多天体観測における測位計算の一方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to propose a method of the calculations for position fix. The authors examine whether it is possible to utilize a method of optimization for calculating ship's position, however utilizing a method of least-squares for calculating ship's position has been studied. In this method position circles or position hyperbolas are utilized for positionfix and optimum ship's position is gained by solving basic equations for position fix. The features of this method are as follows; (1) No straight lines are used in place of position lines. (2) No directions of geographical positions or radio stations are necessary. Expected results are gained as the method is applied to position fix in celestial navigation.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1985-09-20
著者
関連論文
- 若潮丸研究航海報告 : 救命いかだ復正実験 : 沿岸流調査
- 寄り回り波と海難(海難と気象・海象,船舶及び海洋構造物の事故と安全)
- 波浪モデルによる寄り回り波の研究
- NNSSの定点における測位精度-IV : 測位精度の最近の傾向と衛星別の比較
- NNSSによる測位精度の傾向について
- 富山湾における船舶交通流調査
- 内海レーダー航法参考図について(日本航海学会第21回講演会)
- 航跡による航行の危険性と変針上の余裕に関する評価法
- 電卓利用についてのアンケート調査
- 天体の隔時観測による船位計算の一方法
- NNSSの定点における測位精度ならびに精度改善方法(1984年日中航海学会学術交流会)
- 1周波NNSSの精度改善について : 打出,大島における実験結果
- NNSSの定点における測位精度-III : 定点(2周波測位)の近傍における1周波測位精度の一改善方法
- 天測船位とロラン船位について(日本航海学会第37回講演会)
- クロノメーター読取上の誤差に関する実験
- Diagram for Chain-and-Pair Selection on Decca Navigation System
- 北欧水域におけるデツカ航法図について(日本航海学会第23回講演会)
- デッカ航法の確率密度等価線図について(日本航海学会第22回講演会)
- 極射投影法利用による天体方位角の作図解法について(日本航海学会第20回講演会)
- 副会長就任に当たって(新会長・新副会長新任あいさつ)
- 多天体観測における測位計算の一方法
- 副会長に就任して
- NNSS受信位置の移動による衛星予想値の変化について
- NNSSの定点における測位精度 II : 三次元測位における各種計算法の比較
- 商船における天測の現状とその分析
- 人工衛星の居所地平座標について
- NNSSの定点における測位精度-I : 1周波処理と2周波処理の比較を中心に
- 神戸商船大学の航行衛星測位装置について
- 回転楕円体上の位置表示について
- トランシットシステムにおける各種の改良点
- 米国における最新の航海技術について
- NNSSと従来の船位測定方法による船位の相対誤差について
- 各種航法システムに関するアンケート調査結果について
- 太陽視極大高度に対する補正値の計算図表
- 位置の圏の作図による測定船位について
- 方位角象限判別図の考案
- 舶用レーダを利用した波浪解析の一方法
- わが国におけるフェリーの航法の実態調査について
- ロラン・天測両船位の相対誤差について
- 最適午前観測のための実用図表について
- 常用恒星方位角の最適観測時機実用表について(日本航海学会第42回講演会)
- 日本 - ペルシア航路におけるロランCによる船位について
- 人工衛星の位置計算のための共線図表
- 人工衛星の位置表示に関する基本的な考察(日本航海学会第31回講演会)
- 二体問題として見た人工衛星の運動 : 人工衛星利用による航法研究の基礎として
- 六分儀傾角に関する実験研究 (第2報個人誤差としてみた六分儀傾角)
- 六分儀の傾きについて(日本航海学会第26回講演会)
- 深江における潮汐の調和分解について
- 太陽午前観測の最適時機
- クロノメーター取扱に関する一実験(日本航海学会第16回講演会)
- クロノメーター取扱に関する一実験
- CH^2表使用限界の吟味(日本航海学会第14回講演会)
- CH^2表使用限界の吟味
- 簡易索星器についての一試案
- 簡易索星器についての一試案(日本航海学会第11回講演会)