3.リウマチ熱の治療中,DICをおこし救命し得た1例(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 33. 経皮的膵生検が診断に有用であった自己免疫性膵炎の1例(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 12.キャンピロバクター腸炎の臨床と薬剤感受性(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4.当院における過去3年間の敗血症例について(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 23.当院における超音波映像下穿刺造影の経験(肝膵のう胞,水腎症,その他)(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11.夏型過敏性肺臓炎の1例 : 胸部X線,BAL, Ga-67シンチグラフィの検討(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
- 11. 当院における胃EMRの現状(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 25.当院における内視鏡的乳頭切開術の臨床的検討(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 16.悪急性肝炎を疑わせた1症例(第585回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 7.妊娠末期に急性増悪をみた慢性呼吸不全患者の1例(第656回千葉医学会例会・第16回肺癌研究施設例会)
- 7. サルコイドーシスに肺癌が合併した1例(第1040回千葉医学会例会・第1回呼吸器内科例会)
- 18. 生検にて高分化型と診断された単発肝細胞癌の予後(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 40. 興味ある画像所見を呈した肝門部胆管閉塞の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 10. Paecilomyces variotii肺感染症の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 19.当院における胆道シンチグラフィーの臨床的検討(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 34. 骨格筋に著明な浸潤を示したホジキンリンパ腫の1例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 33. 門脈圧亢進症を呈した非ホジキンリンパ腫の1例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 24. 肝生検で診断できた肝放線菌症の1例菌(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 20. 経静脈性超音波造影剤を用いた肝細胞癌治療効果判定(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 35. MRCPが診断に有用であった早期胆管癌の1例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 6. カラードプラが術前診断に有用であった脾動脈膵嚢胞穿破の1例(第20回千葉県胆膵研究会)
- 8. 瘻孔より十二指腸に排出されたが通過障害のため開腹手術を施行した巨大胆嚢胆石の1例(I. 研究発表,第19回千葉県胆膵研究会)
- 38. 超音波カラードプラによる肝細胞癌治療後血流評価の試み(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 29. 肝細胞癌類似の画像所見をとった,限局性結節性過形成の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 19. 当院における陥凹型早期大腸癌の検討(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 37. 生検にて肝細胞癌と同様の組織像を示した肝結節性病変の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 18. 内視鏡的に切除し得た十二指腸病変の4例(第1062千葉医学会例会・第20回第二内科教室例会)
- 23. 肝内腫瘤性病変を合併した門脈圧亢進症の1例(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 10.急性膀胱炎に対する抗生物質1回投与療法(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 35. 潰瘍性大腸炎に発生したpyogenic granuloma(第1041回千葉医学会例会・第二内科例会・同門会)
- 59. 当院における潰瘍性大腸炎診療の現況と問題点(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 51. 悪性胆道狭窄例のEMSによる内瘻化成績の検討(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 41. 肉腫様変化をきたした肝内胆管癌の1例(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- 54. 腹部腫瘤として発見された後腹膜線維症の1例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 23.超音波検査にて腫瘤性病変を認めた胆のう癌の2症例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 27. 長期経過観察後に著しい増大をきたした肝高エコー腫瘤の2例(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 11.上縦隔に発生したMilignant melanomaの1症例(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 24.右横隔膜原発と思われるMalignant fibrous histiocytomaの1剖検例(第656回千葉医学会例会・第16回肺癌研究施設例会)
- 28.Haemophilus endocarditisの1例(第593回千葉医学会例会・第1回千葉大学第3内科懇話会)
- 13. Short segment Barrett食道に発生し内視鏡的粘膜切除術で切除しえた食道表在腺癌の1例(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 59. 膵尾部切除後に再度病巣出現のため再手術を施行した粘液産生膵腫瘍の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 2. 副腎領域に発生した後腹膜神経鞘腫の1例(第1100回千葉医学会例会・第12回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 5. 若年性前立腺癌の1例(第1083回千葉医学会例会・第11回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 27. 歯槽部に発症した悪性リンパ腫の3例(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
- 14. 高齢者にみられ比較的速やかに増大した腺リンパ腫の1例(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
- 10. 当科で加療中の口腔扁平苔癬(OLP: oral lichen planus)および扁平苔癬様病変(OLL: oral lichenoid lesion)について(第1069回千葉医学会例会・第24回歯科口腔外科例会)
