98)一過性の心筋肥厚による拡張不全を主体とした心筋炎・心不全の2症例(第101回日本循環器学会九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2007-04-20
著者
-
沼口 宏太郎
済生会福岡病院循環器科
-
岡部 眞典
済生会福岡総合病院
-
山本 光孝
福岡赤十字病院循環器科
-
橋本 亨
旭中央病院循環器内科
-
夏秋 政浩
済生会福岡総合病院循環器科
-
坂本 和生
済生会福岡総合病院循環器科
-
東條 秀明
済生会福岡総合病院循環器科
-
大脇 和男
済生会福岡総合病院循環器科
-
藤木 貴子
済生会福岡病院循環器科
-
山本 雄祐
済生会福岡病院循環器科
-
桑野 孝志
福岡県済生会福岡総合病院
-
東條 秀明
済生会福岡病院循環器科
-
夏秋 政浩
済生会福岡病院循環器科
-
山本 光孝
済生会福岡総合病院
-
橋本 亨
済生会福岡総合病院
-
桑野 孝志
済生会福岡総合病院
-
岡部 眞典
済生会福岡病院循環器科
-
山本 雄祐
済生会福岡総合病院循環器科
-
大脇 和男
済生会福岡病院循環器科
-
坂本 和生
済生会福岡病院循環器科
-
岡部 眞典
済生会福岡総合病院循環器科
関連論文
- 23) 重症冠動脈病変ならびに大動脈弁狭窄(AS)を呈したホモ型家族性高コレステロール血症(FH-homo)の1例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 腹部大動脈瘤手術前の虚血性心疾患評価の重要性(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 101)FDG-PET/CTが診断および治療効果判定に有用であった心サルコイドーシスの1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 90)空腹および糖負荷FDG-PETが有用であった肺癌を合併した急性心筋梗塞の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 11. DeBakey IIIa型血栓閉塞型大動脈解離急性期に微少多発塞栓症で死亡した1剖検例(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 114) 肺血栓塞栓症に伴う肺空洞病変の形成と軽快を経過中に認めた症例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 99) ペースメーカー植込み後慢性期にたこつぼ心筋症を発症し心室細動を合併した1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 78)上大静脈症候群に対して血栓除去術が奏効した1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 51)冠動脈瘤破裂による心タンポナーデに対して緊急手術を行い救命し得た1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 32)冠動脈左室瘻のため冠盗血を生じ狭心症を呈した1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 33)冠攣縮性狭心症により冠動脈肺静脈瘻の存在も心筋虚血に影響したと考えられた一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 66)左乳癌の放射線治療後に,周期的に出現する高度房室ブロックを来した1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 69)大動脈基部の拡張により右冠動脈入口部が圧排され,心筋虚血を認めたMarfan症候群の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 7)くも膜下出血に伴って発症した心尖部収縮が保たれたたこつぼ心筋障害様壁運動異常をきたした一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 73) 劇症型心筋炎に続発性ヘモクロマトーシスを併発した一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 35) 中心静脈カテーテル尖端のカンジダ真菌疣贅の診断に経食道心エコーが有用であった一例
- 22) 剖検によりメンケベルク型動脈硬化症を確認し得た虚血性心筋症の一例
- 6) 重複大動脈弓に合併したDeBakey3b型大動脈解離の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 梗塞非責任冠動脈内にも血栓形成を認めた,先天性プロテインC欠乏症合併若年者急性心筋梗塞の1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 人工骨頭置換術後のショックの原因が冠攣縮性狭心症であった一症例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 14)回旋枝抹消病変で左室自由壁破裂に至りfibrin-glue心嚢内注入で救命できた一例
- 9)発症3カ月後の長い右冠動脈血栓閉塞に対しバルーンによる血栓破砕・ウロキナーゼ局所投与が奏効した1例
- 11)潜在性WPW症候群の頻拍発作のため治療に難渋した劇症型心筋炎の一例
- 35) 急性下壁心筋梗塞に対するPCI施行後,新規病変が左前下行枝の慢性完全閉塞病変として発見された1例
- 10) 冠攣縮発作時のみcollateralが造影され胸痛発作の原因が判明した一症例
