルス症の1例
- 肺癌を合併した肺非結核性抗酸菌症
- 39. 急速に進行した悪性中皮腫の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 慢性結核性膿胸患者にみられる胸部悪性腫瘍
- 80歳以上超高齢者肺癌の治療選択に関する調査研究(20 高齢者肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- W6-1 結核性気道病変の診断とその問題点(結核性気道病変)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 進行非小細胞肺がんに対するUFT, ゲムシタビン, ビノレルビン併用化学療法の第II相試験(41 外来化学療法, 抗癌剤・薬理動態, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 性差と喫煙が非小細胞肺癌患者の予後に及ぼす影響
- 非喫煙者肺癌患者の臨床病理学的検討(60 予後因子5, 第46回日本肺癌学会総会)
- p-N1非小細胞肺癌切除例における肺葉別にみたリンパ節転移様式と予後(5 病期, 第46回 日本肺癌学会総会)
- IB期とIIA期をどのように再分類すべきか?(肺癌の新病期分類に向けての提案, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P4-50 p-N1非小細胞肺癌切除例におけるリンパ節転移部位と予後に関する検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子2(LN metaと予後))
- 進行非小細胞肺癌におけるUFT,ゲムシタビン,ビノレルビン併用化学療法の臨床第I相試験
- PS3,4小細胞肺癌(SCLC)に対する治療法の検討
- 喫煙と性差は肺癌の予後にどう影響するか? : 国立療養所肺癌研究会における切除13,000例の分析から
- 肺癌の診断時における脳転移の頻度
- 肺癌手術成績の変遷 : 国立療養所肺癌研究会登録症例の分析から
- 病理病期?期非小細胞肺癌の腫瘍径と予後
- 臨床病期I期非小細胞肺癌における予後因子としての血漿CEA値の研究 : 国立療養所肺癌研究会での検討
- 高齢者I期肺癌の予後 : Best supportive care(BSC)症例と治療施行症例の比較
- 発見動機別にみた予後の検討
- 胸膜中皮腫に対する治療成績の検討(胸膜・胸水 (2)/リハビリテーション/症例 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 56. 胸壁原発多発神経鞘腫の1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- P-148 術後再発時, 胃転移を来たし死亡した, 肉腫様成分を有する低分化腺癌の1例(再発肺癌の治療1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 14. 5多発癌と考えられた肺癌の1例(第85回肺癌学会中部支部会)
- 気管支内植物性異物(スギ小枝)と合併する放線菌感染による喀血の1例
- マウスiNOS導入気道上皮細胞を用いた加圧による気道障害の評価
- INH, RFPを含む結核化学療法による白血球減少症の検討
- 呼吸器外科医の養成を
- 分化と統合(すこーぷ)
- P07-08 術前および術後にFDG-PETを施行したG-CSF産生肺癌の1例(症例/肺癌1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- PS-007-3 術前に肺癌と診断された炎症性肺腫瘤性病変の5例(診断と手術適応7, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 原発巣術後18年目に発見された腎癌肺転移の1例(肺癌 (14)/転移性肺腫瘍 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺動脈, 気管支同時形成により肺全摘を回避しえた扁平上皮癌の1例(肺癌 (13), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 血管合併切除を施行した浸潤性胸腺腫症例の検討(縦隔腫瘍 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 末梢性微小すりガラス陰影 (GGO) に対する術中超音波検査の有用性の検討(診断と手術適応 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 人工心肺補助下に摘出した三尖弁陥入を呈した胸腺癌の1例(縦隔腫瘍の手術, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 骨延長器 Dyna-Extor^【○!R】 を用いた骨延長の経験
- 症例 新しい骨延長器Dyna-Extorを用いた第4趾短縮症の治療経験
- 苦痛の少ない気管支鏡を