B-10-47 光ファイバケーブルの長期連続PMD測定(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-03-07
著者
-
松岡 伸治
日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
-
片岡 智由
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
川崎 岳
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
松岡 伸治
Nttネットワークサービスシステム研究所
-
片岡 智由
Ntt光ネットワークシステム研究所
-
市原 亘
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
松岡 伸治
Ntt 未来ねっと研
-
市原 亘
日本電信電話株式会社nttネットワークサービスシステム研究所:(現)nttコミュニケーションズ株式会社
-
片岡 智由
日本電信電話(株)NTT未来ねっと研究所
関連論文
- B-10-46 ガードインターバルを用いない偏波多重コヒーレントOFDMによる13.4Tb/s (134 x 111 Gb/s) 3,600km SMF伝送(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- 伝送網OSSにおけるバーチャルコンカチネーションパス管理方法の一考察(OSS/BSS,NGN管理,サービス管理,ユーザ管理及び一般)
- B-10-157 43Gbit/s/チャネル フィールド伝送実験2 : FECによるサービス運用性向上と高品質映像伝送特性
- B-10-87 DPSK 変調方式を用いた WDM 伝送システムにおける異種伝送速度の混在に関する検討
- 分散マネージドファイバの波長分散分布測定の検討
- B-10-42 拡張L帯におけるSN比最大化2次分布ラマン増幅を用いたガードインターバル無しのコヒーレントOFDM信号の13.5Tb/s(135x111Gb/s),7209km伝送(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-71 広帯域拡張L帯DWDM伝送における電気分散補償器と可変光分散補償器を用いた分散補償方式(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- ユニバーサルリンク技術の研究開発 : LANとWANにおける100GbE信号転送のための電気信号処理技術(省エネルギーと超高速インターネット-ネットワーク,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- SDH伝送装置におけるSEMFのソフトウェア構成
- B-10-49 40G- RZ-DQPSKでのWSS-ROADM7スパン500km伝送(B-10.光通信システムA(線路),一般講演)
- B-10-39 40Gb/sベースDWDMシステムにおける分布ラマン増幅を用いた光増幅中継方式設計(B-10.光通信システムA(線路),一般講演)
- RZ-DQPSK変復調方式のPMD耐力と高PMDファイバを用いた検証実験(フォトニックネットワーク/制御,光制御(波長変換・スイッチング等),光波/量子通信,GMPLS,一般)
- B-10-59 高PMDファイバにおける43Gb/s RZ-DQPSK伝送実験(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- B-10-73 40Gb/sベースWDM増幅中継伝送システムにおける離調前方励起ラマン増幅によるOSNR改善(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- 集中ラマン増幅器を用いた40Gb/sベースWDM伝送実験((フォトニック)IPネットワーク技術, (光)ノード技術, WDM技術, 一般)
- B-10-102 光増幅中継系の利得偏差によるOSNR劣化抑圧法(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)
- B-10-63 L+U帯ハイブリッド光増幅中継器を用いた54×42.7Gb/s WDM伝送実験(B-10. 光通信システムB(光通信))
- ラマン/EDFAハイブリッド増幅中継系を用いたL帯+U帯40Gb/s WDM伝送実験((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,一般)
- ラマン/EDFAハイブリッド増幅中継系を用いたL帯+U帯40Gb/s WDM伝送実験((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,一般)
- B-10-149 適応ラマン利得制御方式
- B-10-147 U 帯ラマン増幅の適用波長領域
- B-6-61 パケットトランスポート網におけるSDH信号高品質転送方式(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 高速光伝送システムにおけるFEC符号を用いた並列伝送方式の検討
- WDMネットワークを支えるOTN準拠43Gbit/s超高速光伝送システム (特集 進展する光ネットワーク)
