2P167 X線繊維回折により捉えた鞭毛紬糸の構造変化(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2007-11-20
著者
-
大岩 和弘
情報通信研究機構未来ICT研究センター
-
岩本 裕之
帝京大学第2生理
-
榊原 斉
情報通信研・関西
-
榊原 斉
情報通信研究機構バイオictグループ
-
岩本 裕之
(財)高輝度光科学研究センター
-
岩本 裕之
帝京大学 生理
-
岩本 裕之
高輝度光科学研究センター実験部門
-
鳥羽 栞
情報通信研究機構バイオictグループ
-
大岩 和弘
情報通信研究機構
-
岩本 裕之
高輝度光科学研究センター
-
岩本 裕之
高輝度光科学研究センター利用研究促進部門
関連論文
- 昆虫飛翔筋のはたらきとその進化
- 生体分子間力学的相互作用を測る探針位置制御型微小力測定法(ナノバイオ技術,次世代ナノテクノロジー論文)
- 二枚貝の筋肉から見えてくるアクトミオシン系の優れた機能
- リボースの2'-及び3'-水酸基を修飾した新しい蛍光性ATPアナログ
- 3P159 ヌクレオチド非結合状態におけるF1-ATPaseの回転ポテンシャル(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 0071 Caged Caの光分解を用いた心筋張力発生過程の動的解析
- S09A3 偏光変調全反射型顕微鏡で明らかにする1分子F_1-ATPaseの触媒サブユニットβのコンフォメーション変化(F_1-ATPase分子モーターの機構- 一分子計測/構造生物学/分子シミュレーションのクロストーク-,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P179 ヌクレオチドが結合・解離しやすいF_1-ATPaseのγの角度(分子モーター))
- 2P172 1分子のF_1-ATPaseにおける触媒サブユニットβのコンフォメーション変化の検出(分子モーター))
- 3P139 in vitro滑り運動系における微小管の三次元トラッキング(分子モーター,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 26pYW-7 1分子のF_1-ATPaseにおける中間状態を伴う回転の観察(生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 3P149 F_1-ATPaseの回転とATP結合・解離のメカニズム(分子モーター)
- 2P285 内在性膜蛋白質FtsHの一分子蛍光観察(バイオイメージング)
- 14aPS-83 F_1-ATPase の回転と ATP 結合・解離の協同的なメカニズム(ポスターセッション, 領域 11)
- 新しい全反射顕微鏡の開発と応用
- F_1-ATPaseの回転とmultisite catalysisの1分子イメージング
- 2O1330 F_1-ATPaseの回転におけるサブステップと蛍光性ATPの同時観察(11.分子モーター,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2O1545 F_1-ATPaseのmultisite catalysisの1分子観察(11.分子モーター,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P163F_1ATPaseに結合した蛍光性ATPの角度の検出
- 3P162F_1-ATPaseの回転軸γサブユニットの向きに依存したATPのアフィニティ
- 3L0945 In vitro 再構成実験による軟体動物平滑筋のキャッチ状態を制御するタンパク質要素の解明(10.筋肉(筋蛋白・収縮),一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 昆虫飛翔筋のはたらきとその進化
- 二枚貝の筋肉から見えてくるアクトミオシン系の優れた機能
- 1P140 X線繊維回折法によるアクト-ミオシンIIサブフラグメント複合体の低分解能構造の復元(筋肉(筋蛋白・収縮)))
- 3P200 X線回折によるウニ精子ベン毛軸糸構造の解析(分子モーター)
- 1P185 力発生を阻害した骨格筋活性化時の細いフィラメント構造変化(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- 粘菌変異ミオシンG680V-S1を灌流した骨格筋線維のX線回折
- 1O1015 異なるヌクレオチド状態における鞭毛軸糸ダイニンの分子構造(11.分子モーター,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3L1330 調節軽鎖を金属クラスター修飾した平滑筋S1・アクチン複合体のX線回折(10.筋肉(筋蛋白・収縮),一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P068コントラスト変調法による骨格筋線維のX線回折像の解析
- 1P067軽鎖を除去または交換したアクト-S1複合体のADPによる構造変化のX線回折
- ミオシンの「尻尾振り説」は正しいか?
