ヘアリーベッチを用いた草生マルチ水稲不耕起栽培における抑草効果(第33回講演会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
-
日鷹 一雅
愛媛大学農学部附属農場
-
神谷 佐知子
愛媛大学農学部
-
相原 和夫
愛媛大学農学部
-
高橋 俊
愛媛大・農・農場
-
高橋 俊
愛媛大学農学部
-
日鷹 一雅
愛媛大学農学部生物資源教育学
-
神谷 佐知子
愛媛大・農・農場
-
日鷹 一雅
愛媛大学農学部・大学院農学研究科
関連論文
- 15 マメ科草生マルチ・不耕起栽培における水稲の物質生産特性 : 半矮性インド型水稲(IR36)の生育・収量
- 14 マメ科草生マルチ・不耕起栽培における水稲の物質生産特性 : ヘアリーベッチの地上部ならびに地下部の貢献度
- 42 マメ科草生マルチ・不耕起栽培における水稲の物質生産特性 : 穂数型日本稲, 穂重型日本稲および半矮性インド稲の乾物生産, 収量および個体群光合成
- 12 マメ科草生マルチ・不耕起栽培における水稲の物質生産特性 : 穂数型日本稲,穂重型日本稲および半矮性インド稲の個体群光合成(第34回講演会講演要旨)
- 11 マメ科草生マルチ・不耕起栽培における水稲の物質生産特性 : 穂数型日本稲,穂重型日本稲および半矮性インド稲の乾物生産と収量(第34回講演会講演要旨)
- 44 マメ科草生マルチ・不耕起栽培における水稲の物質生産特性 : 草型を異にする水稲品種による違い
- 43 マメ科草生マルチ・不耕起によるLISA水稲栽培技術のアグロエコロジカル・デザイン : V. 大規模実験圃における収量および雑草群落の初期推移
- 41 西南暖地における夏ソバ栽培 : レンゲすき込み田における夏ソバの生育・収量
- 38 マメ科草生マルチ・不耕起によるLISA水稲栽培技術のアグロエコロジカル・デザイン : II. 生物群集の動態について
- 37 マメ科草生マルチ・不耕起によるLISA水稲栽培技術のアグロエコロジカル・デザイン : I. 1995年度愛媛大学附属農場における生育・収量について
- 自然再生事業指針
- 生態系配慮の基礎知識(その4) : 水田の水生昆虫を対象とした生態学における基礎調査法
- 農業会計学に於ける環境会計の導入に関する一考察
- アカウンタビリティの視座による農業会計学の再構築
- フィプロニルとイミダクロプリドを成分とする育苗箱施用殺虫剤がアキアカネの幼虫と羽化に及ぼす影響
- 39 マメ科草生マルチ・不耕起によるLISA水稲栽培技術のアグロエコロジカル・デザイン : III. 土壌及びマメ科植生の窒素供給量
- 草生マルチ稲作におけるマメ科被覆植物の抑草効果 : (3)西南暖地水田における圃場試験
- 81 草生マルチ稲作におけるマメ科被覆植物の抑草効果 : (3) 西南暖地水田における圃場試験
- 湿生植物RDB掲載種の水田農業依存性評価 : 博物館等の収蔵標本における採集地記載情報を用いた一事例から(水田生態系の危機)
- A214 カブトエビを生物農薬として利用するための方策 : II.放飼が水田生物相に与える影響(有用昆虫 寄生・捕食 生物的防除)
- P-17 マメ科緑肥草生マルチを用いた不耕起栽培における緑肥枯死時期がイネの生育,収量に及ぼす影響
- P17 マメ科被覆作物を活用した水稲不耕起栽培における雑草の発生消長 : レンゲとヘアリーベッチの4年間の比較
- マメ科被覆作物を活用した水稲不耕起栽培における雑草の発生消長 : レンゲとヘアリーベッチの4年間の比較
- 42 マメ科草生マルチ・不耕起によるLISA水稲栽培技術のアグロエコロジカル・デザイン : IV. レンゲおよびヘアリーベッチを用いた場合の水稲収量と雑草抑制効果
- ヘアリーベッチを用いた草生マルチ水稲不耕起栽培における抑草効果(第33回講演会講演要旨)
- LISA水稲作デザインのための現地栽培実験 : 1.マメ科緑肥2種の耕起鋤き込み及び不耕起草生マルチ条件での水稲の生育・収量及び雑草発生(第32回講演会講演要旨)
- 5 豆科草生マルチ・減耕起によるエネルギー低投入持続型水稲栽培法のアグロエコロジカル・デザイン : I. 各種豆科緑肥での西南暖地での一事例
- 豆科草生マルチ・減耕起稲作の可能性と限界 : II. 病害虫・雑草・生物相の特徴(第31回講演会講演要旨)
- レンゲ草生マルチを活用した不耕起直播水稲作における雑草の発生消長
- シンポジウムの開催主旨について : 愛媛大学農学部環境創造型農林業研究会からの提言(環境創造型水田農法の展開-ダイオキシン汚染水田修復への道-,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会,愛媛大学農学部環境創造型農林業研究会公開シンポジウム)
- 句題「田面静か誰かとめぬか 大実験」
- 多様な生きもの達から観た水田生態系 : 残された高レベル生物多様性の村々のフィールドワークから
- 豆科草生マルチ・減耕起稲作の可能性と限界 : I. イネの生育特性・収量(第31回講演会講演要旨)
- 傾斜地柑橘作農業における基盤の意義と課題--とくに多目的スプリンクラ-の導入・利用に関して
- 水田生物多様性の成因に関する総合的考察と自然再生ストラテジ
- ギルド構造から垣間見た水田群集の実際的食物網と潜在的食物網(今こそ水田生物群集を捉えなおす-ミクロからマクロまで-)
- 「今こそ水田生物群集を捉えなおす : ミクロからマクロまで」 企画趣旨(今こそ水田生物群集を捉えなおす-ミクロからマクロまで-)
- スクミリンゴガイ Pomacea canaliculata (LAMARCK) の侵入が水田植物相に及ぼす影響評価 : 松山市内における除草剤散布水田の調査事例から