- B-10-156 43Gbit/s チャネル フィールド伝送実験1 : 1Tbit/s WDM伝送
- B-10-155 43-Gbit/s OTN インターフェースプロトタイプ
- モノリシックモドロックLDを用いた4OGbit/s-198km現場環境下での無中継伝送実験
- 集積型モード同期LDで生成した4.4psパルスの20Gbit/s-1000km伝送系における等化実験
- PLC分散等化器を用いた40 Gbit/s, 110km無中継伝送実験
- 集積型モード同期LDを用いた20Gbit/s-150km無中継伝送実験
- 高速(20Gbit/s)・低駆動電圧(2V_)ひずみInGaAsp MQW光変調器/DFBレーザ集積化光源
- BS-7-4 既設光ファイバの長期PMD測定と長距離40G伝送システムにおけるPMD設計(BS-7. 「偏波への挑戦」〜光通信システムにおける現状と課題〜,シンポジウムセッション)
- B-10-93 EDCを適用した43Gbps RZ-DQPSK信号の波長分散耐力特性の検討(B-10. 光通信システムB(光通信),一般セッション)
- P&Dホットコーナー ソリューション 東名阪基幹伝送路に導入した40G-DWDMシステムの開発
- 既設分散シフトファイバケーブルの長期PMD変動特性に関する検討(光ファイバ,光ファイバケーブル,光ファイバ部品,光信号処理,光計測,光伝搬,光発生,一般)
- B-10-60 40G-ROADM用光フィルタの最適設計(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- B-10-48 PMDの測定不確定性を考慮した40G-DWDMシステムの伝送可能距離(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- B-10-46 43Gbit/s Offset DQPSK信号の伝送特性の検討(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- Chirped RZ-DQPSK符号による長距離OADMシステムの伝送特性の向上(MPλ(Lambda)S,フォトニックネットワーク/制御,光波長変換,スイッチング,PON,一般)
- 分布利得ファイバによる多中継伝送システムのS/N比の改善
- 分布利得ファイバを用いて非線形光学効果を抑圧した10Gbit/s、1600km伝送実験
- 光ファイバ中の縮退四光波混合を応用した光リミッタ回路
- B-10-47 光ファイバケーブルの長期連続PMD測定(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- B-10-39 40Gbit/s WDMシステムにおける分散スロープ補償と伝送特性に関する検討(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- B-10-53 40G DQPSK変調符号のフィルタリング特性(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- 40Gbit/s DWDMシステムにおける一括波長分散補償方式の検討(適応制御・計測技術, 高効率FEC技術, パフォーマンスモニタリング技術, 一般)
- B-10-40 帯域分割フィルタを用いた分散スロープ補償による37波×43Gbit/s 510km全波長一括分散補償実験(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)
- B-10-39 43 Gbit/s DPSK直接検波方式の波長分散耐力の評価(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)
- DPSK直接検波方式を用いた40Gbit/s/ch WDM伝送の検討((フォトニック)IPネットワーク技術, (光)ノード技術, 光バーストスイッチング技術, WDM技術, 一般)
- DPSK直接検波方式を用いた40Gbit/s/ch WDM伝送の検討((フォトニック)IPネットワーク技術, (光)ノード技術, 光バーストスイッチング技術, WDM技術, 一般)
- B-10-93 AWGの周期性を利用して構成を簡易化した分散モニタ方式による43Gbit/s適応分散補償実験(B-10. 光通信システムB(光通信))
- B-10-58 波長ごとにプリチャープを制御した15波×43Gbit/s、75km WDM伝送実験(B-10. 光通信システムB(光通信))
- B-10-70 40Gbit/s 多重化伝送装置を用いた可変分散補償実験
- SDH/OTN統合ネットワーク管理方式の一考察(ネットワーク管理)
- B-6-9 複数のレイヤで構成されるネットワーク管理方式の一考察(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- SDH高速光伝送システムに適合した誤り訂正符号の検討
- LiNbO_3 マッハツェンダ型光変調器のドリフト制御に適したプローブ光バイアス制御方式の提案と検証
- 光ファイバ増幅器を有する伝送路の符号誤り分布
- B-10-44 ラマン増幅を用いた商用大容量LバンドDWDMシステム(B-10.光通信システムB(光通信), 通信2)
- 超高速伝送システムの受信特性における信号フォーマットの影響に関する検討