- 骨格筋収縮動力学の最近の研究動向
- 2P172 クラミドモナス鞭毛の内ダイニンf(I1)の力学特性(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P167 in vitro 運動アッセイ系を用いたクラミドモナス鞭毛ダイニン亜種fの力学特性の評価(2)(分子モーター))
- 3P197 in vitro運動アッセイ系を用いたクラミドモナス鞭毛ダイニン亜種fの力学特性の評価(分子モーター)
- 2I1445 クラミドモナス内腕ダイニン亜種gによる微小管滑り運動
- 1P322 高速AFMによるダイニンCの動態観察(バイオイメージング))
- 1P161 ADP光遊離にともなうアクト-平滑筋S1複合体の構造変化の超高速時分割X線回折(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- Caged ATP光分解に伴う遅筋型筋収縮蛋白の構造変化の超高速時分割2次元X線回折
- 骨格筋張力発生に伴う細いフィラメント由来X線反射の2次元高速時分割測定
- 3L1345 Caged ATP光分解にともなう筋収縮蛋白構造変化の超高速時分割X線回折(10.筋肉(筋蛋白・収縮),一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P069骨格筋急速筋長変化時のX線回折パターンの変化
- 3P155電子顕微鏡単粒子解析法およびX線溶液散乱法によるクラミドモナス鞭毛内腕ダイニン亜種cの分子構造の解析
- 1P136 有紋筋twitchinは静止状態のactin filamentとmyosin filamentの相互作用を調節する(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- 二枚貝斜紋筋の筋フィラメントによるキャッチ状態のin vitro再構成
- 2P173 クラミドモナス ダイニンI1(ダイニンf)2個の重鎖は異なる特性を持つ(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P167 X線繊維回折により捉えた鞭毛紬糸の構造変化(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 電子顕微鏡観察が明らかにするダイニン腕の構造と運動機構
- I 単一分子計測による軸糸ダイニンの運動機構の解明(生体高分子超精密計測学)
- IV タンパク質モータを用いた分子通信技術の開発(生体高分子超精密計測学,生命理学研究科)
- I 軸糸ダイニンの構造と運動機構の解明(生体高分子超精密計測学,生命理学研究科)
- I 単一分子計測による軸糸ダイニンの運動機構の解明(生体高分子超精密計測学)
- 3P190 138K中間鎖のリン酸化によるクラミドモナス内腕ダイニンfの構造変化Il(分子モーター))
- 3P198 クラミドモナス鞭毛内腕ダイニンcの微小管の負電荷領域から受ける影響および微小管に沿った一次元ブラウン運動(分子モーター)
- 1SB03 高速AFMによるダイニン・ミオシンVのダイナミクス観察(分子モーター研究の新潮流)
- 1SB01 鞭毛ダイニンの1分子観察と構造変化(分子モーター研究の新潮流)
- エバネセント光励起による単一蛍光分子観察における励起光偏光の影響
- 138K中間鎖のリン酸化によるクラミドモナス両腕ダイニンfの構造変化
- 高速AFMによる単頭ダイニンの動態撮影
- 1N1600 138K中間鎖をリン酸化したクラミドモナス内腕ダイニンf(I1ダイニン)のin vitro運動アッセイ(12.細胞生物学的課題,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- タンパク質モータのナノ・マイクロデバイスへの応用
- 3P184クラミドモナス内腕ダイニン亜種のプロセッシビティ
- 2I1430 蛍光性ATPアナログによるクラミドモナス鞭毛内腕ダイニン亜種cの酵素活性計測
- 2PD024 クラミドモナス内腕ダイニンf単一分子による微小管滑り運動
- 2PD023 ダイニンCによる2'(3')-O-Cy3-EDA-ATPの加水分解 : 溶液系測定と単一分子計測
- 2PD022 単頭モーター : クラミドモナスダイニン亜種Cの一分子レベルでの運動特性
