ドライバーの特性に配慮した地図型情報板のデザインの提案 : 迂回路情報を提供する地図型情報板のデザイン検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は地域ITSの活性化に関するものである。観光客を含むビジターは初めて訪れる地理に精通していない。交通支障が発生した際,彼らはよく知られた主要幹線道路を利用する傾向がある。この結果,整備された路線が少ない地方部では彼らによる深刻な交通問題が引き起こされ,周辺住民の生活に多大な影響を及ぼしている。我々は地方を対象とした迂回路情報を提供する地図型情報板のデザイン指標を検討した。具体的にはドライバーの情報取得の場面に着目した。調査の結果,ドライバーは幾つかのタイプに区別する事ができ,それぞれ異なる情報要素を重要視する事が分かった。さらに,直交表による実験計画法を用いて彼らの理解しやすい情報要素の表現方法を調査した。これにより,法的制約に配慮した地名の表記方法やルートマークの配置位置など,新たなデザイン指標が得られた。我々は得られた結果をまとめ,地方において有用な効果が得られる迂回路情報を提供する地図型情報板を提案する。
- 2008-01-31
著者
関連論文
- 道路系公共物におけるデザイン特性の抽出とその分類
- 韓国の道路に関する法制度とデザインの課題 : 日韓の現行法制度の比較
- 地図型情報板における道路地図デザイン製作手順の提案 : 可変道路情報板の視認性に配慮した地図デザイン
- 道路内部景観における視点の違いがもたらす長大橋の印象に関する研究 : 多島海地域でのケーススタディー
- G03 ゲーム理論に基づいたデザイン戦略決定方法(デザインマネジメント,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- E16 ロックイン戦略におけるデザインの役割に関する研究(デザイン方法論, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- E14 携帯電話におけるアピアランスデザイン評価の研究(デザイン方法論, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- C02 番組選択のための要約映像の自動生成に関する研究(情報デザイン, デザインサーベイ, CG, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- B13 家庭用電化製品におけるインタフェースの統一に関する研究(インターフェイス, 情報デザイン, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- デザイン・プロフェッショナルとしての研究(第3部 教育研究からみた将来の展望,デザインと設計の新展開)
- D18 製品ラインアップとデザインの関係
- 2 『次世代デザイン人材育成』ビジョン策定
- 日本の電気メーカーにおけるインハウス・デザインのコア・コンピタンス : インハウス・デザイン・マネージメントに関する研究(2)
- 日本・韓国の電気機器・精密機器業界における事業ドメインとインハウスデザインの関係 : インハウス・デザイン・マネージメントに関する研究(1)
- 豊原塩屋大橋(仮称)における橋上空間のデザイン提案(ポスターセッション方式による研究発表概要)
- レストラン系フードビジネスの情報システムに関する研究(ポスターセッション方式による研究発表概要)
- 内部景観評価より道路橋への入り方に関する研究(口頭による研究発表概要)
- 中国における家電機器メーカーのデザインアウトソーシングに関する研究(口頭による研究発表概要)
- 住宅エクステリアデザインのロングライフ性に関する研究(口頭による研究発表概要)
- 映画タイトル選択のための要約映像制作アルゴリズム : ヒューマン・コンテンツ・インタフェースデザインに向けて(4)
- 都市のランドマークとなる斜張橋南倉大橋の景観設計
- 迂回路表示対応の地図型可変道路情報板のデザイン指標 : 地図構成要素の形状と色彩の在り方
- ドライバーの特性に配慮した地図型情報板のデザインの提案 : 迂回路情報を提供する地図型情報板のデザイン検討
- 迂回路情報提供に適した地図型情報板のデザイン検討・2 : 利用者の認識を促す路線表現手法に関する調査
- 迂回路情報提供に適した地図型情報板のデザイン検討・1 : ドライバーの特性に配慮した情報要素に関する調査
- 迂回路情報提供に適した地図型情報板のデザイン検討・2 : 利用者の認識を促す路線表現手法に関する調査(交通における計測・一般)
- 迂回路情報提供に適した地図型情報板のデザイン検討・1 : ドライバーの特性に配慮した情報要素に関する調査(交通における計測・一般)
- 視覚シミュレータを用いた道路情報板における文字フォントに関する研究
- 視覚シミュレータを用いた道路情報板における文字フォントに関する研究 (ITS研究会 テーマ「交通管理と情報システム」)
- 迂回路情報提供に適した地図型情報板のデザイン検討
- LED式屋外型表示装置における夜間視認性の向上 : 微弱背景光による輝度コントラストの最適化
- LED式車載標識装置における夜間視認性の向上
- LED式車載標識装置における夜間視認性の向上(セッション5,ITS情報処理・一般)
