頭部外傷と高次脳機能障害 : 認知リハビリテーションのスタンダードと心理療法の適応領域について(<特集>頭部外傷治療のスタンダードと問題点)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高次脳機能リハビリテーション(以下,リハ)のスタンダードにおいて,まず,その標的は高次脳機能すなわち前頭前野機能であることが確認された.われわれのプロセス指向認知リハ(POCR)とそのグループ・リハ・プログラム「オレンジ・クラブ」では,臨床心理士は第一に,家族が障害コーチとなるためのトレーナーとして,また,グループ力動の調整役としても機能していた.さらにオプションとして,高次脳機能障害に合併する器質性・心因性精神症状群などが抽出された.臨床心理士は第二に,精神症状群の存在に常に注意を払い,実際の治療介入や治療チームの調整役としての重要な機能も果たしていた.脳外傷後遺症のケアには,positive behavior supportを支持するような楽しい雰囲気作りの中で体験される「遊び」,「笑い」などが,心理的なテーマをわかって掘り下げない「支え」の医療の重要な要件となる.本領域に,臨床心理士の職域と心理療法の適応領域は広く,今後の発展が期待される.
- 2007-12-20
著者
-
橋本 圭司
東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座
-
間島 富久子
東京医科歯科大学難治疾患研究所
-
中村 俊規
東京医科歯科大学難治疾患研究所被害行勤学研究部門
-
橋本 圭司
東京医科歯科大学難治疾患研究所神経外傷心理研究部門
-
野路井 未穂
東京医科歯科大学難治疾患研究所神経外傷心理研究部門
-
石松 一真
東京医科歯科大学難治疾患研究所神経外傷心理研究部門
-
橋本 圭司
東京医科歯科大学難治疾患研究所 被害行動学研究部門
-
間島 富久子
東京医科歯科大学難治疾患研究所 神経外傷心理研究部門
-
中村 俊規
東京医科歯科大学難治疾患研究所 神経外傷心理研究部門
-
石松 一真
東京医科歯科大学難治疾患研究所・産業技術総合研究所
-
野路井 未穂
東京医科歯科大学難治疾患研究所 神経外傷心理研究部門
関連論文
- 2-5-37 NIRSを用いた前頭葉機能評価の有用性の検討(脳卒中・画像(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 東京都における高次脳機能障害者総数の推計
- 頭部外傷と高次脳機能障害 : 認知リハビリテーションのスタンダードと心理療法の適応領域について(頭部外傷治療のスタンダードと問題点)
- 鳥獣戯画テストの作成 : 「楽しむ能力」(The Ability to Enjoy)のリハビリツールとして(福祉とコミュニケーション)
- 135 急性期脳血管障害評価の可能性 : 構成概念妥当性と予測妥当性の検討(神経系理学療法6, 第42回日本理学療法学術大会)
- 理学療法実施患者の栄養状態に関する調査研究
- 高次脳機能障害に対する認知訓練の実際 (焦点 脳外傷による高次脳機能障害の包括的リハビリテーション)
- 4. 頭部外傷と高次脳機能障害 : 認知リハのスタンダードと心理療法の適応領域について(PS1-3 頭部外傷治療のスタンダードと問題点, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 脳外傷者に対する包括的リハビリテーションの実践(脳外傷リハビリテーションのエビデンスを求めて,第43回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 頭部外傷患者の高次脳機能予後 : 認知リハビリテーションにおける新たな潮流(PA-5 頭部外傷の今, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 1-6-12 脳外傷者の歩行機能変化について(脳外傷・治療,予後,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 蘇生後脳症 : 機能予後と問題点
- フェミニズム心理学からみた,現代女性の心性と摂食障害の臨床(第33回日本女性心身医学会学術集会報告)
- フェミニズム心理学からみた,現代女性の心性と摂食障害の臨床(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
- 講座 PTSD;外傷後ストレス障害(5)三次救急医療における心的外傷とその対応
- 精神科領域の救急 (特集 研修医のための救急初療マニュアル) -- (経験すべき症状・病態・疾患)
- 外傷性脳損傷における精神症状とその対応 (焦点 脳外傷による高次脳機能障害の包括的リハビリテーション)
- リハビリテーション関連用語 DSM-4
- 本領域における心的外傷後ストレス障害の用語・用法と,精神医学的関与の今日的課題について(著者からの返事,Letters to the Editor)
- 虚数構造化空間における情報伝達 : モード法と名づけた治療法を根拠として(セション,第22回生命情報科学シンポジウム)
- 頭部外傷患者の認知機能予後 : 認知リハビリテーションにおける新たな潮流
- 高齢者の視機能と視覚的注意
- 視覚刺激のオフセットによる注意の捕捉 : 妨害刺激の特性と加齢差(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 空間的注意の配分に及ぼす標的の出現規則性の効果 : 単純検出課題による検討(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 高齢者の認知機能--視覚的注意・有効視野を中心として (特集 高齢者と運転)
- ターゲット出現位置に対する連続的予期が注意の制御に及ぼす効果(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 有効視野内での予期の効果と注意切換効率(2) : 分割的注意における時空間的特性について(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 分割的注意と加齢 (特集:視覚的注意) -- (第一部 行動指向型研究編)
- 有効視野内での予期の効果と注意切換効率(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- 有効視野における加齢の影響--交通安全性を中心として
- II-F6-5 診療所における在宅診療と訪問看護の実態
- 3-4-13 脳卒中急性期における機能予後予測に役立つ基本動作項目とその推移(脳卒中・ADL,QOL,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 専門医としていかにこの患者に対応するか(専門医会企画,2008年/第45回日本リハビリテーション医学会学術集会/横浜)
- 2-P1-40 脳梗塞症例の良好予後を的確に評価する臨床的指標とはいかなるものか?(脳卒中・予後予測4,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-95 Microbleedの存在は,組織プラスミノーゲンアクチベーター投与後の脳出血発生の危険因子になりうるか?(脳卒中・調査2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 4.脳外傷者への包括的リハビリテーションの実践(脳外傷リハビリテーションのエビデンスを求めて,シンポジウム4,特別企画,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 利き手(利き目,利き足)・半球機能--神経心理学と人間学的観点から (精神科臨床評価検査法マニュアル〔改訂版〕) -- (心理・神経心理学的検査)
- 脳卒中リハビリテーションと首都圏における地域連携パス
- 高齢者の視覚的注意特性 (高齢者心理学)
- 1P083 ターゲット出現位置に対する連続的予期が注意の制御に及ぼす効果(2003年度 日本基礎心理学会第22回大会優秀発表賞)
- 有効視野における加齢の影響:交通安全性を中心として
- 解離性同一性障害の生物学 : ボディー・マインド・スピリットの観点から
- 東海村事故の教訓 : JOC臨海事故後と福島原子力発電所事故後の東海村地域住民の精神健康 (特集 フクシマの教訓 : 放射能被ばく事故に学ぶこころのケア)
- リハビリテーション専門病院における脳外傷リハビリテーション : 就労・就学予後予測因子の検討