外来種オランダミミナグサ(Cerastium glomeratum)と在来種ミミナグサ(C. holosteoides var. hallaisanense)の比較生態 : (2)種子生態と発芽特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
外来種オランダミミナグサは在来種ミミナグサに比べて小型の種子を多くつけ,より雑草的な性質を有する。また,繁殖にいたる成長に可塑性があり,極めて小型の個体でも繁殖が可能であった。発芽実験の結果から,オランダミミナグサの休眠期間は約4ヶ月,ミミナグサの休眠期間は約2ヶ月であり,両種とも二次休眠を有しない明発芽種子であった。両種の発芽最適温度は15℃であったが,オランダミミナグサはより広い温度域で発芽し,ミミナグサには顕著なオランダミミナグサより低い高温による発芽抑制がみられた。裸地に播種した種子からの出芽及び野外における実生の二季的出現は,室内における発芽実験結果から説明可能であった。在来種ミミナグサと比較して外来種オランダミミナグサは,(1)より小型の種子を多くつけ,立地到達力が大きい,(2)繁殖個体の成長に大きな可塑性を有する,(3)発芽可能温度がより広い,(4)より長い休眠期間により,夏の間を種子で過ごし,秋に一斉発芽するなどの生物学的特性を有する。都市化等による土壌攪乱の進んだ土地へのオランダミミナグサの進出を空きニッチにより論じた。
著者
-
安田 香
新潟大学教育人間科学部生物学教室
-
福原 晴夫
新潟大学教育人間科学部生物学教室
-
村田 隆子
新潟大学教育人間科学部生物学教室
-
野田 晴美
新潟大学教育人間科学部生物学教室
-
五十嵐 晴美
新潟大学教育人間科学部生物学教室
-
福原 晴夫
新潟大学教育学部
関連論文
- 砂丘湖・上佐潟(新潟市赤塚)における水質の季節変化について--新潟県湖沼の陸水生態学的研究(8)
- 外来種オランダミミナグサ(Cerastium glomeratum)と在来種ミミナグサ(C. holosteoides var. hallaisanense)の比較生態 : (2)種子生態と発芽特性
- 外来種オランダミミナグサ(Cerastium glomeratum)と在来種ミミナグサ(C. holosteoides var. hallaisanense)の比較生態 : (1)分布と生活史
- 数種底生動物の燐の排出とその温度依存性〔英文〕
- 自然酸性河川における水生昆虫の現存量--長野県須高地方,松川及び米子川の例
- 新潟県湖沼の陸水生態学的研究XII.砂丘湖・御手洗潟(新潟市赤塚)の陸水生態学的研究 : 特に水質・底質の水平分布について
- 新潟県湖沼の陸水生態学的研究XI.砂丘湖・御手洗潟(新潟市赤塚)の陸水生態学的研究 : 栄養塩の変動について
- 1-27 岐阜県伊自良湖集水域で観測された酸性雨による渓流水の酸性化(1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 尾瀬ヶ原のアカシボ現象に関する研究 : 赤雪の垂直分布と藻類との関わり
- 尾瀬ヶ原のアカシボ現象に関する研究 : 尾瀬ケ原のアカシボにみられる無脊椎動物
- 東北地方の赤雪
- 新潟県・佐潟における底生動物現存量の季節変化と水平分布について
- 新潟県湖沼の陸水生態学的研究-2-雨生池(南蒲原郡下田村吉ケ平)の陸水生態学的研究
- イトミミズ及びユスリカ幼虫による底泥からのリンの溶出と藻類の増殖に及ぼす影響 : ミクロコスムによる実験的検討
- A-40 尾瀬ヶ原のアカシボ現象に関する研究(24) : アカシボ構成微生物の分子生物学的解析(群集構造解析1,口頭発表)
- 北上川及び利根川下流域におけるイソコツブムシ属(Gnorimosphaeroma)の分布
- チョウセンコツブムシ (Gnorimosphaeroma naktongense) の性転換にともなう外部形態の変化
- パンタナル大湿原の河川,湖沼の物理化学的性状
- 新潟県湖沼の陸水生態学的研究-6-佐潟(新潟市赤塚)の陸水生態学的研究--特に栄養塩と水生植物の季節変化を中心に
- 新潟県湖沼の陸水生態学的研究 IX 十日町大池(十日町市)の陸水生態学的研究 : 水質とプランクトンについて
- 尾瀬ヶ原のアカシポから見いだされたウシオダニ類(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 宍道湖におけるコツブムシ科3種の分布と塩分濃度
- 甲殻類における性転換 (特集 甲殻類の系統と適応)
- 新潟県湖沼の陸水生態学的研究X.空中写真による佐潟(新潟市赤塚)の抽水植物帯および浮葉植物群落面積の年変化
- 浅い湖沼におけるマツモの成長と殖芽の形成
- 新潟県湖沼の陸水生態学的研究-5-長峰池(中頚城郡吉川町)の陸水生態学的研究
- 新潟県湖沼の陸水生態学的研究-8-高カルシウム湖,高浪池(糸魚川市)の陸水生態学的研究
- 小松原湿原(新潟県中魚沼郡)池溏水質の季節変化とフサカ幼虫の動態
- 小松原湿原 (新潟県中魚沼郡) における池溏の分布といくつかの陸水化学的特徴
- 堆積物コア-試料採取のための改良型エックマンバ-ジ式採泥器〔英文〕
- 新潟県湖沼の陸水生態学的研究-3-佐潟(新潟市)における硫酸還元菌数の季節変化
- 積雪中の融解水による藻類粒子の垂直移動 (雪氷の生態学 : 彩雪の生物群集)
- 尾瀬の彩雪の分布と積雪環境 (雪氷の生態学 : 彩雪の生物群集)
- アカシボ物質の化学的側面 (雪氷の生態学 : 彩雪の生物群集)
- アカシボに分布する無脊椎動物 : 尾瀬ヶ原のアカシボを中心に (雪氷の生態学 : 彩雪の生物群集)
- 尾瀬地域におけるアカシボの発達過程 (雪氷の生態学 : 彩雪の生物群集)
- 新潟県の砂丘湖における希少な水生植物の分布(予報)
- 酸性雨による陸水生態系への影響
- 環境中Csの鉱物・有機物・微生物相互作用と拡散・濃集・再循環予測
- 新潟県における砂丘湖の現状
- 淡水域のChlorophyll-a測定におけるエタノール抽出条件の検討
- 新潟県湖沼の陸水生態学的研究-1-吉ケ平大池(南蒲原郡吉ケ平)の陸水生態学的研究
- 比較的高いカルシウム濃度を有する高浪池(新潟県)における夏期のカルシウム成層--湖水におけるカルサイト形成の可能性〔英文〕
- 新潟県湖沼の陸水生態学的研究-4-坊ケ池(中頚城郡清里村)の陸水生態学的研究