- LED式車載標識装置における夜間視認性の向上(セッション5)(ITS情報処理・一般)
- ドライバの運動残効の定量的計測とその解消法を探る
- 空間周波数順応が視力に与える影響 : シミュレーション研究と心理物理研究
- 物理特性からのアプローチによるスポーツカーの提案
- インターフェースの変遷とデザインに関する研究
- 進化計算論を用いたオブジェクトのモーションコントロールに関する研究
- 分担型デザインにおける構成要素の影響度について
- トランジションが映像に及ぼす影響と効果的利用法に関する研究
- 発電プラントのデザインの方向性に関する研究
- デザインマネージメントからデザインシステムへ
- 合成梁結合方式を用いた複合ラーメン橋の提案
- C17 道路のシークエンス景観における「飽き」と路傍植栽の関係に関する研究 : 地方部道路でのケーススタディー(景観デザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 道路内部景観評価尺度の構築に関する研究 : 地方部道路でのケーススタディー
- "飽き"に着目した道路シークエンス景観の評価構造に関する研究
- 道路のシークエンス景観評価尺度に関する研究
- カメラデザインとその評価のための多角的アプローチ-構造モデルとエゴグラムの応用-
- C16 高架橋の景観設計における着目点に関する研究(景観デザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 迂回路情報提供に適した地図型情報板のデザイン検討・2 : 利用者の認識を促す路線表現手法に関する調査(交通における計測・一般)
- 迂回路情報提供に適した地図型情報板のデザイン検討・1 : ドライバーの特性に配慮した情報要素に関する調査(交通における計測・一般)
- LED式車載標識装置における夜間視認性の向上
- E15 携帯電話を対象としたデザインコンセプトとの適合度に基づくアイコン評価方法の提案(デザイン方法論, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- デザイン教育とコラボレーションについて : 千葉大学の事例(報告要旨) : 分科会2「デザイン分野における研究の展開と教育」
- 遺伝的アルゴリズムの路線計画における選定問題への応用
- 参考資料-1 地方自治体へのアンケート結果(第3部,景観法とデザイン)
- 景観法とデザインの関わり : オーガナイズドセッション全文記録(第1部,景観法とデザイン)
- 製品における外観イメージの男女差に関する考察(第31回研究発表大会)
- 60年代半ばより約20年間の乗用車の形態の変遷とその背景に関する考察(第30回研究発表大会)
- 音響製品の所有意識に関する考察(第30回研究発表大会)
- 企画設計方針にみる乗用車の動向(第29回研究発表大会概要集)
- テレビ会議システムの開発研究(2)(第29回研究発表大会概要集)
- テレビ会議システムの開発研究(1)(第29回研究発表大会概要集)
- モノレールのデザイン開発研究 : 千葉市モノレール計画をテーマとして-1(第25回研究発表大会概要集)
- 医療機器とその環境の開発研究-2 : 設計方法論的考察(第24回研究発表大会概要集)
- モノレールのデザイン開発研究 : 千葉市モノレール計画をテーマとして-3(第26回研究発表大会概要集)
- モノレールのデザイン開発研究 : 千葉市モノレール計画をテーマとして-2(第26回研究発表大会概要集)
- 形状観照時の注視点(第30回研究発表大会)
- 小規模水道工事用機器の開発研究-3(第27回研究発表大会概要集)
- 小規模水道工事用機器の開発研究-2(第27回研究発表大会概要集)
- 医療機器とその環境の開発研究-4 : 耳鼻咽喉科;患者前傾支持による診療ユニットの設計(第25回研究発表大会概要集)
- 医療機器とその環境の開発研究-3 : 耳鼻咽喉科:患者前傾姿勢による診療とその診療機器(第25回研究発表大会概要集)
- ビデオテープデッキの操作における学習のしやすさ : バッチ処理型機器操作におけるユーザーの行動特性とわかりやすさ(2)
- FTA (Fault Tree Analysis)の応用による事務用電話機の機能分析 : デザイン解析法の研究(1)
- 高速道路における内部景観評価尺度の構築
- A12 空間周波数特性を用いた夜間照明景観評価システムの研究
- オフィスにおける会議室数算定法の提案
- ファジィ推論による消費者製品評価のモデル化
- 家庭用VTRのデザイン評価構造の分析 : デザイン解析法の研究(2)
- 医療機器とその環境の開発研究 7 : 歯科診療設備の開発研究(第26回研究発表大会概要集)
- グラフ理論による自動車の設計項目の分析(第33回研究発表大会)
- 自動車のデザイン企画の一手法としてのイメージ用語分析(第32回研究発表大会)
- 製品外観の簡潔さに関する基礎的研究(第32回研究発表大会)
- 工業設計の授業におけるデザイン・サーベイ(デザイン教育カリキュラムにおけるフィールド・サーベイ,第3回春季大会資料集,テーマ/デザインにおけるフィールド・サーベイ)
- 医療機器とその環境の開発研究-5 : 眼科医療機器とその環境(第25回研究発表大会概要集)
- イ・スンシン大橋の景観設計
- 南倉大橋の景観設計
- (4) デザインマネージメントの 3 つのフェーズ