- 32. 粘膜優位型尋常性天疱瘡の1例と新たに調剤したステロイド含有含嗽剤の効果について(第1048回千葉医学会例会・第23回歯科口腔外科例会)
- 11. 当科で経験した鼻口蓋管嚢胞13例の臨床病理学的検討(第1048回千葉医学会例会・第23回歯科口腔外科例会)
- 21. 左舌下腺lymphoepithelial sialadenitisの1例(第1027回千葉医学会例会・第22回歯科口腔外科例会)
- 17. 下顎歯肉に発生した孤立性神経線維腫の1例(第1027回千葉医学会例会・第22回歯科口腔外科例会)
- 19. 腸管型ベーチェット病が疑われる下血の1症例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22.PTCドレナージが有効であった膵石症に膵癌を合併した : 閉塞性黄疸例の経験(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)
- 40. 顎骨を含め全身的にみられた多発性好酸球肉芽腫の1例(第1000回千葉医学会例会・第20回歯科口腔外科例会)
- 25. Florid Progressive Transformation of Germinal Centerと考えられたオトガイ下リンパ節腫脹例(第975回千葉医学会例会・第19回歯科口腔外科例会)
- 24. 口唇多形性腺腫の2例(第975回千葉医学会例会・第19回歯科口腔外科例会)
- 14. 腸重積をきたした肝細胞癌小腸転移の1例(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 18.亜急性肝炎の2症例(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22.当院における肝内胆石症8例の臨床的検討(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 9.Infectious mononucleosisの1例(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
- 12.超音波検査にて発見された膵体部ラ氏島腫瘍の1例(第7回 千葉県胆膵研究会)
- 19. 肝血管筋脂肪腫の2例(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 9.大腸術前管理としての経口抗生剤投与と腸内細菌叢の動向(第589回千葉医学会例会・第2回千葉大学小児外科教室例会)
- 4.左房内血栓を伴う僧帽弁狭窄症の1剖検例(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 菌交代現象と菌交代症 (感染とその防御) -- (自然防御機構の破綻)
- 予防内服のためのSulfamethoxazole-Trimethoprim内服後尿抗菌力の検討
- 11.千葉大学病院最近4年間における血中分離菌種と感受性(第585回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 10.胆道系造影における医原感染とその対策(第585回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 20.超音波とCTによる肝脂肪化の検討(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13. 肉芽様変化を来した肝細胞癌の1例(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 8.小児腹膜炎の細菌学的検討(第576回千葉医学会例会・第1回千葉大学小児外科教室例会)
- 11.1年10ケ月の経過観察の後に切除し得た乳頭部癌の1例(第6回 千葉県胆膵研究会)
- 15.胆嚢アデノミオマトーシスを伴なった膵,胆管合流異常の1症例(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13.癌が疑われた胆のう腺腫の1例(第5回 千葉県胆膵研究会)
- 39.総肝管狭窄5例の経験 : 超音波映像下胆嚢穿刺造影の有用性について(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 11.小腸造影にて発見された小腸平滑筋肉腫の1例(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 24.ジフテリアの1死亡例(第620回千葉医学会例会・第2回千葉大学第3内科懇話会)
- 19.VSDに合併したHaemophilus aphrophilus敗血症の1例(第620回千葉医学会例会・第2回千葉大学第3内科懇話会)
- 10.当院内科における過去3年間の消化管出血例の検討(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 10.当院における糖尿病入院患者教育(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21. Biliary cystadenocarcinomaの1例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 20.運動負荷心エコー(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 5.当科における胆嚢隆起性病変切除例の検討(第8回 千葉県胆膵研究会)
- 15.膵癌の合併のみられた膵管癒合不全の1例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 57. CB-154により著明な改善を認めた高PRL血症の1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 21.急性肝炎におけるCT像の検討 : 肝CT値と胆嚢像について(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 28.エタノール注入により著明な縮小効果のみられた肝嚢胞の3症例(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 19.健常例のエルゴメーター : 臥位と坐位の比較(第723回千葉医学会例会・第7回千葉大学第三内科懇話会)
- 11.蛋白漏出性胃腸症の1例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 5.経皮的ドレナージと抗生剤投与により治癒せしめた多発性肝膿瘍の1例(第4回千葉県胆膵研究会)
- 24.直接胆のう穿刺造影27例の検討 : 胆のう癌診断における有用性について(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 3.リウマチ熱の治療中,DICをおこし救命し得た1例(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 26. 成因に興味がもたれた肝腫瘤の1例(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 23.胆石による急性膵炎に嚢胞を発生した1例(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)
- 2.非観血的治療により治癒せしめた孤立性巨大肝膿瘍の1症例(第1回千葉県胆膵研究会)
- 21.急性閉塞性化膿性胆管炎の1例(第585回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4.真菌感染を合併したbronchogenic cystの1例(第637回千葉医学会例会・第15回肺癌研究施設例会)
- 44. 当院で経験した非B非C型肝細胞癌5例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 切除肺からみた肺癌病巣附近の感染巣の臨床細菌学的検討
- 8.軽度の挫傷から発したtetanusの1例(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
- 3.各診療科における原因菌検出状況と,その臨床への還元システム化(昭和55年度猪之鼻奨学会研究補助金報告)