82)食道拡張術を施行後に発症した食道大動脈瘻に対して緊急手術を施行した1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2007-04-20
著者
-
根岸 七雄
日本大学心臓血管外科
-
高山 忠利
日本大学板橋病院第三外科
-
根岸 七雄
日本大学医学部心臓血管外科学分野
-
根岸 七雄
日本大学医学部外科学講座心臓血管外科部門
-
根岸 七雄
日本大学医学部附属練馬光が丘病院 心臓血管呼吸器外科
-
梅田 有史
日本大学医学部心臓血管外科学分野
-
秦 光賢
日本大学医学部外科学系心臓血管外科学分野
-
和久井 真司
日本大学医学部外科学系心臓血管外科学分野
-
宇野澤 聡
日本大学板橋病院心臓血管外科
-
秦 光賢
日本大学板橋病院心臓血管外科
-
瀬在 明
日本大学板橋病院心臓血管外科
-
新野 哲也
日本大学板橋病院心臓血管外科
-
依田 真隆
日本大学板橋病院心臓血管外科
-
和久井 真司
日本大学板橋病院心臓血管外科
-
梅田 有史
日本大学板橋病院心臓血管外科
-
志村 一馬
日本大学板橋病院心臓血管外科
-
古川 宣行
日本大学板橋病院心臓血管外科
-
根岸 七雄
日本大学板橋病院心臓血管外科
-
南 和友
日本大学板橋病院心臓血管外科
-
東風 貢
日本大学板橋病院消化器外科
-
檜垣 時夫
日本大学板橋病院消化器外科
-
和久井 真治
日本大学外科学講座心臓血管外科部門
-
南 和友
日本大学 医学部心臓血管外科
-
新野 哲也
日本大学医学部外科学系心臓血管外科学分野
-
志村 一馬
日本大学医学部外科学系心臓血管外科学分野
-
古川 宣行
日本大学医学部心臓血管外科部門
-
梅田 有史
日本大学 医学部心臓血管外科
-
志村 一馬
日本大学 医学部心臓血管外科
-
檜垣 時夫
日本大学消化器外科
-
東風 貢
日本大学消化器外科
-
瀬在 幸安
日本大学医学部第二外科
-
宇野澤 聡
日本大学 医学部外科学系心臓血管・呼吸器・総合外科学分野
-
宇野澤 聡
岡谷塩嶺病院(健保) 心臓血管外科
-
根岸 七雄
日本大学 第2外科
-
秦 光賢
岡谷塩嶺病院
-
東風 貢
日本大学医学部外科学系消化器外科学分野
-
宇野澤 聡
日本大学医学部外科学系心臓血管・呼吸器・総合外科学分野
-
秦 光賢
日本大学医学部外科学系心臓血管・呼吸器・総合外科学分野
-
瀬在 明
日本大学医学部附属練馬光が丘病院心臓血管・呼吸器外科
-
梅田 有史
駿河台日本大学病院心臓血管外科
関連論文
- 末梢閉塞性動脈疾患の治療ガイドライン
- 呼気テストを用いた閉塞性黄疸におけるアミノ酸代謝の検討
- 看護師への生命倫理教育の在り方
- 着床前診断についての卒後生命倫理教育の在り方
- 閉塞性動脈硬化症例おける血管内皮前駆細胞の動態
- 下肢静脈瘤に対する術式の相違による神経障害の検討
- 遠位弓部大動脈瘤に対してオープンステントグラフトを用いた体外循環の経験
- 腹部大動脈瘤の手術における自己血輸血の有用性
- 機械式人工弁置換患者におけるHITS検出の臨床的意義
- 血管柄付組織移植による再建外科
- 皮弁による腹壁欠損の再建
- 肝硬変, 脾機能亢進症による著明な低血小板血症を合併した早期胃癌の1治験例
- 性差医療における女性外科医師の役割とは : 男性医師の診療を拒否した乳癌患者の症例から考える
- Paclitaxel と Trastuzmab の併用療法が長期間奏効した再発進行乳癌の2例
- 超音波検査による副甲状腺腫瘍の局在診断能について
- 原発性副甲状腺機能亢進症を併発した胃原発GISTの1例
- 孤立性化膿性肝膿瘍を併発した横行結腸癌の1例
- 小児甲状腺癌術後20年後にリンパ節再発を認めた1例
- 高度な石灰化を有する閉塞性動脈硬化症に対するMDCT診断
- 日大外科の手術力 : 2007年度外科学系手術統計
- ベーチェット病に合併した腹腔動脈瘤切迫破裂の1手術症例
- 自己多血小板血漿(PRP)が奏効した肺線維症合併難治性気胸の一例
- 肺アスペルギルス症の外科治療
- SF-018-3 アトロバスタチンによる血管新生作用とその機序の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 血管外科領域の内視鏡手術 : うっ滞症候群に対する内視鏡下筋膜下不全穿通枝切離術
- 腎機能障害を合併した腹部大動脈瘤に対する外科手術成績の検討
- 診療参加型臨床実習医学生における生命倫理についての意識調査
- PCI後に発症した高齢者 blow-out type 左室自由壁破裂の1救命例
