異なる1株植付本数及び裁植密度におけるコシヒカリの生育特性 : 第2報 出葉・分げつの特徴及び倒伏関連形質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1株植付本数を2,4,8本とし,栽植密度を標準植(22.2株/m^2),疎植(11.1株/m^2)と変えた場合におけるコシヒカリの主稈の出葉,節位別・次位別分げつ発生の特徴並びに倒伏関連形質について検討した。結果は以下のとおりである。1.主稈の1葉の出葉に要する日数は,第10葉位以降において1株植付本数が多いほど,また疎植区より標準植区の方が多くなる傾向があり,主稈葉数は同様の傾向で少なくなった。2.単位面積当り茎数の増加状況については,1株植付本数が少ないほど,また標準植区より疎植区の方が単位面積当りの茎数の増加は緩慢であり,有効分げつ期間は長く,無効分げつの発生は遅く,最高分げつ期も遅くなった。3.節位別・次位別分げつ及び穂の構成は,1株植付本数が少ないほど,また標準植区より疎植区の方が高節位及び高次位からの分げつ発生が見られ,穂数も同様の傾向であった。4.倒伏程度は1株植付本数が少ないほど,また標準植区より疎植区の方が倒伏程度が小さかった。5.節位別節間長は,標準植区では1株植付本数が多いほど各節位の節間長がやや短くなったが,疎植区では植付本数の違いによる差は少なかった。しかし,稈基重は1株植付本数が少ないほど,また標準植区より疎植区の方が大きく,稈基重が大きいほど圃場での倒伏程度が小さくなる傾向にあった。また,節位別の単位長さ当り節間重は,稈基重と同様の傾向で大きくなり,特に下位節間ほどその差が大きかった。
- 日本作物学会の論文
- 1994-12-25
著者
関連論文
- グルテニンタンパクの電気泳動パターンによる小麦粉および小麦加工品の簡易品種判別法
- 26 香川県の麦ほ地におけるオオスズメノカタビラの発生とその防除
- さぬきの地酒用水稲品種「さぬきよいまい」の育成(日本作物学会四国支部第44回講演会講演要旨)
- 産学官連携による香川県の地酒用水稲品種さぬきよいまいの育成とその特性
- さぬきうどん用小麦「香育21号」の育成(日本作物学会四国支部第46回講演会講演要旨)
- 香川県のコムギほ場におけるオオスズメノカタビラの生活環と防除
- 小麦播種時における湿害回避技術について(日本作物学会四国支部第45回講演会講演要旨)
- 水稲乳苗に対する種々の除草剤の適用性 : 5.茎葉部及び根部における形態的影響
- 6 水稲乳苗に対する種々の除草剤の適用性 : 5. 茎葉部及び根部における形態的影響
- 43 水稲乳苗に対する種々の除草剤の適用性 : 3. 育苗日数の違いが生育に及ぼす影響
- 42 水稲乳苗に対する種々の除草剤の適用性 : 2. 処理時期の違いが生育に及ぼす影響
- セル成型苗による黒大豆「丹波黒」の移植栽培(第32回講演会講演要旨)
- 水稲乳苗に対する種々の除草剤の適用性 : 4.植付深度の違いが生育に及ぼす影響
- 5 水稲乳苗に対する種々の除草剤の適用性 : 4. 植付深度の違いが生育に及ぼす影響
- 3 暖地における水稲乳苗および黄化乳苗の本田移植後の生育に及ぼす水管理あるいは除草剤処理の影響
- 水稲乳苗に対する種々の除草剤の適用性 : 6. 乳苗および黄化乳苗の育成・収量に及ぼす除草剤の影響
- 45 水稲乳苗に対する種々の除草剤の適用性 : 6. 乳苗および黄化乳苗の生育・収量に及ぼす除草剤の影響
- 香川県における水稲乳苗移植栽培に関する研究(第1報)育苗方法と苗質および機械移植精度との関係
- 耐水紙を利用した水稲乳苗の育苗及び移植精度(第32回講演会講演要旨)
- 異なる1株植付本数における水稲乳苗と稚苗の生育特性の比較(第31回講演会講演要旨)
- さぬきうどん用小麦新品種「さぬきの夢2009」の育成
- 播種深度の異なる湛水直播水稲の初期生育に及ぼす数種, 土壌処理型除草剤の影響
- 水稲乳苗の生育に及ぼす数種土壌処理型除草剤の影響
- 数種除草剤が水稲に及ぼす形態的影響とジメピペレートの薬害軽減効果 : 第2報 異なる土壌あるいは処理薬量条件におけるベンスルフロンメチルとそのジメピペレート混合剤の形態的影響の変動
- 数種除草剤が水稲に及ぼす形態的影響とジメピペレートの薬害軽減効果 : 第1報 ベンスルフロンメチルとそのジメピペレート混合剤の形態的影響と苗の植付深度
- 4 香川県における連年データから見た作物の生育収量に及ぼす気候温暖化の影響(栽培,日本作物学会第226回講演会)
- 香川県の酒米の現状と展望(四国の酒米を考える,日本作物学会四国支部会,日本育種学会四国談話会公開シンポジウム)
- 23 均等配置・定層播種様式における麦類の生育特性 : 全面全層播の場合との比較(第34回講演会講演要旨)
- 4 水稲乳苗における延長育苗が移植精度及び生育に及ぼす影響(第34回講演会講演要旨)
- 114 暖地の水稲乳苗移植栽培における除草剤の適用性
- 86 水稲乳苗に対する種々の除草剤の適用性 : 1. 生育に及ぼす影響の稚苗との比較
- 香川県における水稲品種の穂発芽とその発生要因
- ポストさぬきの夢2000の研究(四国地域におけるムギ類研究の現状と今後の展開,日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨)
- 5 水稲乳苗の疎植栽培に関する現地事例研究 : 実践農家の栽培法及び生育収量
- 香川県における水稲の新準奨励品種「ヒノヒカリ」について
- 香川県における水稲の新奨励品種「モチミノリ」について
- 香川県における水稲の新奨励品種「つぶより」について
- 香川県における裸麦の新奨励品種「イチバンボシ」について
- 香川県における水稲の新奨励品種「キヌヒカリ」について
- コムギ品種さぬきの夢2009の収量、タンパク質含有率および粉の色相に対する施肥の影響 : さぬきの夢2000との比較
- 異なる1株植付本数における水稲冠根の形質(第31回講演会講演要旨)
- 異なる1株植付本数及び裁植密度におけるコシヒカリの生育特性 : 第2報 出葉・分げつの特徴及び倒伏関連形質
- 香川県における黒大豆「丹波黒」の生態的特性に関する研究 : 第3報 異なる栽植密度における次位別及び主茎・分枝別の子実生産特性(第30回講演会一般講演要旨)
- 異なる1株植付本数および裁植密度におけるコシヒカリの生育特性 : 第1報 生育収量および乾物生産特性
- 香川県における黒大豆「丹波黒」の次位別開花・結実習性から見た播種適期
- 水稲新品種「おいでまい」の育成(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨)
- 小麦「さぬきの夢2009」の播種期が生育収量および加工適性に及ぼす影響(日本作物学会四国支部第48回講演会講演要旨)
- 気候温暖化に伴う水稲ヒノヒカリの生育ステージの変化
- グルテニンタンパクの電気泳動パターンによる小麦粉および小麦加工品の簡易品種判別法
- さぬきうどん用小麦新品種「さぬきの夢2009」の育成