1.指導医に求められること : 指導医マニュアル案を含めて(教育:リハビリテーション医の教育の質的向上,シンポジウム1,特別企画,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2007-05-18
著者
-
岡島 康友
杏林大学医学部リハビリテーション医学
-
岡島 康友
杏林大学 医学部 整形外科学教室
-
岡島 康友
杏林大学 リハビリテーション医学教室
-
岡島 康友
杏林大学 医学部リハビリテーション医学教室
関連論文
- B-15 広範囲熱傷後重篤なADL障害を呈した一例に対する作業療法の経験(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 3-P3-14 Brain Surgery and Rehabilitation Unit(BSRU)構築の試み(リハビリテーションシステム・連携(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-40 脳卒中リハビリテーションデータバンクを利用したADL予後予測の検討(脳卒中・データベース,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 下肢機能回復支援システムの研究 : 両下肢の股・膝・足関節角度と股・膝トルクの計測試験(成人中枢神経疾患)
- ロボット技術を応用した下肢機能回復支援システム
- 1-P2-113 精神科疾患を基礎とした身体合併症に対するリハビリテーション(神経心理・精神疾患,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 新鮮アキレス腱皮下断裂後の筋力と動作能力の回復状況(主題)
- 445 運動肢注視,運動関連言語想起の運動イメージ構築に及ぼす影響 : TMSによるMEPを指標として(理学療法基礎系7)
- 脳卒中ユニットにおける看護師を中心とした摂食機能療法
- 1137 都市型脳卒中センターにおける脳卒中重症度とADL転帰の関係(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 685 入院後に症状が増悪したBranch Atheromatous Disease(BAD)症例の臨床経過(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1311 Churg-Starauss-Syndrome(CSS)に対する長期理学療法介入の経験 : 独歩可能となった一例における回復過程(神経系理学療法26, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1287 当院脳卒中センターにおけるリハビリテーション介入効果の検討 : 在院日数とADL改善効率の比較(神経系理学療法23, 第42回日本理学療法学術大会)
- 運動単位発射動態に対するコヒーレンス解析の検討
- 365 下肢機能回復支援システム : 両下肢訓練予備実験装置への生体計測センサ組込試験
- W17-(5) 下肢機能回復支援システム
- 体性感覚障害のリハビリテーション (特集 感覚障害のリハビリテーションの現状)
- リハビリテーション科医に求められるものとその教育--教育委員会の立場 (第46回日本リハビリテーション医学会学術集会/静岡 パネルディスカッション リハビリテーション科医が育つために必要なシステムは何か?)
- 1.指導医に求められること : 指導医マニュアル案を含めて(教育:リハビリテーション医の教育の質的向上,シンポジウム1,特別企画,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 上肢機能障害の評価 (特集 上肢機能障害へのアプローチ)
- リハビリテーション医療工学と情報技術 (増大特集 リハビリテーション医学2007--最近10年の動向とエビデンス) -- (リハビリテーション・アプローチ)
- 3-5-4 書字運動における遠位分離性と近位 : 遠位連動性について(脳卒中・上肢評価,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳波・筋電図の臨床 書字運動の三次元解析:健常者と軽症片麻痺者において
- 脳の可塑性とリハビリテーション (特集 運動療法再考)
- 四肢切断後の幻肢痛 (特集 神経因性疼痛)
- LH Peterson著, 浅野献一 監訳, 「心疾患のリハビリテーション」, B5判, 345頁, 1988年, \18,000, 同文書院刊
- 1-P2-6 山梨県における脳卒中地域連携パスの現状(脳卒中(システム連携(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1233 仙椎脊索腫による仙椎全摘出術後、歩行を獲得した1症例(ビデオI)
- 脳卒中の病態とリスク管理 (特集 脳卒中の作業療法--OTが見逃してはいけないポイント)
- リハビリテーションによる高齢重症熱傷患者の予後改善について
- 脳血管障害と長潜時体性感覚誘発電位 : いわゆる痛み関連大脳誘発電位
- B-5 手根管症候群に対する知覚回復過程の検討 : Semmes-Weinstein monofilament test (SWT)を用いて(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- 555 鏡によるフィードバックを用いた自動運動が、関節可動域に及ぼす影響について(神経系理学療法17)
- B-4 前十字靭帯不全損傷に対する熱収縮術後の膝位置覚の再現性について(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- III-8-11 アキレス腱皮下断裂例の保存療法における経時的臨床経過とリハビリテーションプログラム(スポーツ医学 : その他)
- II-9P2-35 膝サルベージ術と対側片麻痺の重複障害の1例(脳卒中 : 症例2)
- 指導医に求められること : 日本専門医認定制機構の意図(教育-リハビリテーション医の教育の質的向上-, 第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 整形外科的マニピュレーション
- 慢性期片麻痺患者の上肢機能に対するA型ボツリヌス毒素治療と治療後の随意運動介助型電気刺激(Integrated Volitional control Electrical Stimulator : IVES)の試み
- 脳卒中リハビリテーション:―脳卒中ユニットにおける早期リハビリテーションの取り組み―