- 変調器帯域多重を適用した光送信回路の提案
- 変調器帯域多重を適用した光送信回路の提案
- 変調器帯域多重を適用した光送信回路の提案
- 高速リングネットワークの展開--ADM 10Gリングシステムの開発 (特集論文 テラビット通信技術への挑戦)
- 光トランスペアレントネットワークノード技術 (特集 超高速大容量光トランスポートネットワーク)
- 現場環境下における2.4Gbit/s〜40Gbit/s 長距離無中継伝送システム実験
- EA変調器をモノリシックに形成したMQW型20Gモードロックレーザモジュールの低雑音特性
- 高速APC型EDFAと三角波変調による誘導ブリルアン散乱と残留AM成分の抑圧
- B-10-61 40Gbit/s/ch信号に対する多段フィルタリング特性の検討(B-10. 光通信システムB(光通信))
- B-10-57 符号変換による伝送距離長スパン化方式(B-10. 光通信システムB(光通信))
- 大容量ユーザ信号伝送に適した40Gbit/s/chリングネットワーク構成の検討((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,一般)
- 大容量ユーザ信号伝送に適した40Gbit/s/chリングネットワーク構成の検討((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,一般)
- B-10-109 FWM による消光比改善法を用いた 43Gbit/s 低電圧駆動光変調
- B-10-63 大容量クライアント信号の収容を目的とした 40Gbit/s 多重化伝送装置
- B-10-129 OTDM による光デュオバイナリ信号送信回路の提案
- B-10-48 FWM 光による消光比改善法を適用した送信回路の提案
- 光ファイバ中の四光波混合を用いた全光リミッタ回路
- 1-fiber 双方向波長切替型BLSRの提案
- フォトニックネットワークで発生する光サージの抑圧方法
- 遠隔励起光増幅方式によるWDM多中継伝送 : 遠隔励起光増幅方式における伝送劣化要因の検討((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,信号処理技術,一般)
- B-10-40 遠隔励起光増幅方式による長スパン1000kmWDM伝送実験(B-10.光通信システムA(線路),一般講演)
- 沖縄本島-宮古島間に導入した海底遠隔励起光増幅システムの開発(MPλ(Lambda)S、フォトニックネットワーク/制御、光波長変換、スイッチング、一般)
- B-10-51 CS-RZ DPSK符号に対する多段フィルタリング特性の検討(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)
- B-10-54 43Gbit/s/ch CRZ-DQPSK信号の非線形耐力の検討(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- 自立型NEによるネットワークの自動認識方法の一検討
- 需要変動を考慮したマルチグレードパス伝送路網設計法の検討
- クロック分配を考慮したADM型リンクシステム構成法の一検討
- 分散制御型TDMマルチリングネットワークにおけるルーティング方式の検討
- PLC遅延等化器を用いた2波長、10Gbit/s、132km、1.3μm零分散ファイバ伝送実験
- ピコ秒パルス伝送時における群速度分散への温度変動の影響と光位相共役によるその補償実験
- リング型ネットワークにおけるクロック分配方式の検討
- B-10-113 光電気ハイブリッドノードの検討(2) : 多ポートWSSによるカラーレスポート集積マルチディグリーROADM(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- B-10-112 光電気ハイブリッドノードの検討(1) : リグルーミングによる最適化マルチレイヤ光ネットワーク(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- R&Dホットコーナー 沖縄本島-宮古島間に導入した海底遠隔励起光増幅システムの開発
- 位相共投光を用いた10Gbit/s,290km無中継伝送実験
- マルチディグリーROADMにおけるクロストーク要因の検討(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 伝送路の分散を利用したPM-DD光伝送方式の検討
- 偏波多重デジタルコヒーレント伝送における偏波依存損失の統計的調査(光変復調方式,多値光変復調,コヒーレント光通信,非線形・偏波問題,分散補償デバイス,光信号処理,光測定器,光通信用ディジタル信号処理,光通信計測,光通信用LSI,誤り訂正,一般)
- B-10-52 バランス型検波を用いたデジタルコヒーレント受信における信号光とASEビート雑音に起因するフィルタレス受信ペナルティの検討(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- 高DGDフィールド環境における100Gb/s PDM-QPSK信号のPDLに対する伝送特性の評価(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般(ECOC報告))