実大スケール都市キャノピーの表面対流熱伝達率分布に関する観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A field measurement on thermal balance and flow characteristics of a full-scale 2D canopy was done, and following phenomena were observed, 1) Air temperature distribution and sensible heat flux of canopy surfaces show the high irregularity due to the sunshade. 2) Linear relationships exist between wind speed U_<1m> and convective heat transfer coefficient (CHTC) of most measurement points. The linear regressions of SAT meters fixed on a leeward wall show similar tendency, in contrast those on a windward wall vary with the position. This tendency is consistent with those of former wind tunnnel experiments. 3) CHTCs of walls deduced from measurement result of surface thermal balance show different tendency of those of SAT meters. It may be caused by the effect of the unhomogeneous temperature distribution of canopy.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2008-04-30
著者
-
菅原 広史
防衛大学校
-
萩島 理
九州大学大学院総合理工学研究院
-
谷本 潤
九州大学大学院総合理工学研究院
-
成田 健一
日本工業大学工学部建築学科
-
菅原 広史
防衛大
-
成田 健一
日工大
-
谷本 潤
九州大学大学院
-
谷本 潤
九大学院総合理工学研究科熱エネルギーシステム工学専攻
-
成田 健一
日本工業大学建築学科
-
成田 健一
関西学院大学文学部
-
萩島 理
九州大学総合理工学研究院
-
菅原 広史
防大
-
萩島 理
九州大学大学院総合理工学研究科
-
萩島 理
九州大学大学院
-
成田 健一
日本工業大
関連論文
- 房総半島でみられた局地前線に伴う悪視程状態
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- 第7回国際都市気候会議(ICUC7)の報告
- D307 安定境界層とラドン濃度 : 気象研鉄塔における測定(大気境界層)
- P256 リモートセンサによる顕熱フラックス測定の試み
- P332 分散法を用いた銀座街区周辺におけるゼロ面変位の推定(ポスターセッション)
- ガストフロントの突風構造
- C406 都市内緑地における冷気にじみ出しの熱収支解析(大気境界層I,一般口頭発表)
- P371 三沢飛行場における層雲の雲底高度について
- B370 霧発生中における急激な視程変動メカニズムについて(降水システムII)
- 9.三沢飛行場における雲底高と温湿度及び風の場について(第2回航空気象研究会の開催報告,研究会報告)
- P120 霧発生中における視程急変と鉛直風の関係
- P119 三沢飛行場における層雲の雲底高度について
- B412 放射霧の成長速度(雲物理)
- P368 青森県三沢飛行場における霧発生時の特徴
- P169 百里飛行場における霧発生時の気象状態について
- 第3回独日都市気候シンポジウムの参加報告
- 自然教育園におけるクールアイランド
- 航空機による地表面温度の計測 : 大気補正の問題
- 6.航空自衛隊百里基地における霧発生時の気象状態について(第1回航空気象研究会の開催報告)
- C209 上空への顕熱輸送に対する都市内気流構造の役割(大気境界層I)
- P353 都市キャニオン内の気流構造と上空への熱輸送
- 第26回「メソ気象研究会」の報告 : 21世紀の境界層研究の役割と課題
- P219 広域首都圏における夏季のヒートアイランド現象
- C102 気象研タワー観測におけるRn,CO,CO_2濃度日変化の数値シミュレーション(微量気体)
- P213 冷温帯落葉広葉樹林と気象研究所構内における土壌水分量及びラドンフラックスの測定 : 2006年集中観測結果
- P212 気象研鉄塔で観測された夜間の安定成層状態と乱流輸送
- P211 気象研究所鉄塔で観測された大気中ラドンとCO_2濃度の日々の変動
- P210 高時間分解能をもつラドン濃度測定方法の改良
- C206 安定大気境界層中の物質輸送の研究 : ラドンをトレーサとして(微量気体)
- 新宿御苑におけるクールアイランドと冷気のにじみ出し現象
- D109 都市内緑地における熱・二酸化炭素フラックスの季節変化(大気境界層,口頭発表)
- D101 スケールモデルサイトにおける温度分散法を用いたゼロ面変位の推定(大気境界層,口頭発表)
- ヒートアイランド強度算定のための都市気温分布の検討 : ソウル(韓国)の例
- P338 ヘリコプター観測によるSPMの鉛直分布
- P204 上空風向の変化に対する都市キャニオン内の気流構造変化
- 新宿御苑における冷気移動の解析
- 都市内緑地におけるクールアイランド強度の季節変化と気象条件への依存性
