45 オルセリン酸合成酵素とその反応の立体化学(口頭発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A wide variety of natural products are formed by the so-called polyketide pathway. The difficulties in achieving the cell-free system of polyketides syntheses have retarded their enzymological investigation. To date, only two polyketide synthases have been purified, 6-methylsalicylic acid synthase and chalcone synthase. Orsellinic acid synthase was chosen as our target enzyme because orsellinic acid (1) is the simplest aromatic tetraketide. We found the orsellinic acid synthase activity in the cell-free extract of Penicillium cyclopium which produces penicillic acid. The enzymatic formation of orsellinic acid (1) was confirmed by carrier dilution experiment. The enzyme was unstable and partially stabilized by the addition of glycerol, DTT, and EDTA to the buffer. By preparative centrifugation (210,000xg for 1hr), the enzyme was pelleted and solubilized by Tween 80. The solubilized enzyme was partially purified by DEAE-cellulose column chromatography. Questions about the stereochemistry of orsellinic acid synthase reaction was approached by,using chiral malonate (2). (2R,3S)-[2,3-^<13>C_2,3-^2H_1]Malate and (2R,3R)-[2,3-^<13>C_2,2,3-^2H_2]malate, which are configurationally stable precursors of S- and R-malonate, respectively, were synthesized. The chiral malonates were prepared by KmnO_4 oxidation and their chiralities were confirmed by CoA transferase and fatty acid synthase system. Then, chiral malonates were reacted with CoA transferase and orsellinic acid synthase system. Mass spectroscopic analyses of the orsellinic acids formed from chiral malonates suggested that elimination of methylene hydrogen in the enolization (or aromatization) occurs in non-stereospecific.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1988-09-26
著者
-
藤井 勲
岩手医大薬
-
海老塚 豊
東大・薬
-
三川 潮
東大・薬
-
川口 昭彦
東大・教養・生物
-
川口 昭彦
東大教養
-
禹 銀蘭
東大・薬
-
藤井 勲
東大・薬
-
藤井 勲
東大院・薬
-
Floss H.
ワシントン大・化
関連論文
- 23 ^C-^Cおよび^C-^2H couplingを利用した生合成研究
- 9.Penicillium duclauxi Delacroixの代謝産物について
- 3 糸状菌ポリケタイド合成酵素の機能解析 : Aspergillus fumigatsuのテトラヒドロキシナフタレン合成酵素系(口頭発表の部)
- 34 糸状菌DHN-メラニンの生合成に関わるポリケタイド合成酵素(口頭発表の部)
- 38 クズ培養細胞におけるイソフラボノイドの生合成(口頭発表の部)
- 63 Aphidicolinの生合成とaphidicolane誘導体の生物活性
- 7 高等植物におけるステロール及びトリテルペンの生合成 : オキシドスクアレン閉環酵素の精製とcDNAクローニング(口頭発表の部)
- (179) ウリ類炭そ病菌のメラニン合成経路における1, 3, 6, 8-tetrahydroxynaphthalene (T4HN)還元酵素の関与
- 4 ジャガイモ夏疫病菌Alternaria solaniのsolanapyrone生合成遺伝子クラスター(口頭発表の部)
- 1Da11 藻類の脂肪酸組成に及ぼすCO_2濃度の影響
- 3 ^2H-NMRによる人工膜中でのジギトニン-コレステロール複合体の研究
- 22 2,3-dibenzylbutyrolactone lignansの絶対構造について
- 12 hirsuteneの分離と構造決定
- 9 Flavoskyrinの構造について
- 5 糸状菌ポリケタイド合成酵素遺伝子の機能解析(口頭発表の部)
- 46 菌類ポリケタイド生合成遺伝子のクローニングと発現(口頭発表の部)
- 42 Streptomyces galilaeusの生産するポリケタイドaklavinone生合成遺伝子のクローニングとその解析(口頭発表の部)
- 粘液細菌の分離と同定(微生物-生態, 分類-)
- 2C10-5 麹菌Aspergillus oryzaeの新規ポリケタイド合成酵素遺伝子のクローニングと機能解析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 3 天然芳香族化合物の脱酸素過程(口頭発表の部)
- 2Ba-3 ケイ藻Phaeodactylum tricornutumの脂質代謝 II : 構成脂質内の脂肪酸分布
- 2Aa-3 ケイ藻Phaeodactylum triconutumの脂質代謝 : I 脂質の合成
- クラミドモナスの葉緑体脂質変異株の光合成特性
- 光合成における不飽和脂肪酸の役割
- 4 地衣Usnea bayleyi黄色色素 : Eumitrinの構造について
- 27(C-3) Alternaria solani還元型ポリケタイド合成酵素遺伝子のクローニングと機能解析(口頭発表の部)
- 2Bp08 クロレラにおける CO_2 濃度と脂肪酸組成の変動 : 種々の阻害剤の影響
- 2Bp07 クロレラの脂質分子種組成に対する CO_2 濃度の影響
- 1G11-3 麹菌Aspergillus oryzaeのIII型ポリケタイド合成酵素(生合成・天然物化学,一般講演)
- 粘液細菌の脂肪酸組成(微生物-生態, 分類-)
- 2Aa-2 II型脂肪酸合成酵素の選択阻害剤チオラクトマイシンの作用機構(II)
- 1Bp-15 植物および細菌の脂肪酸合成酵素(FAS II型)の選択的阻害剤
- Aspergillus terreusの銅酵素であるジヒドロゲオジン・オキシダ-ゼ遺伝子のクロ-ニングと異種の宿主における発現
- 48 酵素レベルに於ける菌類代謝産物の生合成研究 : (+)-Geodin及びAsterric acid生合成に関与する酵素系について(口頭発表の部)
- 45 オルセリン酸合成酵素とその反応の立体化学(口頭発表の部)
- PURIFICATION AND CHARACTERIZATION OF DIHYDROGEODIN OXIDASE FROM A FUNGAL STRAIN OF ASPERGILLUS TERREUS PRODUCING (+)-GEODIN
- 30 酵素レベルに於ける菌類代謝産物の生合成研究 : Seco-anthraquinone,(+)Geodin生合成に関与する酵素系について
- PARTIAL PURIFICATION AND SOME PROPERTIES OF EMODIN-O-METHYLTRANSFERASE FROM (+)-GEODIN PRODUCING STRAIN OF ASPERGILLUS TERREUS
- 44 Penicillium属Anthraquinonoidsの生合成
- 脂肪酸合成酵素を阻害する抗生物質チオラクトマイシン--細菌,植物の酵素を選択的に阻害
- 18 「軟紫根」中のプロスタグランジン生合成阻害成分について