- 36. 多形腺腫転移の1症例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- OR19-5 軟性気管支鏡を用いて摘出した気道異物の3例(気道狭窄・気道異物, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR16-5 気胸症例に対する局麻下胸腔鏡検査の有用性について(局麻下胸腔鏡(疾患), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 82)食道拡張術を施行後に発症した食道大動脈瘻に対して緊急手術を施行した1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- PS-051-5 月経随伴性気胸症例における治療法の検討(肺嚢胞性疾患3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-035-3 肺アスペルギルス症の外科治療(感染症1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-028-1 非小細胞肺癌症例における血管新生調節因子の関与について(基礎研究2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌症例における血管新生調節因子の関与について
- SF-036-5 超高齢者(80歳以上)開心術施行症例の予後(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 破骨細胞様巨細胞を伴う進行乳癌の1例
- 間歇的大動脈遮断法による冠動脈バイパス術
- Bentall 術後, Cabrol Trick 長期開存を認めた大動脈炎症候群患者に対する再手術の1例
- 生体肝移植
- 乳癌との鑑別が困難であった Peripheral Papilloma の1例
- 乳腺非浸潤性アポクリン癌の1例
- V-1-69 膵頭十二指腸切除術後の二期的再建(膵2 PD,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 自己決定についての看護師の認識
- O-2-393 血清AFP高値を示す肝細胞癌の検討(肝 悪性1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-84 肝癌手術における新鮮凍結血漿使用の臨床的検討(肝 周術期管理,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-7-4 肝S5+S8+S1切除術(肝切除手技の工夫(ビデオ),パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大動脈弁輪拡張症に対するfreestyle弁とCarpentier-Edwards pericardial valveによる基部置換術の検討
- Stentless valve (full root法)に対する再手術
- 高齢者における Extensive aortic aneurysm に対する術式の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ATS弁は従来の機械弁に代わりうるか? : 遠隔期 (10年) 成績からの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 下肢慢性動脈閉塞症における周術期の血管内皮前駆細胞の動態(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肺過誤腫症例の手術術式の検討(肺良性腫瘍 (2)/気管腫瘍, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- びまん性肺疾患の外科的肺生検ついての検討(周術期管理・合併症 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- S5-4 自然気胸に対する病棟胸腔鏡検査(胸腔鏡 : 内科と外科の立場から)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 当科における深部静脈血栓症に対する血管内治療
- 合併症を伴った膝窩動脈瘤の2手術例
- P5-19 人工透析患者の肺葉切除術について(ポスター総括5 : 外科2 術後合併症・その他)
- P3-39 悪性転帰をとった良性神経原性腫瘍の一例(ポスター総括3 : 病理1 症例)
- 乳腺 invasive micropapillary carcinoma の1例
- Phyllodes tumor と鑑別が困難であった乳癌の1例
- 後腹膜血腫を伴わずに腹腔内出血をきたした孤立性内腸骨動脈瘤破裂の1例
- MRI検査より phyllodes tumor と鑑別を要した乳腺の pseudoangiomatous stromal hyperplasia の1例
- StageIV胃癌の検討と治療戦略
- 胃癌に対するD2郭清 : 治癒切除症例:1,356例の検討
- OP2-3 自然気胸の発症と気象要因の検討(一般口演02 良性疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- RP-014 原発性自然気胸に対する胸腔鏡下術後再発率について(要望口演04 気胸,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- PD-5-2 腹膜播種胃癌に対する予後因子の検討(胃癌腹膜播種に対する治療戦略,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2365 一般病院でのSSI抑止対策(アクア酸化水による腹壁創洗浄についての無作為比較試験)(救急医療3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当院における消化器外科SSI抑止の取り組み
- NICUにおける動脈管開存症手術症例についての検討
- 進行性で致命的な経過をたどった特発性 Peliosis hepatis の1例
- Antithrombin III induces indefinite survival of fully allogeneic cardiac grafts
- Cyclooxygenase-2(COX-2)inhibitorによる心臓移植片に対するoperational toleranceの誘導
- 肺癌における血管内皮前駆細胞の動態(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 下部消化管穿孔例におけるAPACHE2 score を用いた一期的切除吻合例の検討(大腸17, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ラット潰瘍性大腸炎モデルにおける1-13C glutamine呼気テストは大腸粘膜障害を反映する
- PS-025-2 L-[1-13C]leucine呼気テストによる,胃切除後患者の術後栄養状態の評価
- ガラクトース呼気テストにおける肝再生の評価
- P12-6 異常血管を伴った、congenital pulmonary airway malformation(type1)の2例(症例4)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 甲状腺乳頭癌術後腋窩リンパ節再発に引き続き皮膚転移をおこした1例
- 肺腫瘍を契機に発見された胸膜原発の Desmoplastic small round cell tumor の一例(症例 (10), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- O-1-116 切除不能腹膜播種胃癌症例に対するバイパス手術の意義(胃 緩和1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 心臓移植-とくにドイツにおける心臓移植の現況
- 1521 化学療法により胃癌門脈腫瘍栓が消失した一例(胃癌化学療法その他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0524 大腸癌イレウスの治療方針 : 保存的治療不能例に2期手術は安全か(大腸悪性8(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-659 StageIV大腸癌における原発巣切除の郭清範囲の意義(大腸悪性7,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-167 重症度評価から考える大腸穿孔(小腸・大腸 急性腹症2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 0263 当院における残胃の癌の検討(胃診断1(研究),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- WS-2-7 静脈栄養におけるLymphotoxin β Receptor(LTβR)発現減少による粘膜免疫能低下とLTβR刺激による腸管免疫能回復(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌症例におけるLAT1の発現,とくに臨床病理学的因子との関連について
- 1248 術前抗癌化学放射線併用療法が奏効し治癒切除し得た進行食道癌胃浸潤症例の一例(食道癌治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2425 消化器重複癌切除例の背景因子と合併症・予後について(重複癌1(上部消化管),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RP-019 縦隔悪性胚細胞性腫瘍の治療と予後について(要望口演05 胚細胞性腫瘍・多発肺転移,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 1138 腸管切除を必要とするヘルニア嵌頓は術前診断可能か?(ヘルニア5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P1-36 胸部疾患におけるFDG-PETの有用性と限界の検討(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET診断)
- 2249 消化器外科術後の経管栄養と経静脈栄養に関するメタアナリシス(栄養管理3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 血液透析治療中に発症した巨大石灰化を伴う乳腺粘液癌の一例
- 超高齢者気胸の1手術例