エゾシカの増加が洞爺湖中島の維管束植物相に与えた影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We surveyed the vascular flora on the Nakanoshima Islands in Toya Lake, Hokkaido, Japan, during the years 2002-2004. Here, the impacts of an excessive population of sika deer (Cervus nippon Temminck) have lasted for more than 20 years. The present survey found 150 plant species in 68 families on the islands (excluding the species recorded only in the areas impossible for the deer to enter), a decrease to 32.6% of the 460 species surveyed in 1977. The survival ratios of herbaceous, shrub and tree species were 18.8% (n=67), 35.0% (n=14), and 62.5% (n=40), respectively. The survival ratios of herbaceous and shrub species were lower than for tree species. These results suggest that shrub and herbaceous species, which utilize the same space as deer, were more affected by the deer compared to the tree species. Numbers of alien plants did not change since the first survey, and the failure to increase was probably because of heavy foraging pressure. In recent years, deer have started foraging on unpalatable plants such as Cephalotaxus harringtonia var. nana and Senecio cannabifolius. The current findings suggest that the flora on the island change rapidly in response to pressure from browsing deer.
- 2007-09-10
著者
-
助野 実樹郎
北海道環境科学研究センター
-
宮木 雅美
北海道環境科学研究センター
-
助野 実樹郎
北海道環境科学研究センター:(現)北海道大学大学院環境科学院
-
MIYAKI Masami
Hokkaido Institute of Environmental Sciences
-
宮木 雅美
酪農学園大学
-
宮木 雅美
酪農学園大学環境システム学部地域環境学科地域環境保全学研究室
関連論文
- エゾシカの増加が洞爺湖中島の維管束植物相に与えた影響
- ヒダカソウ(Callianthemum miyabeanum)の主要な生育地間のサイズクラス構成の比較と個体群動態からみた生育特性(アポイ岳の植物群落-アポイ岳の高山植物群落の現状と将来について-)
- ヒダカソウ(Callianthemum miyabeanum)の主要な生育地間のサイズクラス構成の比較と個体群動態からみた生育特性
- 美唄湿原における湿原植生復元試験
- 絶滅危惧種ヒダカソウ個体群の現況について
- 美々川周辺地域の植生とその変化
- 知床を対象とした生態系管理としてのシカ管理の試み
- Summer forage biomass and the importance of litterfall for a high-density sika deer population
- シンポジウム エゾシカによる被害の防止と対策 (ヒトと動物の関係学会 第17回学術大会)
- サロベツ湿原泥炭採掘跡地の植生回復過程
- 野付風蓮道立自然公園走古丹地区におけるエゾシカによる植生変化
- 油汚染脆弱域の植生
- 石狩浜の海岸植生衰退と砂の移動量との関係
- 天塩川下流・浜里地区の海岸植生とその変化
- 高山風衝地のクッション植物及び地衣蘇苔類が植生発達に与える影響
- 日光のノイヌの糞内容
- シカ捕獲オリの製作と使用
- ドングリとネズミ類--ミズナラの天然更新と関連して
- 高密度エゾシカ個体群が植生に与える影響と植生回復の目標 : 洞爺湖中島の植生モニタリングからわかったこと(深刻化するシカ問題-各地の報告から-)
- 標高メッシュデ-タから求めた土壌重力水の残存日数とトドマツ樹高成長の関係
- グイマツ雑種F1はカラマツハラアカハバチにも強い
- ハイブリッドカラマツの改良
- ネズミ類とドングリ--ミズナラの天然更新と関連して-2-
- 洞爺湖中島におけるエゾシカの環境収容力と植生の保全を目標とした管理密度
- 北海道石狩低地帯江別地域におけるモモジロコウモリおよびドーベントンコウモリのねぐら移動
- ナラ類の堅果の散布様式 (北海道のナラ-1-)
- 割裂法における繊維傾斜度と樹心軸との関係
- 森の造林家エゾリス--チョウセンゴヨウの種子を埋める
- Seed dispersal of the Korean pine,Pinus Koraiensis,by the red squirrel,Sciurus vulgaris
- 金華山島のシカへのテレメトリの適用
- 阿寒国立公園におけるエゾシカ生息密度の低下に伴う林床植生の変化
- 北海道苫前町の維管束植物目録
- シカ捕獲オリの製作と使用
- 酪農学園大学が実践した洞爺湖町における自然環境保全に関する活動報告
- 阿寒国立公園におけるエゾシカ生息密度の低下に伴う林床植生の変化