6元模型によるD中間子のノンレプトニック崩壊へのQCD補正の効果(Non-Leptonic崩壊の分析,研究会報告)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
V 高エネルギーpp散乱でのパリティ非保存の非対称性(弱い相互作用による核力,研究会報告)
-
III 6元クォーク模型にもとづいたパリティ非保存の核力に対するQCD補正の効果(弱い相互作用による核力,研究会報告)
-
II 弱い相互作用による核力(弱い相互作用による核力,研究会報告)
-
I 研究計画のまとめ(弱い相互作用による核力,研究会報告)
-
31p-HA-7 6元モデルにおけるQCD補正とパリティ非保存の核力II
-
5a-FA-12 6元モデルにおけるQCD補正とパリティ非保存の核力
-
6元模型によるD中間子のノンレプトニック崩壊へのQCD補正の効果(Non-Leptonic崩壊の分析,研究会報告)
-
γd⇆np反応での弱い相互作用の効果(Non-Leptonic崩壊の分析,研究会報告)
-
Weak Neutral Currents and Parity Violation in Nuclear Transitions
-
e-d, e-p散乱による電子の弱中性カレントの結合定数の決定
-
一般化されたV-A荷電カレントについて(素粒子奨学会奨学生論文)
-
3.17 一般化されたV-A荷電カレント(基本構成子と弱い相互作用,研究会報告)
-
3.6 Weak CurrentsとParity非保存の核力(基本構成子と弱い相互作用,研究会報告)
-
レプトンカレントにσ_型の項を含ませる事についてのコメント(弱い相互作用の研究,研究会報告)
-
n+p→d+r反応に於けるパリティ非保存の核力(素粒子の弱い相互作用,研究会報告)
-
27a-D-10 N+P→D+γ反応に於けるパリティ非保存の核力
-
12p-A-3 重陽子反応におけるパリティ非保存の核力
-
14p-A-6 K→3π崩壊における|ΔI|=1/2則の破れ
-
K→3π崩壊における|△I|=1/2則の破れ
-
K→2π(3π)崩壊に於けるΔI=1/2の破れと電磁効果(ハドロン対称性の破れと弱い相互作用,研究会報告)
-
インターネットの科学教育への活用
-
Quark-Diquark ModelとHyperon及びCharmed BaryonのNonleptonic Decays(基本構成子と弱い相互作用,研究会報告)
-
物理概念の形成過程と創造性の検討
-
大学初年級からの教員養成・物理学入門 : メディア教育は自己実現をかなえられるか
-
物理概念イメージと創造性
-
物理嫌いの意識をどのように変えることができるか
-
物理概念形成に関する研究 (2) : 変化する運動の量の理解を引き出すために
-
B226 物理概念形成に関する研究 : (1)調査研究-履修単元別に見た満足度
-
B121 物理専攻者以外の理科教員希望者に対する物理学実験におけるパソコンの活用について
-
"明日の物理好き"を育てるのは"今日の物理好き"
-
物理学の基礎概念形勢とフレッシュマン教育
-
Electromagnetic Properties of Baryons in SU (8) Scheme
-
四元模型と弱い相互作用(総合報告)
-
On the ΔS=0 and ΔN'=1 Non-Leptonic Interaction in the New Nagoya Model
-
Electric Dipole Moment of the Neutron for Strong CP-violation
-
2a JC-7 パリティ非保存の核力ポテンシャルにおけるグルオンの寄与
-
30p-HF-3 D°中間子の非軽粒子崩壊と小林-益川模型の混合角
-
28a-MA-3 NN_π弱い相互作用の大きさとVector Meson Pole近似
-
4世代スキームにおけるクォーク混合行列のRosen流導出
-
K,D,B中間子崩壊におけるΔI=1/2則
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク