電力システムの供給信頼度のシミュレーションに関する一検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通信ビル用電力システムその他の,各種電力システムの供給信頼度を経済的に実現するには,システム構成の様々なオルタナティブを簡易に評価する手法が必要である.しかし,システム構成が複雑で,発電能力や電力需要が時間的に変動する等の特徴がある電力システムの信頼性を解析的に扱うには限度がある.そこで,一般的なシステム構成を対象に,供給信頼度をシミュレーションする方法について検討した.本方法は,装置故障のような発生の稀な事象をシミュレーションするため,システム挙動の再生点に着目し,シミュレーション時間を短縮すること等を特徴とする.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-10-12
著者
-
武田 隆
NTTファシリティーズ
-
室山 誠一
NTTファシリティーズ総合研究所
-
渡邉 均
東京理科大学工学部
-
渡邉 均
東京理科大学
-
武田 隆
Nttファシリティーズ研究開発本部
-
室山 誠一
(株)エヌ・ティ・ティ・ファシリティーズ
-
室山 誠一
(株)nttファシリティーズ
-
室山 誠一
Nttファシリティーズ
-
渡邊 均
東京理科大学工学部経営工学科
関連論文
- 故障発生時におけるパラレルプロセッシング方式による分散型電源導入系統の給電方式の一検討 (電子通信エネルギー技術)
- PQ(有効電力・無効電力)の独立制御による自立配電網内の電力品質維持
- 分散形電源導入系統におけるパラレルプロセッシング方式を用いた給電システムの開発
- DCマイクログリッドシステムにおける電力供給方式の検討(エネルギー技術,半導体変換技術,一般)
- B-9-14 DC400V出力整流装置の開発及びその一評価について(B-9.電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- P.P.UPS方式を応用したDCマイクログリッドにおける一検討
- 分散型電源を用いた無停電電力供給システムにおける電力品質
- B-9-8 ICTシステムのための給電信頼度算出ツールの開発(B-9. 電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- 品質別電力供給システムの電力品質補償特性について
- 品質別電力供給システム実証研究における電力品質計測について : 監視計測制御システム
- 品質別電力供給システム実証研究の実施状況報告
- 分散電源の系統連系に係る実証研究 : 7)品質別電力供給システム実証研究
- PQ独立制御による自立配電網内の電力品質維持(第2報)
- B-9-18 ICTシステム用直流電源装置における出力パワー密度の動向(B-9.電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- 電池のインピーダンス特性と放電特性を考慮した等価回路の検討
- DCマイクログリッドシステムとACマイクログリッドシステムを用いた電力供給方式の検討
- 故障発生時におけるパラレルプロセッシング方式による分散型電源導入系統の給電方式の一検討
- 41053 住宅内室温分布の要因分析とその評価方法に関する研究 : その2 累積確率を用いた暖房期の室温分布と暖房負荷の評価(住宅の暖房負荷,環境工学II)
- 41054 住宅内室温分布の要因分析とその評価方法に関する研究 : その3 標準住宅モデルを用いた室温分布と空調負荷のシミュレーション(住宅の暖房負荷,環境工学II)
- A-9-1 2ステージの位相法を用いた電力システム供給信頼度評価法に関する一検討(A-9.信頼性,一般セッション)
- B-9-14 連接接地系における接地抵抗の個別測定に関する検討
- 連接接地系における接地抵抗の個別測定に関する検討
- EE2010-9 故障発生時におけるパラレルプロセッシング方式による分散型電源導入系統の給電方式の一検討(エネルギー技術,半導体変換技術,一般)
- P.P.UPS給電方式を応用した分散型電源の運用に関する検討
- B-9-9 高電圧直流サーバの実証(B-9. 電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- 電力システムの供給信頼度のシミュレーションに関する一検討
- 通信ネットワーク故障による社会的影響度分析法(ネットワーク)
- 公開情報を利用した通信ネットワークの信頼度判別法 : 社会的迷惑量との関係に対する検討
- 公開情報を利用した通信ネットワークの信頼度判別法 : 社会的迷惑量との関係に対する検討
- 公開情報を利用した通信ネットワークの信頼度判別法 : 社会的迷惑量との関係に対する検討(品質評価,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- 公開情報を利用した通信ネットワークの信頼度判別法 : 社会的迷惑量との関係に対する検討(品質評価,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- 公開情報を利用した通信ネットワークの信頼度判別法 : 社会的迷惑量との関係に対する検討(品質評価,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- 公開情報を利用した通信ネットワークの信頼度判別法(セキュリティ,信頼性,モバイル,一般)
- B-11-26 故障属性分析に基づくIP系装置信頼性の管理方法の検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- IP系装置の信頼性における理論値と実態値の差異についての一検討(インターネットの測定・性能評価技術及び一般)
- B-11-1 運用データを用いたIP網信頼性管理法の一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ, 通信2)
- B-11-16 経験表現を用いたネットワーク信頼性評価法(B-11. コミュニケーションクオリティ, 通信2)
- 故障規模を考慮したネットワーク不稼働率実態値の簡易推定法 : その計算時間と推定精度の検討(モバイル,コンテンツ,セキュリティ,信頼性,一般)
- 故障規模を考慮したネットワーク不稼働率実態値の簡易推定法 : 不稼働率推定式の一般化と多地点通信モデルへの拡張(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- 故障規模を考慮したネットワーク不稼働率実態値の簡易推定法 : 不稼働率推定式の一般化と多地点通信モデルへの拡張(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- 故障規模を考慮したネットワーク不稼働率実態値の簡易推定法 : 不稼働率推定式の一般化と多地点通信モデルへの拡張(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- 故障規模を考慮したネットワーク不稼働率実態値の簡易推定法(CQセッション4)(モバイルビデオ,QoS制御,サービス品質,一般)
- 故障規模を考慮したネットワーク不稼働率実態値の簡易推定法(CQセッション4)(モバイルビデオ,QoS制御,サービス品質,一般)
- 階層的に構成されるネットワークの信頼性評価に関する一検討(信頼性国際規格,安全性,信頼性一般)
- A-18-11 通信ビル用空調システムの信頼度シミュレーションの一検討(A-18.安全性,一般セッション)
- 冗長系システムの信頼度シミュレーションの一検討 : 電力システムおよび空調システムへの応用(電池技術関連,一般)
- 冗長系システムの信頼度シミュレーションの一検討 : 電力システムおよび空調システムへの応用(電池技術関連,一般)
- 故障が潜在化するシステムの信頼性評価に関する一検討(ソフトウェアの信頼性,信頼性理論,信頼性一般)
- A-18-1 ファジィFTAによる安全性評価と意思決定に関する一次検討(A-18.安全性,一般講演)
- データセンター空調システムの信頼性評価ツールの研究開発(2009年日本建築学会賞(技術))
- PQ(有効電力・無効電力)独立制御による自立配電網内の電力品質維持に関する研究
- 分散型電源が導入されたP.P.UPS方式によるマイクログリッドの運用における一検討
- 042 住宅の室温分布と熱負荷の評価方法に関する研究 : その2 室温分布と空調負荷のシミュレーション(熱・暖冷房,講演研究論文、計画・技術報告)
- 信頼性の要因分析とシステム構成の提案 : コージェネレーションシステムを用いた空調システムの信頼性評価法に関する研究 その2
- 空調システムにおける信頼性と冗長構成に関する評価
- 041 住宅の室温分布と熱負荷の評価方法に関する研究 : その1 累積確立を用いた室温分布と熱負荷の評価法(熱・暖冷房,講演研究論文、計画・技術報告)
- 信頼性の評価手法と基本特性 : コージェネレーションシステムを用いた空調システムの信頼性評価法に関する研究 その1
- 故障規模を考慮したネットワーク不稼動率実態値の簡易推定法(ネットワーク管理・オペレーション)
- IP通信装置用電力システムの信頼性評価 : 商用電力の瞬時電圧低下を考慮した信頼性モデルの提案(エネルギー技術関連)
- シール鉛蓄電池遠隔マネジメントシステム(エネルギー技術関連)
- B-9-13 小型サイクル用VRLA蓄電池の開発と電力貯蔵機能付UPSへの適用(B-9. 電子通信エネルギー技術, 通信2)
- B-9-12 エンジン始動用シール鉛蓄電池及び劣化判定ユニットの開発とフィールド回収蓄電池の調査結果(B-9. 電子通信エネルギー技術, 通信2)
- B-9-1 1kWポータブル燃料電池システム
- 高周波トランスを用いたスイッチング整流器の入力電流波形改善
- 連接接地系における接地抵抗の個別測定に関する検討
- SB-6-1 IT 機器への直流給電
- 情報通信用電源システムの課題と動向
- サイクル用シール鉛蓄電池とその応用システム
- サイクル用シール鉛蓄電池とその応用システム
- 品質別電力供給システム実証研究における検討 : 実証試験経過報告
- 品質別電力供給システム実証研究における検討 (その1) : 設備構成ならびに施工状況
- サイバー攻撃・防御戦略の動的意思決定モデルの提案 (情報通信システムセキュリティ)
- データセンター用空調システムの信頼性評価 (信頼性)
- IPTVサービスの信頼性評価手法に関する一検討(実世界センシングとその応用)
- PQ(有効電力・無効電力)独立制御による自立配電網内の電力品質維持に関する研究
- IPTVサービスの信頼性評価手法に関する一検討
- DCマイクログリッドシステムとACマイクログリッドシステムを用いた電力供給方式の検討
- サイバー攻撃・防御戦略の動的意思決定モデルの提案
- L-003 標的型サイバー攻撃に関する動的戦略モデル(セキュリティモデルと認証,L分野:ネットワーク・セキュリティ)
- データセンター用空調システムの信頼性評価(信頼性理論,通信ネットワークの信頼性,信頼性一般)
- 通信網の信頼性設計に関する考察(映像/音声サービスの品質,メディア品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代/新世代ネットワークアーキテクチャ,超臨場感コミュニケーション,信頼性,一般)
- 電気自動車(EV)バッテリー交換ステーションの配置とEV稼働率に関する解析(エネルギー変換技術,電池関連技術,一般)
- 電気自動車(EV)バッテリー交換ステーションの配置とEV稼働率に関する解析(エネルギー変換技術,電池関連技術,一般)
- 電力取引組合せオークション最適化の社会的効用(エネルギー変換技術,電池関連技術,一般)
- 電力取引組合せオークション最適化の社会的効用(エネルギー変換技術,電池関連技術,一般)
- BitTorrentにおけるネットワーク座標システムの可能性に関する検討(ネットワークソフトウエア(ソフトウエアアーキテクチャ,ミドルウエア),NWアプリケーション,SOA/SDP,NGN/IMS/API,分散制御・ダイナミックルーチング,グリッド,NW及びシステム信頼性,NW及びシステム評価,一般)
- 複数コミュニティを踏まえた情報伝播モデルの構築(ソーシャル・ネットワーク,セキュリティ管理,災害時情報流通,オーバーレイネットワーク, P2Pネットワーク,自律分散制御及び一般)
- バッテリの残り使用時間と充電状態を考慮したパス構築(ソーシャル・ネットワーク,セキュリティ管理,災害時情報流通,オーバーレイネットワーク, P2Pネットワーク,自律分散制御及び一般)