8.軽度の挫傷から発したtetanusの1例(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 15.カルシウム拮抗剤(降圧剤)服用による肥大性歯肉炎の発生率に関する統計的観察(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 23. 巨大な顎下唾液腺のpleomorphic adenomaの1例(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 8. 下顎骨myxomaの1例(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 2.MSK細胞のAL-Paseについて(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 23.外歯瘻に関する臨床観察(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 2. 20年後に再発した歯原性角化嚢胞の1例(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 12.キャンピロバクター腸炎の臨床と薬剤感受性(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4.当院における過去3年間の敗血症例について(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 7.妊娠末期に急性増悪をみた慢性呼吸不全患者の1例(第656回千葉医学会例会・第16回肺癌研究施設例会)
- 39.未処置正中下顎裂のその後10年の経過(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 24.象牙質知覚過敏症に対するソフトレーザーの応用(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 3. 千葉大学医学部歯科口腔外科過去75年間の入院患者統計(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 10.急性膀胱炎に対する抗生物質1回投与療法(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11. 口腔扁平上皮癌におけるE-Cadherin, Integrin (α3β1/α5β1), MMP-9の免疫組織学的検討(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 28.Haemophilus endocarditisの1例(第593回千葉医学会例会・第1回千葉大学第3内科懇話会)
- 12.硬口蓋に発生した悪性黒色腫の1例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 9.Infectious mononucleosisの1例(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
- 9.大腸術前管理としての経口抗生剤投与と腸内細菌叢の動向(第589回千葉医学会例会・第2回千葉大学小児外科教室例会)
- 菌交代現象と菌交代症 (感染とその防御) -- (自然防御機構の破綻)
- 予防内服のためのSulfamethoxazole-Trimethoprim内服後尿抗菌力の検討
- 11.千葉大学病院最近4年間における血中分離菌種と感受性(第585回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 10.胆道系造影における医原感染とその対策(第585回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 17. 姉妹にみられたGorlin-GortzSyndrome(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 30.硬口蓋に発生したangiomyomaの1例(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 8.小児腹膜炎の細菌学的検討(第576回千葉医学会例会・第1回千葉大学小児外科教室例会)
- 18.口腔顔面領域のHerpes zoster(第624回千葉医学会例会・第1回歯科口腔外科教室例会)
- 16.7歯周炎を起因とした広範囲歯性感染症(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 11.舌に発生した神経鞘腫の1例(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 24.ジフテリアの1死亡例(第620回千葉医学会例会・第2回千葉大学第3内科懇話会)
- 19.VSDに合併したHaemophilus aphrophilus敗血症の1例(第620回千葉医学会例会・第2回千葉大学第3内科懇話会)
- 19. 舌に発生したMyoblastomaの1例(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 29.母子に発生したヘルペス性口内炎(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 10.下顎骨静止性骨空洞の3例(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 22.最近の顎関節症の臨床統計的観察(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 7.顎下唾液腺原発の多形性腺腫の2例(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 14. 右上顎mucoepidermoid tumorの1例(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 8.Central neurinomaの1例(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 17.舌下腺から発生したと思われる腺様嚢胞癌の1例(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 18.下顎枝に発生した巨大なOdontomaの1例(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 18.上顎嚢胞摘出後に現れる顔面知覚障害の統計的観察(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 27.Frey syndromeの1例(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 32.口腔悪性腫瘍手術における術後気道管理の検討(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 18.Ca拮抗剤服用による歯肉増殖症8例の病態(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 10.唾石症の臨床統計的観察(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 13.頬部血管腫の1例(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 3.リウマチ熱の治療中,DICをおこし救命し得た1例(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4.最近3年間のエナメル上皮腫の症例検討(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 5.舌膿瘍の2例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 15. 君津中央病院歯口科における過去10年間の入院患者統計(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 16. 下顎欠損部腸骨移植の予後の検討(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 9. 上顎前歯部に発生した巨大Epulisの1例(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 7. 右側頬骨に発生した血管腫の1例(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
- 30. 11歳男児に発生した難治性下顎骨骨髄炎の1例(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 12. 小唾液腺悪性腫瘍の統計的観察(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 11. 若年者口腔癌の臨床統計的観察(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 6. Ca拮抗剤服用による高度歯肉増殖症の1例(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
- 13.右上顎線維性骨異形成症術後10年に発生した線維肉腫の1例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
- 30.SIEMENS SOMATOM PLUSによる3次元CTの臨床報告(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 19.口蓋から右側頬粘膜まで広範囲にみられたLeukoplakiaの1例(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 24.下顎骨線維肉腫の1例(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
- 2.非観血的治療により治癒せしめた孤立性巨大肝膿瘍の1症例(第1回千葉県胆膵研究会)
- 10.下顎に発生したMesenchymal Chondrosarcomaの1例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 19.右上顎骨,頬骨の腫脹が著しく,右眼球の上方偏位を来たしたFibrous Dysplasiaの1例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 11.口蓋にみられたAcinic cell carcinomaの1例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 7.口腔領域の骨病変4症例のSEM的検討(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 7.Ameloblastomaの開窓療法についての検討(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 4.真菌感染を合併したbronchogenic cystの1例(第637回千葉医学会例会・第15回肺癌研究施設例会)
- 切除肺からみた肺癌病巣附近の感染巣の臨床細菌学的検討
- 2.ラット骨肉腫培養細胞の生物学的特性(第2報)(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 4.千葉大学医学部歯科口腔外科教室における最近10年間の顎骨骨折の統計的観察(第624回千葉医学会例会・第1回歯科口腔外科教室例会)
- 35.リウマチ患者における顎関節病変の臨床統計的観察(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 16.口腔内へ応用の胸鎖乳突筋皮弁の問題点(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 1.下顎骨に見られた乳頭状嚢腺腫の1症例(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 3.千葉労災病院における上顎骨折の治験例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 13.FAR療法が著効を示した右上顎癌の1例(第624回千葉医学会例会・第1回歯科口腔外科教室例会)
- 8.軽度の挫傷から発したtetanusの1例(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
- 16.昭和53年度歯科口腔外科外来(入院)患者の統計的観察(第624回千葉医学会例会・第1回歯科口腔外科教室例会)
- 1.下顎関節突起骨折の分類と予後(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
- 27.頬部の多形性腺腫の1例(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 16.口腔扁平上皮癌の病理組織像と予後について(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 2.頬骨骨折の観血処置について(第624回千葉医学会例会・第1回歯科口腔外科教室例会)
- 9.インプラント材が上顎洞に穿孔した2例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 2.当科における過去10年間の舌癌の臨床統計的観察 : 手術と放射線治療の治療成績について(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 2.実験ラット骨肉腫細胞の特性(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 22.中心性下顎骨血管腫の診断と処置(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
- 顎・顔面奇形の3症例
- 11.現在コントロール中の上顎前歯部Malignant Melanomaの1例(第624回千葉医学会例会・第1回歯科口腔外科教室例会)
- 3.口内火傷の2例(第624回千葉医学会例会・第1回歯科口腔外科教室例会)
- 3.各診療科における原因菌検出状況と,その臨床への還元システム化(昭和55年度猪之鼻奨学会研究補助金報告)