625. 中小零細企業における有機溶剤取扱いの実態 : 有機溶剤の経皮曝露に関する問題点(有機溶剤,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1992-12-20
著者
-
花岡 知之
国立がんセンター がん予防・検診研究センター 予防研究部
-
中明 賢二
日本産業衛生学会 産業衛生技術部会 連載講座「産業衛生技術」編集部
-
花岡 知之
労研
-
深堀 すみ江
労働科学研究所
-
深堀 すみ江
労研
-
石津 澄子
労研
-
中明 賢二
麻布大環境保健
関連論文
- 尿中カドミウム濃度と子宮内膜症の関連
- 発がん物質暫定物質 (2001)の提案理由
- 生物学的許容値の暫定値 (2001)の提案理由
- 許容濃度の暫定値 (2001)の提案理由
- エキスパートシステムによる化合物有害性の定性的予測
- 定量的に新規化合物のLD_を予測するエキスパートシステム
- 化合物の感作性予測 : 分子軌道計算結果を取り入れた感作性評価のための定量的構造活性相関
- 産業現場での有害物暴露によるリスク評価のためのエキスパートシステムの開発
- 可溶性蛋白albuminと2,3の環境物質の反応による蛋白の立体構造変化 : 分子力場計算による予測
- P193 体内代謝を考慮したエキスパートシステムによる新規化合物の有害性予測
- カーボンブラック取扱い作業者におけるDNA酸化的損傷関連マーカー
- 有機溶剤・有機物(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 5. 職業性発がん物質曝露者におけるバイオマーカー測定 : DNA付加体(第45回労働衛生史研究会)
- P-70 職業性多環芳香族炭化水素曝露による白血球DNA付加体
- 2. コークス炉作業者におけるPAH曝露の生物学的モニタリング (平成11年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- P196 産業分子疫学へのバイオマーカーの応用に関する研究 : 1. コークス炉作業者の白血球DNA付加体と代謝酵素多型の関係
- これからの化学物質管理のありかた
- 「働く人の健康(元気)を生み出す組織(職場)づくり」のまとめ(第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会, 地方会・研究会記録)
- ラットのシリカ曝露における肺組織DNAの酸化的損傷
- 高速液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析法によるヒト尿中フタル酸エステル代謝物の定量法の開発と暴露量評価への応用(若手研究者の初論文)
- 酸化ストレスマーカーとしての尿中エテノDNA付加体(第29回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会)(地方会・研究会記録)
- 704 小規模塗装工場の環境と曝露(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 働く人の健康を生み出す組織作りIII : 業種・職種による現状と対応策(リレーワークショップ,第16回産業医・産業看護全国協議会 兼 第49回北陸甲信越地方会総会,地方会・研究会記録)
- 働く人の健康(元気)を生み出す組織(職場)づくり(IV) : 雇用形態・職階上の問題点と対策(リレーワークショップ,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 注射針等による針刺し事故の発生パターンと予防対策
- P1105 コークス炉作業者の多環芳香族炭化水素類の曝露濃度と尿中代謝産物の関係(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 26. 製鉄業従事者のがん死亡リスクに関する疫学的研究 : 中国某製鉄所コホートの14年間の追跡結果より(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- P205 アスベスト過去曝露者におけるDNA酸化損傷関連マーカー
- 分子生物学的バイオマーカーのアスベスト作業者への応用
- 環境発がんのバイオマーカーとしての末梢血白血球中mRNA量
- 髪の毛の中の発がん性物質
- ACGIH(2004年)の有害物質の許容濃度・生物学的曝露指標値
- コークス炉作業者の多環芳香族炭化水素類曝露と尿中ナフトール
- ACGIH(2003年)の有害物質の許容濃度・生物学的曝露指標値
- P198 コークス炉作業者のバイオモニタリング : 白血球中8-ヒドロキシデオキシグアノシンと曝露指標との関連
- ACGIH(2002年)の有害物質の許容濃度・生物学的曝露指標値
- コークス炉作業者のバイオモニタリング-尿中1-ヒドロキシピレンと白血球DNA付加体
- 2,4-および2,6-トルイレンジイソシアネ-トのガスクロマトグラフによる分析法
- 有機溶剤(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 環境中の有機溶剤蒸気の測定--活性炭管法における回収率についての実験的研究
- 頭髪中金属量について
- 作業環境測定の現状と今後の方向
- 家庭用エアゾール製品噴霧による噴射剤の室内濃度
- トリクロロエチレン中毒における血中、尿中トリクロロエタノールとトリクロロ酢酸の推移
- 625. 中小零細企業における有機溶剤取扱いの実態 : 有機溶剤の経皮曝露に関する問題点(有機溶剤,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 619. 有機溶剤中微量成分の側定と評価(有機溶剤,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 54. EOG滅菌作業環境のEO濃度測定
- (54)EOG滅菌作業環境のEO濃度測定
- 613 混合有機溶剤曝露作業者の免疫学的健康状態 : T細胞サブセットの分布(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 642 爪中テルル、アンチモン、セレン、ヒ素について(その他の金属,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 毛髪中テルル,セレン,アンチモン,ひ素の測定と曝露評価
- 602. 毛髪中テルル、およびセレン(その他の金属,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 環境中酸化エチレンの測定方法について
- 1005 含浸ろ紙-HPLCによる環気中TDIの測定法に関する研究(有機物,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 935 半導体製造職場の労働衛生問題(労働環境,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 602 ホルムアルデヒドの固体捕集法に関する検討(ガス,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- ケミカルタンカ-における作業環境と船員の有機溶剤曝露の実態
- 534 電気産業関連作業者の尿中ひ素量について(その他の金属,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 238 ケミカルタンカー乗務員の有機溶剤への曝露について(有機溶剤,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 産衛誌連載講座「産業衛生技術」を始めるにあたって(産業衛生技術講座)
- 258. ウサギにおける水銀蒸気ばくろ時の尿中水銀排泄機構について (1) : 高濃度ばくろの場合 (水銀)
- O6-3 DNA損傷データベースの構築(一般口演(6) : DNA損傷)
- 298.長時間運動時における白血球中8-OHdGの変化について
- 職業性石綿曝露と血中8ヒドロキシグアニンの関連
- 職域における内分泌かく乱化学物質の曝露と健康影響に関する研究
- 多環芳香族炭化水素曝露のバイオマーカーに関する検討 : 2.コークス炉作業者の白血球DNA付加体
- 多環芳香族炭化水素曝露のバイオマーカーに関する検討 : 1.Benzo(a)pyrene diol epoxide アルブミン付加体
- 環境発がんのバイオマーカーとしての末梢血白血球中mRNA量 : 2.コークス炉作業者における末梢血白血球中CYP1B1mRNA量
- P200 産業分子疫学へのバイオマーカーの応用に関する研究 : 5. コークス炉作業者における尿中3OH-B (a) PのGC/MSによる検出
- 分子生物学的バイオマーカーの環境疫学への応用に関する研究 : 3.コークス炉作業者のDNA付加体と代謝酵素多型の関係
- 産業衛生技術者に課せられた課題(産業衛生技術講座)
- 産業衛生技術フォーラム 化学的環境--リスク管理とリスク軽減 (第83回日本産業衛生学会講演集(2010年5月福井))
- ACGIH(2001年)の有害物質の許容濃度・生物学的曝露指標値
- ACGIH(2000年)の有害物質の許容濃度・生物学的曝露指標値
- P199 産業分子疫学へのバイオマーカーの応用に関する研究 : 4. GC-MSによるBenzo (a) pyrene diol-epoxide-albumin付加体の検出
- P198 産業分子疫学へのバイオマーカーの応用に関する研究 : 3. アスベスト曝露作業者への分子生物学的マーカーの応用
- 内分泌撹乱およびその他の化学物質の職業性曝露に関連する男性リプロダクティブ・ヘルス : 疫学的知見
- 内分泌撹乱およびその他の化学物質の職業性曝露に関連する男性リプロダクティブ・ヘルス--疫学的知見
- ACGIH(1999年)の有害物質の許容濃度・生物学的曝露指標値
- ACGIH(1998年)の有害物質の許容濃度・生物学的曝露指標値
- 25. 環境発がん物質暴露の生物学的モニタリング(平成10年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- 分子生物学的バイオマーカーの環境疫学への応用に関する研究 : 2.アスベスト曝露作業者における血清p53蛋白について
- 分子生物学的バイオマーカーの環境疫学への応用に関する研究 : 1.GC-MSを用いた発がん物質付加体の検出
- バイオマーカーを用いたコークス炉作業者での横断面研究 III : 血清p53蛋白
- バイオマーカーを用いたコークス炉作業者での横断面研究 II : DNA付加体
- 生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会ゲノム・ポストゲノム時代の曝露評価
- 中国石綿断熱材労働者における石綿曝露と死亡リスクに関するコホート調査
- バイオマーカーを用いたコークス炉作業者での横断面研究 I : 環境および個人曝露と尿中代謝物
- 9. 注射針等における針刺し事故パターンの分析と予防対策の取り組み(第49回産業疲労研究会)
- 2.新しい生物学的モニタリング(教育講演,第181回関東地方会例会)
- 喫煙後の尿中 1-hydroxypyrene およびコチニン濃度の変化
- 環境発癌の早期影響マーカーとしての血清p53蛋白の検出(II) -クロム作業者におけるレベルの上昇-
- 環境発癌の早期影響マーカーとしての血清p53蛋白の検出(I) -環境発癌物質非曝露者におけるレベル-
- Effects of Cigarette Smoking on Lymphocyte Subsets in Office Workers
- 癌遺伝子および癌抑制遺伝子産物のバイオマ-カ-としての応用:血清p53蛋白の応用例
- 紫外放射の許容基準(2006年度)の提案理由
- 発がん物質表収載物質への表示(Ψ)に関する提案理由
- 生物学的許容値の暫定値(2006年度)の提案理由
- 許容濃度および生物学的許容値(2006年度)の提案理由
- 許容濃度の暫定値(2006年度)の提案理由