(4) 子宮体癌におけるエピジェネティックな癌関連遺伝子DNAの異常メチル化 : 分子指標としての診断・治療への応用(婦人科腫瘍とエピジェネティクス-臨床へのトランスレーション-,シンポジウム3,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
PII-15 子宮体癌におけるTリンパ球浸潤と臨床病理学的因子の検討(生殖器,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
-
P3-332 日産婦ART登録テータ解析から見た生殖補助医療技術と一卵性多胎の関連性(Group138 生殖補助医療3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
S2-4 子宮体癌における腹腔細胞診の意義(腹腔内細胞診,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
子宮内膜病変診断法としての2色FISH法の治療への応用 : 若年子宮体癌に対する妊孕性温存療法治療終了時期判定(F.病理診断)
-
平成19・20年度将来計画委員会報告 : 将来計画委員会答申
-
子宮体癌患者血清中の抗体が認識する癌抗原の同定 : 体癌の免疫療法にむけて
-
産褥期に発見された臨床的絨毛癌の1例(子宮体部3-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
平成19年度倫理委員会 登録・調査小委員会報告 : 2006年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績および2008年3月における登録施設名
-
平成21年度倫理委員会登録・調査小委員会報告 : 2008年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績および2010年7月における登録施設名
-
平成20年度倫理委員会 登録・調査小委員会報告 : 2007年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績および2009年7月における登録施設名
-
子宮体癌組織移植SCIDマウス血清を用いたSEREX法による癌抗原の同定(子宮体部3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
平成15年度倫理委員会・登録・調査小委員会報告 : 平成14年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績および平成16年10月における登録施設名
-
平成17年度倫理委員会 登録・調査小委員会報告 : 平成16年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績および平成18年6月における登録施設名
-
子宮内膜病変の治療選択における2色FISH法の応用(VI.病理診断・治療への応用)
-
29.子宮頸部初期腺系病変の補助的診断法としての2色FISH法の有用性(子宮頸部2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
進行子宮体癌における新たな予後因子 : CD8陽性 cytotoxic lymphocyte(子宮体部1-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
S5-3 ベセスダシステム2001の報告様式 : ASC-US,ASC-Hの細胞像と臨床的意義(ベセスダシステムに基づくLiquid Based Cytology (LBC)の判定の実際, 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
41 子宮体癌発癌過程における遺伝的不安定性の標的遺伝子としてのPTEN遺伝子の意義
-
276 子宮体癌発癌過程における遺伝的不安定性の標的遺伝子の検討
-
364 子宮内膜癌におけるmicrosatellite instabilityの検討
-
子宮体癌に対する高用量黄体ホルモン療法施行症例のゲノム変化と再発との関係
-
S1-7 子宮体癌における癌関連遺伝子の異常メチル化とその分子指標としての可能性(臨床細胞学のNew Challenge-Molecular Cytopathology-,シンポジウム 1,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
WS1-3 子宮内膜細胞診の有用性 : 類内膜腺癌の分化度診断(ワークショップ1 : 子宮内膜細胞診)
-
子宮頸部腺異形成〜上皮内腺癌の細胞診
-
子宮頸部悪性腺腫の細胞診
-
悪性の経過をたどった若年型顆粒膜細胞腫の1症例
-
(4)子宮体癌におけるエピジェネティックな癌関連遺伝子DNAの異常メチル化 : 分子指標としての診断・治療への応用(講演要旨,第60回学術講演会シンポジウム3「婦人科腫瘍とエピジェネティクス-臨床へのトランスレーション-」)
-
(4) 子宮体癌におけるエピジェネティックな癌関連遺伝子DNAの異常メチル化 : 分子指標としての診断・治療への応用(婦人科腫瘍とエピジェネティクス-臨床へのトランスレーション-,シンポジウム3,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
低血糖発作を機に発見されたIGF-IIおよびc-Kit発現後腹膜悪性神経鞘腫の1例
-
(1)臨床的側面から(1)家族性腫瘍としての子宮体癌)(4.リサーチレビュー「遺伝(子)情報 : 何がどこまでわかるのか」)(生涯研修プログラム)(第56回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム)(研修コーナー)
-
子宮体癌におけるDNAミスマッチ修復遺伝子異常とマイクロサテライト不安定性の解析
-
子宮体癌の手術療法 : 基靱帯切除の必要性について
-
70 モノレイヤー標本作製装置ThinPrep子宮内膜細胞診への応用
-
子宮体癌における傍大動脈リンパ節郭清の意義
-
(1)臨床的側面から(5.リサーチレビュー「遺伝(子)情報-何がどこまでわかるのか-」 1)家族性腫瘍としての子宮体癌)(生涯研修)
-
子宮頸がん検診におけるベセスダシステム2001導入に向けた取り組みと課題
-
〔6〕子宮移植は可能か? : 再建外科・移植外科医からの提案(教育講演,第52回日本母性衛生学会総会)
-
9.卵巣がん(専攻医教育プログラム,第64回日本産科婦人科学会・学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク