可変長パケットを考慮したクロスバ・アービタ融合スイッチの評価(ネットワークとシミュレーション技術,コンピュータシステムのインタコネクト技術及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ユビキタスなど通信形態が多様化する結果,インターネットバックボーンルータは大容量細粒度通信への対応が迫られており,ルータアーキテクチャにおいてブレイクスルーが必要となっている.そこで本報告では新しいアービタとスイッチのハイブリッド構造であるS-Gearについて従来法との比較を行う.S-Gearは階層木構造を有し,各層毎でパイプライン処理を行うことにより細粒度大容量通信を実現することが可能である.本報告ではパケット長を変化させた場合についてハードウエア記述言語を用いて評価を行い,回路規模が増大するが可変長パケットにおいてもスループットが従来法より劣ることがないことを示した.
- 2007-12-12
著者
関連論文
- トラヒック局所性を利用した拡張パトリシアトリーの提案と評価(インターネット,通信の未来を担う学生論文)
- 100Gbpsおよび多機能時代のインターネットに対応するバックボーンルータアーキテクチャ(IPバックボーンネットワーク,フォトニックネットワーク,高速ネットワークの構成/管理/制御技術,及び一般)
- パケットデータ管理基盤における情報抽出処理の効率化技法 (コンピュータシステム)
- サービス指向ルータにおける高速なデータ書き込み機構の提案(ネットワーク技術,2009年並列/分散/協調処理に関する『仙台』サマー・ワークショップ(SWoPP仙台2009))
- リッチなユーザサービスを提供するセマンティックルータにおける正規表現プロセッサの提案(オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- コールドブートアタックに対する防御手法の提案
- DIMMnet通信インタフェース用パケット伝送レイヤ
- bDais : DIMMnet-1/InfiniBand間ルータの評価(ARC-9 : 相互結合網II)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- RHiNETプロジェクトの最終報告(耐故障プロセッサとコンピュータシステム)
- LAN領域での高性能並列処理に適したネットワークスイッチ用ASIC(システムLSIのための先進アーキテクチャ論文)