筋突起過成長に伴う開口障害により挿管困難をきたした2症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筋突起過成長患者の挿管困難症例に対し,ファイバースコープを用いた気管挿管を2症例経験した.筋突起過成長では,強固あるいは予測不能な開口障害をきたす可能性があり,全身麻酔時には気管支ファイバースコープを用いて,気管挿管を確実に行える準備が必要である.
- 朝日大学の論文
著者
-
上野 高広
朝日大学歯学部総合医療学講座麻酔学分野
-
稲本 浩
多治見市民病院歯科口腔外科
-
廣瀬 雅之
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座
-
上野 高広
朝日大学歯学部総合医科学講座麻酔学分野
-
溝上 真樹
朝日大学歯学部総合医科学講座麻酔学分野
-
高倉 康
朝日大学歯学部総合医科学講座麻酔学分野
-
倉茂 秀平
朝日大学歯学部総合医科学講座麻酔学分野
-
大嶋 和之
朝日大学歯学部総合医科学講座麻酔学分野
-
丹羽 ひかる
朝日大学歯学部総合医科学講座麻酔学分野
-
竹本 隆
多治見市民病院歯科口腔外科
-
広瀬 雅之
朝日大学歯学部総合医科学講座麻酔学分野
-
高倉 康
朝日大学歯学部附属村上記念病院麻酔科
-
稲本 浩
多治見市民病院口腔外科
関連論文
- 臨床経験 直視下経鼻挿管における気管チューブの引っかかりの検討--マッキントッシュ喉頭鏡とマッコイ喉頭鏡の比較から
- 静脈内鎮静法における鼻腔拡張テープが呼吸に及ぼす影響
- ペロキシナイトライトによる蛋白リン酸酵素1活性の抑制
- 全身麻酔下歯科治療における術前・術後の臨床検査データの変動
- 障害者歯科集中治療時にビジレオモニターを用いた周術期管理経験
- 多施設における小児の顎顔面口腔外傷の臨床統計的観察
- S-PRGレジン界面に形成されるフィルム様構造物の解析
- 全身麻酔覚醒後に過換気症候群を発症した局所麻酔アレルギー様反応の既往を持つ患者の1症例
- 高度開口障害を伴う顎関節強直症患児の麻酔経験
- 術前の経食道心エコー図検査にて左房内血栓が判明した麻酔症例
- 注意欠陥多動性障害患者の歯科集中治療に対し全身麻酔を適応した1症例
- 重症拡張型心筋症患者の歯科麻酔管理経験
- 特異な病理像を呈した左側軟口蓋粘表皮癌の1例
- 高度肥満・顔面多発骨折患者の全身麻酔時の気道管理
- 上顎エナメル上皮腫の5例と文献的考察
- 顔面腫脹を主訴とし, 確定診断に苦慮した上顎顎嚢胞の1例
- 当科における有病者の臨床統計 : 外来受診患者について
- 静脈石を伴った咬筋内血管腫の1例 : CMAによる静脈石の分析
- 多発性顔面外傷術後の大量出血に対し動脈塞栓術を施行した1例
- 顎下腺血管腫の1例
- 美容整形によると思われる顎顔面部異物の1例
- アパタイト・ウォラストナイト含有ガラスセラミックス製腸骨スペーサー(セラボーン^【○!R】)の使用経験
- 顎関節症患者に関する治療後のアンケート調査による検討
- 慢性顎下腺炎を伴った粘液嚢胞の1例
- 歯科口腔外科を受診した患者の HBs 抗原, HCV 抗体の臨床統計的考察
- 口腔前庭拡張術における義歯固定法の一考案
- 頬部軟部好酸球肉芽腫の1例
- S-PRGフィラーとデンタルプラークとの関係
- 向精神薬多剤服用中の統合失調症患者に対する全身麻酔経験
- 12年間の経過観察中に再発を繰り返した巨大な歯原性角化嚢胞の1例
- 炎症組織における局所麻酔効果減弱の仮説的機序--局所麻酔薬の膜流動性作用に及ぼすpHとPeroxynitriteの影響 (第25回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム--ダイナミックインターフェイスとしての生体膜 講演要旨集)
- LPS処置血管平滑筋におけるL-arginineとNitroprussideによる弛緩反応の比較
- 歯性病巣感染が原因と疑われた結節性紅斑の1例
- Churg-Strauss Syndrome患者の全身麻酔経験
- 心疾患を合併した Costello 症候群患児の集中歯科治療に対する全身麻酔経験
- 側彎症合併患者2症例の麻酔経験
- 筋突起過成長に伴う開口障害により挿管困難をきたした2症例
- 麻酔導入後に予期せぬ開口障害が生じた筋突起過成長の1症例
- 8番染色体モノソミー,9番染色体トリソミー合併患者の麻酔経験
- 朝日大学歯学部附属村上記念病院における歯科医師による医科麻酔科研修の状況について
- 抗精神病薬による急性ジストニアが原因として考えられた顎関節脱臼の一例
- 構造ならびに液性に依存した局所麻酔薬の膜流動化作用と逆相分配HPLC保持能 (第26回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム 講演要旨集)
- 新規β1選択的遮断薬の膜作用の可能性 (第26回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム 講演要旨集)
- プロポフォールにより緑色尿を呈した知的障害者の1例
- メチルフェニデート服用中の障害者歯科集中治療の全身麻酔経験と分子遺伝学的検索
- 巨大な舌下オトガイ下型類表皮嚢胞の1例
- 局所麻酔薬の立体構造による膜作用の相違と膜脂質組成の関与
- 鼻咽腔閉鎖不全を伴ったNoonan 症候群の1例
- 術後26年間観察できた複雑性歯牙腫の1例
- 入院下における埋伏智歯抜歯症例の検討
- 外傷を転機に発生した顎下部石灰化上皮腫の1例
- 下顎前突症形成手術における顎位設定用義歯の応用
- 手術計画立案に3D-CTが有用であった2症例
- 多数歯欠損症例に顎位設定用義歯を応用した下顎前突症手術の2例
- 粘表皮癌手術後に生じた反復性無菌性髄膜炎
- 乳幼児の口腔領域血管腫への対応について
- プロスタグランディンE_1投与後プロポフォールによると思われる赤色混濁尿が消失した症例
- Kasabach - Merritt 症候群患者の抜歯経験
- S-PRGレジン表面に形成されるフィルム様構造物の分析
- 麻酔導入後に開口障害をきたした顎関節部骨腫の麻酔管理経験
- 下顎骨舌側部形態異常による挿管困難を伴った Pierre-Robin syndrome の歯科麻酔経験
- 全身麻酔下での障害者歯科治療時に連続的動脈圧心拍出量測定システムを用いた周術期管理
- 筋突起過成長による開口障害を伴った Rett 症候群患児の全身麻酔経験
- 持続温熱腹膜灌流術後の体水分量の変動
- 口腔外科領域の感染症に対するトシル酸スルタミシリン (SBTPC, ユナシン®) の臨床的検討
- 下唇知覚麻痺の客観的判定法の1考案
- 上顎洞内にみられた異所性骨形成の3例
- Neurilemmoma of the upper lip - Report of a case.:Report of a case
- 全身麻酔覚醒後に過換気症候群を発症した局所麻酔アレルギー様反応の既往を持つ患者の1症例