π中間子の模型とその複合性(S行列の研究会報告)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
素粒子物理学におけるプレプリント利用の現状と将来 : アンケートとその結果の分析(放談室)
-
6p-K-7 カイラルなN=1超重力理論における場の方程式の構造
-
28a-Z-6 Ashtekar Variables and Matter Coupling
-
29p-WG-8 物理教材のネットワーク化のサーバー構成
-
29p-WG-7 物理教材のネットワーク化
-
大学初年級物理教育のモジュール化 : 日本物理学会第51回年会物理教育分科(本学会共催)シンポジウム報告(学会報告)
-
強い相互作用のモデル
-
Proper Resonance and Improper Resonance
-
反陽子-原子核衝突における消滅相互作用と平均衝突回数及び平均多重度(消滅機構とExoticsをめぐるAnti-Baryonの物理,研究会報告)
-
反陽子・原子核衝突における消滅過程のとり扱い(クォーク・グルオンの力学に基づくハドロン物理,研究会報告)
-
1. Exclusive Diffraction Dissociation Processに対する模型の到達点と今後の課題(高エネルギー多重発生,研究会報告)
-
Exclusive Inelastic Diffraction Processの当面の課題(高エネルギーにおける多重発生,研究会報告)
-
5p-D-7 回折解離πP→π(πN)におけるN-交換の効果
-
π中間子の模型とその複合性(S行列の研究会報告)
-
Λ-N Potentialについて(「HypernucleiとN-Λ相互作用」研究会報告)
-
複合粒子の結合常数について
-
3°Octet BaryonとDecuplet Resonanceとの間のReciprocal Bootstrap Relationship(S行列の解析性と対称性,研究会報告)
-
Bootstrap MechanismのReview(レゾナンスのメカニズムに関る研究会報告)
-
Rion-Hyperon Conpling Constantsについてのnote
-
Proper Resonance and Improper Resonance II
-
等時性,最速降下線,サイクロイド振り子
-
Inclusion of Generations in SO(14)
-
重力とゲージ原理(「ゲージ原理と素粒子論の展望」-内山龍雄先生追悼シンポジウム,研究会報告)
-
ジャイロ実験計画とスピン歳差(素粒子の重力相互作用,研究会報告)
-
W. リンドラー著, 小沢清智・熊野智訳, 特殊相対性理論, 地人書館, 東京, 246p., 22×16cm, 2,600円 (現代の数理科学シリーズ, 9) [学部向教科書]
-
内山龍雄, 一般ゲージ場論序説, 岩波書店, 東京, 1987, xii+210p., 21.5×15.5 cm, 5,500円 [学部上級向, 大学院向教科書, 専門書]
-
物理学会の制度検討について
-
6p-K-8 非対称重力場の理論
-
5p-H-9 一般相対論に於ける孤立系の保存則 II
-
28p-Z-1 Torsionのある時空でのスピン粒子の運動
-
Torsionによるスピン歳差(素粒子の重力相互作用,研究会報告)
-
30a-SC-9 捩率付き時空でのスピン歳差
-
30a-SC-8 新一般相対論における球対称場
-
定曲率時空上のゲージ理論としての重力(基研モレキュール型研究計画「素粒子の重力相互作用」,研究会報告)
-
第11回一般相対性と重力の国際会議
-
10a-H-13 地球物理的および Eotvos の異常性の解釈
-
Y. Choquet-Bruhat and T. M. Karade 編: Proceedings of the Sir Arthur Eddington Centenary Symposium, Vol. 2; On Relativity Theory, World Scientific, Singapore, 1985, x+274ページ, 23.5×16cm, 11,500円.
-
V. de Sabbata and T. M. Karade 編: Proceedings of the Sir Arthur Eddington Centenary Symposium, Vol. 1; Relativistic Astrophysics and Cosmology, World Scientific, Singapore, 1984, x+274ページ, 23.5×16cm, 10,200円.
-
Poincare Gauge Theory(一般相対論と重力,研究会報告)
-
Poincareゲージ理論(一般相対論と重力,研究会報告)
-
第8回一般相対性と重力の国際会議
-
ディラック粒子と時空(素粒子の時空記述,研究会報告)
-
火の玉模型におけるKNOスケイリング(高エネルギー衝突での多重粒子発生(1973年5月),研究会報告)
-
超高エネルギー多重発生の火の玉模型における多重度分布
-
Semi Classical Interference Model and Inclusive Spectra(Inclusive Reactions)
-
Regge軌跡の漸近的振舞(理論の適用限界,研究会報告)
-
Reggeパラメーターについて(S行列と対称性の研究会(第2回),研究会報告)
-
F.A. Kaempffer: Concepts in Quantum Mechanics, Academic Press, New York and London, 1965, 358頁, 12.5×20.5cm, 3900円.
-
高エネルギー弾性散乱(「宇宙線領域と加速器領域の素粒子物理学」「S行列理論」合同研究会(1965年12月),研究会報告)
-
素粒子性について(非線型理論研究会報告)
-
漸近的振舞による粒子の分類(S行列の研究会報告)
-
多変数函数論(講義)
-
ハドロンの表現
-
The Effect of Scattering State on Determining the N and the Δ in the Chiral Quark Model
-
Color Magnetic Interaction in Chiral Quark Pion Models
-
BaryonにおけるCoulomb Spike(原子核におけるクォークの自由度,研究会報告)
-
Cloudy String Model of a Nucleon and the EMC Effect
-
Pomeronと構成子模型 : 高エネルギー回折現象(クォーク・グルオンの力学に基づくハドロン物理,研究会報告)
-
Inclusive Single Particle Spectra Based on Dual Topological Unitarization
-
Baryonium Spectroscopyについて(高エネルギー多重発生,研究会報告)
-
6. Baryonium Spectroscopy : 今,見つかっているnarrow peaksはM_4か?(ハドロン・スペクトラムとデュアリティ,研究会報告)
-
カイラル・フェルミオンと物質の階層(クォーク・レプトンの構造,研究会報告)
-
ゲージ理論に基づく複合模型 : 超重力と素粒子の階層性(統一ゲージ理論,研究会報告)
-
統一プレオン模型でのクォーク・レプトン(Quark-Leptonの構造,研究会報告)
-
「統一ゲ-ジ理論」研究会報告
-
Dual Preon Models
-
Quasi-Simple Preon Models
-
光的カイラル代数と二つの極限対称性(素粒子の模型と構造,研究会報告)
-
光的量子化から見たパートン像(Parton Modelの理論的・現象論的検討,研究会報告)
-
電磁および弱相互作用での2局所カレント(ハドロン・レベルの構造(1974年3月),研究会報告)
-
ハドロン・スペクトラムに対する一つの見方(報告(2)ハドロンの分類,素粒子の模型と構造,研究会報告)
-
Baryon spectrum の Regge 的構造 (「Dualityと対称性」研究会報告)
-
基礎理論討論会第6回の記録
-
重力定数G--究極の物理定数か (物理定数のイメ-ジ)
-
Coupled channelsとZ_3=0 : 素粒子論
-
π中間子のTwo-Channel複合模型 : ρπ+NN^^-
-
PS中間子の複合性(素粒子の模型Iの研究会報告)
-
(11)PS中間子の複合性(素粒子の模型Iの研究会報告)
-
4次元時空と相対論 (4次元の世界への誘い--かくされた次元)
-
Dualityの時空記述(素粒子の時空記述,研究会報告)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク