125(P-66) TaxinineからTaxol analogsへの変換 : Taxinine誘導体の化学反応性(ポスター発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Currently, diterpenoid paclitaxel (faxol^[○!R] 1) is regarded as a powerful therapeutic drug for cancer chemotherapy. 1 exhibits potent antitumor activity against various cancers that have been ineffectively treated by existing chemotherapeutic drugs, and 1 have been approved by the FDA for the treatment of advanced ovarian cancer and breast cancer. Recent studies have shown that treatment for various types of advanced solid cancers with paclitaxel and docetaxel often insults in the emergence of multi-drug resistance (MDR). Thus, it is important to explore new taxoids either with improved activity against various classes of tumors, especially against drug-resistant human cancers. Here we report the methods to convert taxinine, abundantly available from the Japanese yew leaves, to a new 2-m-azido-1,7-deoxybaccatin III analog,which would be an active substrate for the tublin depolymerization test as well as 1. We also report that the biomimetic hydroxylation of C-1 position of 2-deacetoxy-taxinine J derivative (2d) had been successfully achieved by a simple chemical oxidation using dimethyl-dioxirane (DMDO), leading to the 1β-hydroxy-4α, 20-epoxide (26) and its 4β-isomer (27). This method could not be applied for 2-acetoxy-taxoids. In addition, it was found that the change of reaction temperature could control the regioselectivity of the epoxidation between the endo- and exo-double bonds of 2-deacetoxytaxinine J (2d) with m-CPBA. Attempts of biomimetic construction of the D-ring of taxol from the 4 β, 20-epoxy-5-mesyl taxoids (17) with Lewis acid mediated reaction were unsuccessful. While the same condition could convert 22-bromo-4 β, 5β-epoxy taxoid (20) to 4, 22-spirotaxoids (21) as a sole product. These result suggest that the nucleophilic trap of carbocation (III) at 5-position by water would be prior to that at 4-position, that is, it is difficult to demonstrate the proposed biosynthetic pathway of D-ring by a synthetic method.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 2000-10-01
著者
-
清田 洋正
東北大院農
-
折谷 隆之
Department Of Applied Bioorganic Chemistry Division Of Life Science Graduate School Of Agricultural
-
折谷 隆之
東北大院農
-
堀口 透
東北大院農・応生科
-
程 潜
東北大院農・応生科
-
清田 洋正
東北大学大学院農学研究科生物産業創成科学専攻
関連論文
- 12 エナンチオ・ディファレンシャル法によるジャスモン酸配糖体型就眠物質受容体タンパク質の生物有機化学(口頭発表の部)
- トリ-O-アセチル-D-グルカールを出発物質とするアルトラクトン, イソアルトラクトンおよび 5-ヒドロキシゴニオタラーン両鏡像体の合成と生物活性
- 2, 3-O-シクロヘキシリデン-D-グリセルアルデヒドから(-)-ent-アルトラクトン, (+)-7a-epi-アルトラクトン, (-)-ent-イソアルトラクトンおよび(-)-7a-epi-イソアルトラクトンの合成
- A308 マクロリド系抗生物質 polynactin の合成研究 : 新規アナログの全合成及び発酵生産研究
- (±)-ジャスモン酸メチルの抗代謝アナログとして設計した11-フルオロジャスモン酸メチルの合成と植物成長調節活性
- Streptomyces pulveraceus subsp. epiderstagenes から単離された新規ベンゾフラン型グルタルイミド抗生物質アクチケタールの合成
- 9. ジャスモン酸アナログの合成と植物生長抑制活性(第35回大会研究発表抄録)
- 最近の農薬的天然生理活性物質に関する新展開
- 9 ジャスモン酸アナログの合成と植物生長抑制活性
- 125(P-66) TaxinineからTaxol analogsへの変換 : Taxinine誘導体の化学反応性(ポスター発表の部)
- A201 イチイ種子および心材に含まれる摂食阻害物質
- A112 ジャスモン酸誘導体の合成
- A111 新規 8' 置換アブシジン酸アナログの合成
- A103 Pamamycin-607 の合成研究
- A102 マクロリド系抗生物質ポリナクチンの合成研究
- A101 抗生物質 spirofungin A, B の合成研究
- ジャスモン酸関連化合物の合成と生物活性 : 有機化学・天然物化学
- C-51 フッ素置換したジャスモン酸、アブシジン酸アナログの合成と生理活性
- フッ素置換したジャスモン酸メチルの合成と生物活性 : 有機化学・天然物化学