- アクチンとマイクロチューブルの配向固定
- 1P174 バナジン酸は二枚貝の筋肉のミオシンとトゥィッチンで再構成したキャッチ状態のアクチン-ミオシンフィラメント間結合を解離させない(筋肉(筋蛋白質・収縮),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- II 軟体動物平滑筋のキャッチ機構に関する研究(生体高分子超精密計測学)
- II 軟体動物平滑筋のキャッチ機構に関する研究(生体高分子超精密計測学,生命理学研究科)
- II 軟体動物平滑筋のキャッチ機構に関する研究(生体高分子超精密計測学)
- 1P131 二枚貝閉殻筋のトゥィッチンはリン酸化状態によらずミオシンMg-ATPase活性のCa^依存性を変化させない(筋肉(筋蛋白・収縮)))
- 1P141 二枚貝閉殻筋のキャッチ状態におけるactin-activated Mg-ATPase活性(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- 3L0915 キャッチン-パラミオシン混合フィラメントからのキャッチン依存的なパラミオシンの可溶化(10.筋肉(筋蛋白・収縮),一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P169 ネック領域を持たない単頭車軸藻ミオシンの一分子運動解析(分子モーター))
- 3P166 人工ネック領域を持つ単頭車軸藻ミオシンの一分子運動解析(分子モーター)
- 3S3-4 昆虫飛翔筋 : 動くタンパク巨大単結晶(3S3 分子集合体になってはじめて発揮される機能〜筋肉収縮の場合〜,第46回日本生物物理学会年会)
- 2P166 真核生物ベン毛軸糸内のラセン構造(分子モーター,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P143 種によって異なる?昆虫飛翔筋stretch activationのしくみ(筋肉(筋蛋白質・収縮),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- マイクロビームを用いた昆虫飛翔筋の進化の過程に関する構造研究
- 高輝度X線が明らかにした昆虫飛翔筋構造の進化の過程
- 2P160 短縮開始時の骨格筋クロスブリッジの構造変化(筋肉(筋蛋白・収縮)))
- 1P181 骨格筋正常収縮時におけるミオシン結合が細いフィラメントの活性化に果たす役割(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- 1P096軟体動物平滑筋の太いフィラメントを構成するタンパク質からなる合成フィラメントの微細形態解析
- 2P192 軽鎖カルモジュリンは高等植物ミオシンXIのプロセッシビティーを制御する(分子モーター))
- 1H1615 X線回折法によるアクト-平滑筋ミオシンS1複合体中ヌクレオチド結合部位の位置決定
- 3PB024 アクチンに化学架橋したミオシンS1のヌクレオチド結合に伴う構造変化のX線解析
- 金属クラスターで修飾した収縮蛋白 : X線回折・散乱法への応用
- 新しいタイプのプロセッシブモーター, クラミドモナス鞭毛の内腕ダイニン亜種c
- 光ピンセット法による単頭ダイニン-微小管相互作用の力学測定
- 単頭モーター、クラミドモナス内腕ダイニンc単一分子における微小管滑り運動
- 3R22 低濃度単頭ダイニンによる微小管滑り運動
- S13H1 ダイニンの運動様式の多様性とその分子機序(生体モーターの多様性と同一性,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- III 単一分子観察・測定技術によるATPase機構の解析(生体高分子超精密計測学)
- III 単一分子観察・測定技術によるATPase機構の解析(生体高分子超精密計測学,生命理学研究科)
- 生体分子を用いたソフトウェア・ハードウェア一体型計算システムの暗号化処理への応用
- 骨格筋アクトミオシン反応の「第三の中間体」とその役割
- 3T22 燐酸が低カルシウム濃度下で筋繊維の短縮速度を上げるしくみ
- 高分子階層構造の静的・動的解析のための広角小角X線散乱/振動スペクトル同時測定システムの開発と展開