- 都市内緑地のク-ルアイランド現象に関する実測(その5)
- P221 都市キャノピーの熱収支 : 銀座周辺における実測
- 新宿御苑内外での夜間の気温鉛直構造
- 1.1.18.リモートセンシングによる地表状態の推定(1.1センサ/大気放射研究部門)([1]研究活動)
- 41386 スケールモデルサイトにおける「風の道」の野外実験 : 街路形状が街路内部の風に及ぼす影響(選抜梗概,都市の通風・換気(1),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 新宿御苑のクールアイランド効果の実測
- 第6回国際都市気候会議(6th International Conference on Urban Climate) ICUC6報告
- D456 都市キャノピーの熱輸送パラメータ(持続可能で安全な都市環境への気象研究の役割,専門分科会)
- 都市内大規模緑地の冷気にじみだし現象
- 新宿御苑における蒸発効率と温熱環境の実測
- D405 都市内緑地周辺における冷気の挙動(大気境界層)
- C405 クールアイランド現象の立体構造と季節変化(大気境界層)
- 都市内緑地のクールアイランド現象に関する実測(その4) 夜間の冷却過程と冷気の「にじみ出し現象」
- 都市内緑地のクールアイランド現象に関する実測(その3) 日中の水平気温分布と芝生広場における熱収支
- 関東南岸の海上に見られる低高度気温逆転層の船上観測とヘリコプター観測
- 3F1300 壁面加熱が都市キャニオン内の流れ場に与える影響(1空間-2道路沿道/4過程-1排出,一般研究発表)
- 航空機プラットホームにおける相対湿度の測定精度の検討(内藤玄一教授に捧ぐ)
- 7.房総局地前線による視程障害現象(第1回航空気象研究会の開催報告)
- 都市気候分野における流れの野外計測(大スケールの計測)
- 7.総合討論(第26回「メソ気象研究会」の報告-21世紀の境界層研究の役割と課題-,研究会報告)
- 自然教育園における冷気のにじみ出し現象
- 自然教育園における熱・水蒸気・二酸化炭素フラックスの季節変化
- 自然教育園と周辺市街地における夏季の気温移動観測
- P129 都市キャノピー層における気温変化の減衰について
- 実大スケール都市キャノピーの表面対流熱伝達率分布に関する観測
- P334 都市キャニオン内における建物高さスケールの渦の形成
- B302 都市キャニオンにおける風速プロファイル(大気境界層)
- 都市気候研究会(第3回 CUTE-UCN)の報告
- 第5回国際都市気候会議(5^ International Conference on Urban Climate) ICUC-5報告
- P340 建物キャノピー内の気流場と風速プロファイル
- P308 建物群における熱フラックスと気流場の実測
- 気圧を用いた広域降水量の推定方法に関する検討
- D109 都市内緑地からの冷気流出 : 市街地での到達距離と鉛直構造(大気境界層・環境気象)
- 緑を活用した都市の熱環境改善に関する研究(その3)臨海部における温熱環境実態調査結果
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2002(WMO-02)」の速報
- 上空の気温計測に熱気球を使用する試み
- 都市内緑地におけるクールアイランドの鉛直構造
- 40369 2次元都市キャノピー空間の気流性状及び熱収支に関する屋外観測 : 第1報 気流分布及び気温分布(キャノピー・スケールモデル,環境工学I)
- 40370 2次元都市キャノピー空間の気流性状及び熱収支に関する屋外観測 : 第2報 対流熱伝達率(キャノピー・スケールモデル,環境工学I)
- 都市内緑地の冷気のにじみ出し現象
- 皇居の冷気生成機能と周辺市街地への熱的影響に関する実測研究
- A164 ヒートアイランド強度における郊外地域の妥当性検討 : ソウル(韓国)(大気境界層)
- C404 AWSデータを用いたヒートアイランドの考察 : ソウル(韓国)(大気境界層)
- 熱気球搭載センサーによる気温測定の試み
- P237 衛星データを用いた下層雲の雲底高度推定と航空機観測との比較検討(ポスター・セッション)
- C104 地上ラドン濃度上昇時の平均的特徴について(境界層I,一般口頭発表)
- 赤外線センサーを用いた地球環境の観測
- クールアイランドの形成
- 都市キャノピーにおける熱的粗度(ZT)の実測
- P105 都市内緑地による冷気のにじみ出し現象 : 自然教育園における観測結果(ポスター・セッション)
- B116 衛星データを用いた下層雲の雲底高度推定(観測手法,一般口頭発表)
- 自然教育園における冷気のにじみ出し現象 : 2011年夏季の観測結果
- 自然教育園の森林は周辺市街地をどれくらい冷やしているか?
- 都市内緑地におけるクールアイランドの鉛直構造
- 都市内緑地の冷気のにじみ出し現象
- 40367 自然教育園における冷気のにじみ出し現象 : その2 熱収支解析(緑地・にじみ出し,環境工学I)
- 40366 自然教育園における冷気のにじみ出し現象 : その1 冷気形成とにじみ出しの到達距離(緑地・にじみ出し,環境工学I)
- B402 2011年夏季の東京における短時間強雨について : 発生状況と再現実験(降水システムIII,一般口頭発表)
- 40408 都市内の斜面緑地における夜間冷気のにじみ出し現象 : その3 GISを用いた都市域冷気生成ポテンシャルの地図化
- 40407 都市内の斜面緑地における夜間冷気のにじみ出し現象 : その2 規模が異なる緑地での実測結果の比較
- 40406 都市内の斜面緑地における夜間冷気のにじみ出し現象 : その1 赤塚公園での実測結果
- 40456 多摩丘陵における斜面緑地からの夜間冷気流出に関する実測(緑による熱環境調節,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)