- 88(P-12) タバコ野火病原因菌由来の非選択的植物毒素tabtoxinine-β-lactamの合成研究(ポスター発表の部)
- A309 非選択的植物病原菌毒素 tabtoxinine-β-lactam の合成研究
- A308 イネいもち病菌毒素 pyricuol の合成研究
- B223 植物ホルモンアブシジン酸、ジャスモン酸のシクロプロパン化アナログの調製
- 2-メチルイソボルネオール関連物質の Enterobacter cloaceae による微生物分解
- 生物接触ろ過法によるかび臭2-MIBの処理特性と浄化機構
- A307 サリチルアルデヒド型植物病原菌毒素類の合成化学的研究 : イネいもち病菌毒素 pyricuol とオウトウ灰星病菌毒素 dechloromonilidiol
- 92 ダイズの登熟に伴うSourceとSinkにおけるアブシジン酸含量の変化
- 99(P-14) 上水道臭気物質の合成と微生物分解(ポスター発表の部)
- 植物生長調節物質の化学と生理作用の最近の話題 (日本作物学会第208回講演会シンポジウム要旨)
- 植物生長調節物質の化学と生理作用の最近の話題
- A110 イネいもち病抗生物質 blasticidin S 関連物質の合成
- A109 非選択的植物毒素 tabtoxinine-β-lactam の合成研究
- A104 抗生物質 Enacyloxin の立体化学に関する研究
- 84. 微生物酸化を用いたキサントキシン酸類の簡易合成
- 84 微生物酸化を用いたキサントキシン酸類の簡易合成
- 大豆の生育に伴うシス、トランスーアブシジン酸の変化
- 103(P54) 中国産および日本産イチイ種子に含まれるタキサンジテルペノイド類(ポスター発表の部)
- 2004年度日本農芸化学会大会(1)
- 2007年度日本農芸化学会大会(1)
- アブシジン酸関連化合物がブドウ果実の成熟に及ぼす影響
- 46(P-9) 糸状菌Cercosporaにおける植物ホルモンABAの初期生合成経路 : 従来仮説C_経路への反証と糸状菌C_経路の提唱(ポスター発表の部)
- バンレイシ科アセトゲニン4-Deoxygigantecinの全合成研究 : 有機化学・天然物化学
- アブシジン酸の前駆体がブドウ果実の着色に及ぼす影響
- 55(P19) 日本産矮性イチイ"キャラボク"に含まれるタキサンテルペノイド類(ポスター発表の部)
- 日本産イチイに含まれるタキサンテルペノイド類 : 有機化学・天然物化学
- 大量合成を指向した有機触媒を用いる不斉触媒反応(第23回農薬デザイン研究会-Innovation from Leads-,シンポジア)
- P-41 マクロテトラオリド抗生物質polynactin類のアナログ創製研究(ポスター発表の部)
- P-538 TOTAL SYNTHESIS OF PANEPOPHENANTHRIN AND BIOLOGICAL ACTIVITIES OF ITS DERIVATIVES
- P-65 BIOMIMETIC OXIDATIVE DIMERIZATION FORMING EPOXYTWINOL A AND ITS COMPUTATIONAL ANALYSIS
- RKTS-33, an Epoxycyclohexenone Derivative That Specifically Inhibits Fas Ligand-Dependent Apoptosis in CTL-Mediated Cytotoxicity
- Poster Session: New Technologies for Lead Generation and Drug Design (日本農薬学会誌 [第11回IUPAC農薬化学国際会議]特別号(2007))
- 59(P21) 中国産イチイTaxus maireiに含まれるタキサンジテルペノイド類(ポスター発表の部)
- 新規な農薬開発に向けた植物病原菌毒素の合成化学的研究
- Two New Alkaloidal Taxoids from the Needles of Taxus canadensis
- 「環境保全型農業の展開と有機特別栽培農産物の生産」総合討論
- Epoxyquinol B, a Naturally Occurring Pentaketide Dimer, Inhibits NF-κB Signaling by Crosslinking TAK1
- Taxusecone, a Novel Taxane with an Unprecedented 11,12-Secotaxane Skeleton, from Taxus cuspidata Needles
- New 14-Hydroxy-taxane and 2α,20-Epoxy-11(15→1)abeotaxane from the Needles of Taxus canadensis
- Three New Taxanes with the 10-Alkoxy Group from the Heartwood of Taxus cuspidata
- Synthesis of Naturally Derived Bioactive Compounds of Agricultural Interest
- 生態相関物質の合成研究 : 昆虫フェロモンを中心として
- 生物活性解明と応用を指向した微量天然有機化合物の合成化学的研究
- Synthesis of Macrotetrolide α, a Designed Polynactin Analog Composed of (+)- and (-)-Bishomononactic Acids(Organic Chemistry)
- 88(P-45) Pamamycin-607の合成研究(ポスター発表の部)
- 6 Didemniserinolipid Bの全合成と構造の改定(口頭発表の部)
- Synthesis and Anti-Angiogenic Activity of Cortistatin Analogs
- Synthesis of (±)-Methyl Bishomononactate, a Monomeric Component of Polynactin Antibiotics
- 植物における (±)-(2Z, 4E)-α-イオニリデン酢酸およびその 1′-位水酸化類縁体の代謝
- Achillinin A, a Cytotoxic Guaianolide from the Flower of Yarrow, Achillea millefolium
- Novel Taxa-4(20),12-diene and 2(3→20)Abeotaxane from Needles of Taxus canadensis
- 東日本大震災への大学の対応-3 : 研究室 (有機化学系) の被災状況と対策
- P-17 プロシアニジン,メチル化カテキン類縁体,レスベラトロールの合成研究(ポスター発表の部)
- A208 イネいもち病菌の生産する毒素ピリキュラリオールはラセミ体であった(天然物化学,一般講演要旨)
- 9C02 新規骨格植物成分echinopine類の合成研究(天然物化学,一般講演要旨)
- C307 イネいもち病菌の生産するサリチルアルデヒド型毒素類の合成研究(代謝,分析,動態,合成プロセス,グリーンケミストリー,一般講演要旨)
- B208 抗ガン物質JBIR-23の合成研究(生物活性 検定法,一般講演要旨)
- 9A02 土壌・木炭還流法を用いたディルドリン脱塩素分解細菌の探索(代謝・分解・動態,一般講演要旨)