- 99)比較的長期間軽症で経過したバルサルバ洞動脈瘤破裂の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 72)塩酸プロパフェノン内服により冠攣縮性狭心症を来した1例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 63)生肉常食者に発症したCampylobacter fetusによる三尖弁感染性心内膜炎の1例
- 2. WPW症候群に合併した急性心筋梗塞の1例(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 1. 意識消失発作,完全房室ブロックを契機に診断された56才女性ECDの1例(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 14) 心エコー図上有意な異常所見を欠いたが、血中BNP濃度の異常高値を認めた急性心膜心筋炎の1例
- 44)急性心筋梗塞のため緊急CABGを施行したが,広範な壁運動低下によりLVAD装着となった川崎病の一例
- 拡張相肥大型心筋症への移行例と考えられる1症例
- 劇症型心筋炎の1剖検例
- 111) 心不全を合併したFabry病女性例に対してα-galactosidase A補充療法が有効と考えられた1例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 18) 軟骨異栄養症に若年性心筋梗塞を合併した一例
- 心筋梗塞後の房室および心室内伝導障害の連続切片法による臨床病理学的検討
- 29) DICを合併した腹部大動脈瘤の1手術例
- 122)左房内hemangiomaの1症例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 27) 冠動脈バイパス手術を施行した透析患者の手術成績と遠隔予後
- 147) ペーシングリード形態保持用ワイヤーがリード外に突出した症例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 43) たこつぼ型心筋障害を合併したと考えられた急性心筋梗塞の1例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 18) シロリムス溶出性ステント(SES)留置後2年目で再狭窄を来たした2例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 134) 心エコー検査で偶然にみつかり,先天性心外膜欠損症と考えられた1例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 正常冠動脈造影を呈し心破裂で死亡した急性心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 0267 超音波エネルギーによるNeointimal Hyperplasiaの抑制
- 58) Salmonella enteritidisによる急性心膜炎の一例
- P333 ヒト梗塞心におけるアンジオテンシンII産生能と産生酵素の検討
- 臨牀指針 慢性的に心嚢液貯留を繰り返したCREST症候群の一例
- 長期低比重リポ蛋白アフェレーシス療法施行中のヘテロ接合体井族性高コレステロール血症患者の冠動脈造影所見
- P143 超高及び超低血清リポ蛋白(a)値から考察した、アポ蛋白(a)表現型と心筋梗塞症の関連について
- P102 冠動脈硬化症患者における血中接着分子レベルと血中リポ蛋白のレベル、サイズ、及び機能の関係について
- P056 虚血性心臓病患者におけるACE遺伝子多型別のインスリン抵抗性の比較検討
- 0565 冠動脈硬化症及びPTCA後再狭窄患者におけるeNO合成酵素のミスセンス変異とアンジオテンシン変換酵素1/D多型性の関与
- 107)過去10年間の感染性心内膜炎30例の検討
- 非典型的左室流出路閉塞により生じた著明な左室内圧較差に対しシベンゾリンが著効した一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 106)急性心筋梗塞を発症した特異的な心電図変化を示した肥大型心筋症の一例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 腎血管性高血圧を合併しFibromuscular Dysplasiaが原因と考えられた鎖骨下動脈瘤の1治験例
- 前乳頭筋断裂を合併した急性心筋梗塞の1剖検例
- 難治性心室頻拍を伴った拡張型心筋症の1例
- 24)心嚢ドレナージと緊急手術により救命し得た心破裂合併急性心筋梗塞の1例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 97) 後腹膜腫瘍に合併した若年発症の肺塞栓症の1例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 98)一過性の心筋肥厚による拡張不全を主体とした心筋炎・心不全の2症例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 56)外傷性大動脈損傷の一例 : 経食道心エコーでの経時的フォロー(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 54)意識障害が初発症状であった大動脈解離の3症例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 1) 自然胸痛発作時に心筋コントラストエコー (MCE) を施行できた正常冠動脈造影を呈する胸痛
- Vasovagal syncopeにおける血管反応性について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経食道心エコー法で経過観察しえた外傷性大動脈損傷の1例
- 遅延造影MRI所見が診断に有用であった心サルコイドーシスの2症例
- 無症状の糖尿病患者における冠動脈疾患スクリーニング検査